• ベストアンサー

休んだ日が多い月の保育料

rico566の回答

  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.2

私の所も値引きは無いです。 たとえ1日でも「在籍」している事に変わりはありません。 塾でも、私立の学校でも同じです。 ただ、入院等で前もって解っている場合は、小学校の場合は給食費、 保育園は保育料が免除されます。 私は手術後、予定では1ヶ月半で通えたのですが、術後は体力も落ちているのが心配なのと、半月通っただけで保育料が発生するので2ヶ月の休園を申し出て免除されました。 しかし仕事も2ヶ月間休みになりますからねえ。 保育料だけの問題ではないですね。 市役所か区役所へお問い合わせしてみてください。 お子さん、だんだんと丈夫になると思いますよ。 大変だけどがんばりましょう!

sho0223
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育所に通いだして色々病気をもらってきます・・・。 どんどん強くなってくるんでしょうね。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 保育園の転園について

    今月、隣りの市へ引越しします。現在2人の子供を認可保育園に通わせているのですが、市が変わるため現在の保育園から引越し先の市が管轄する保育園に転園しないとダメだと市役所から言われました。 私の職場、通院している病院等は今後も変わらないので今の保育園を変わりたくありません。市役所にそれを言っても無理です!の一点張りです。住民票を動かさない以外に良い方法ありませんか?

  • 毎月10日~25日の間を保育園にいれるってできますか?

    いつもお世話になっております。 出産を機に退職し、現在子供が1歳半のものです。 このたび、派遣にて仕事が決まりそうなんですが タイトルとおり仕事が毎月10日~25日限定となってます。 その期間だけ預けるってことは可能なんでしょうか? (もちろん、保育所はなかなか入りにくいとはわかってます。)又この際料金はいくらになるんでしょうか?保育園にもよるとは思いますがおおよそ。。私立と公立ではどうでしょうか?経験者の方もご意見いただけたら幸いです。 また預ける際気をつける点あればおしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • 保育変更届について。

    質問お願いします。今月失業したのですが保育園料の減額申請をするために書類が離職票、保育料減額届、保育変更届けが必要だとの事でした。保育変更届の書類は保育園ではなくて区役所でももらえるのでしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 保育料について

    はじめまして。先月から保育料があがってしまいました。 昨年まで払っていた金額は9000円弱くらいですが、今月より 改定され14000円位になりました。収入は現在270万くらいです。 子供は5歳です。 理由がわからず市役所に尋ねたところアルバイトによる副収入が申告されていたようです。(前年50万位) バイトをして保育料があがるのはしょうがないのでしょうか?回避する方法はありますか?ご指導、よろしくおねがいいたします。

  • 保育園の申し込みについてですが、申し込み先が、保育園と市役所と2通りあ

    保育園の申し込みについてですが、申し込み先が、保育園と市役所と2通りある場合、保育園に直接申し込む方が、入れてもらえる確率は高いですか?どうしても直接行けなくて、市役所に申し込んだのですが、大変不安です。 母子家庭なのですが、私立保育園でも本当に公正な選考をしてもらえるのでしょうか? 市役所が考慮して選考してくれるのでしょうか? 全く選考方法が明らかにされていないので、保育園に直接申し込んでいないせいで落ちたら、と思うといてもたっても居られません。コネのある人がやはり優先されるのでしょうね。一体どうしたらよいのでしょうか。

  • 保育園

    1才2ヶ月の子供を保育園に入れようと思っています。 公立保育園、私立保育園、認可保育園、認可外保育園の違いは何ですか? 横須賀市に住んでて、横浜の保育園に入れられますか? 横浜は、待機児童0と聞いたので。 週2.3回、7時から18時の間でバイトしたいと思っています。 何時から何時まで預かってくれて、料金は1日いくらぐらいですか? 延長って、何時間ぐらい出来ていくらぐらいするのですか? だいたいの保育園の相場が知りたいです。 保育園を決めてから、その近くでバイトしようと考えてます。 保育園選びのポイントとか、有りますか? 初めての事で、何もわからないので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 近くに保育園がない

    はじめまして。 現在、1歳の子供を近くにある民間施設の保育室に預けております。当初、職場復帰する際にはここには預ける予定はなく近所にある保育園(市立)をと考えてました。しかしながら1歳児の空きは当然なく、やむなく近くの保育室に預ける事にしました。(ある意味予定通り)ですが、来年の2歳になる時にはこの保育室がなくなってしまいます。そうすると転園をしないといけなくなりますが、肝心の保育園がないです。(現時点でも40人待ちです。他の市立保育園も同様みたいです。)このように近くの保育園が全くない場合は仕事を諦めて専業主婦に戻るしかないのでしょうか。 市役所の保育課にも相談しましたが、あいまいな回答しなしてくれませんでした。

  • 悲惨な保育園の状況について

    長文で失礼します。 私は3年間幼保一元化の園で働いていました。 幼稚園がメインの園でしでしたが・・・ もともと幼稚園と保育園では管轄が違います。 保育園は市役所で管理されています。 監査というのもあるのですが・・・こども何人に対して保育士が何人必要などがあるのですがその園では正社員が5人に非常勤が8人ほどいるはずなのですが・・・4人は幼稚園の担任をしていたり補助をしていたりしているため保育園には全くといっていいほど入りません。 園長に言っても年長はみてもらっているだろうと・・・たった4人みてもらっているがために保育士として4人も取られているのはどうでしょうか。乳幼児には先生が足りず・・・バタバタしているし。 かといって給料は保育園からでる、仕事はしてないのに・・・ 私は2歳児を8人と1歳を1人を見ていました。 そして決まった部屋もなく毎日移動の日々・・・こどもたちにとっていいことではないと思います。 私たちは人数もいないため研修にもいけず・・・有給休暇もあっても使えないからと宣告され病気で休むと病欠ではなく欠勤になり・・・ 幼稚園の先生方は土曜日休み、春休み、夏休み、冬休み、子どもたちも2時には降園ですが・・・保育園は休みもなく7時までこどもたちがいます。なのに給料が同じ。納得できませんでした。 こんな中で自分のこどもをあずけていたらどうおもいますか? 自分が働く立場ならこどもたちについて働く環境についてどう思いますか? 市役所に話をしにいこうとも考えています。聞いてくれないと思いますが・・・このままじゃ気持ちがおさまらず・・・ アドバイス、意見などお願いします。

  • 保育園に入れるには?

    11月で子どもが1歳になります。 夫だけにお給料では、はっきりいってきついので、保育園に入れて働こうと思い市役所に行ったのですが、仕事をしていないと入れられません。といわれ、仕事では保育園に入れていないとだめでしょう。といわれ・・・。市役所の人に、皆さんどうしてるのか尋ねると、親に預けたり友人に預けて、仕事をしながら保育園の空きをまっています。といわれました。私の実家は自営業だし、夫は外国人で親は外国に住んでいます。どうしたらいいのでしょうか。アドバイスください。

  • 2009年9月に子供が産まれ、育休中です。1歳になるまで保育所は見つか

    2009年9月に子供が産まれ、育休中です。1歳になるまで保育所は見つからず、1歳になってしまいました。育休を延長しようとしましたが、保育所には入れなかったという証明書を市役所が発行してくれません。 なぜ発行してくれなかったかというと、2010年3月位に市役所へ行き申請しようとしたんですが、「もう入れないと思いますので、来年の4月に入れるように2010年9月位に申請しに来てください」と言われ、申請すらしていなかったからです。育休の延長に、申請が承諾されなかったという証明書が必要だと知らないのに、そんな言い方をしていまさら「申請しなかったので、証明書は発行できません」と言われるのは、どうなんでしょうか?そのおかげで半年分の育休手当てが出ないことになってしまいました。 これは何とかならないのでしょうか?もし何とかなるのであれば教えてください。本当に困っております・・・