• 締切済み

法定外金利について

法定内金利より高い金利でお金を借りた場合 借りた後で法定内金利にそった金利に変更できますでしょうか。

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 金利に変更できますでしょうか。 両者が合意すれば可能です。 ただ、貸金業規制法が一昨年改正されていますので、まもなく各社とも「法定内金利にそった金利に変更」してくると思います。 去年は新規客だけでしたが、今年は優良顧客の囲い込みからか、優良客から金利の引き下げを順次行っているようです。 法定内金利で無ければ営業出来なくなるので、法律の完全施行前には契約者全員に金利変更が行われるはずですね。 > 金利に変更できますでしょうか。 こちらから金利変更を申し出た場合、ブラックリスト殿堂入りと言うこともあり得るので、依頼の仕方には注意して下さいね。

s1234567
質問者

お礼

有難うございました。お礼が遅くなりすみません。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

法律では、下げられます。 無効です。 貸し出し人が、法律の枠外にいる人のことは解りません

s1234567
質問者

お礼

有難うございました。お礼が遅くなりすみません。

関連するQ&A

  • 法定金利に引き下げてもらう方法とは?

    こんにちは、 彼女より相談されたのですが。 ア○ムからお金を借りて返済しているとの事ですが、金利が高く元金が減らずに困っているとの事でした。 本人が1度電話で確認したところ、 1回目の電話の為約1%金利を下げるとの事であり、その後は審査があると言われたそうです。(現在約23%) この審査とはいったい何を審査するのですか? 個人でも法定金利の18%に引き下げることは可能でしょうか?

  • 法定金利で引き直す事とその順番について

    先ほどの質問内容が少し違いますので、別に質問させて頂きます。 8年間支払いをして、その後4年間支払っていない状態(放置)の場合、8年間分を法定金利で引き直してもらい、その後残りの残高に対して延滞損害金を支払う事は可能でしょうか?

  • 個人間のお金の貸借の場合、法定金利は何%ですか?

    個人間のお金の貸借の場合、法定金利は何%ですか? 知り合いに30万借りているのですが、金利は月2万です(年80%) 個人間の場合は出資法の制限が緩く年108%だから弁護士より違法じゃないと聞いていましたが、 最近、法律関係者より違法だと教えてもらいました。 どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 知人に法定金利15%で200万円借りる場合

    知人に200万円借りる場合で法定金利で借りる時… 200万円を一年で返す場合は15%で30万…、 計230万円を一年以内に返せば問題ないんですよね? これが二年、三年となる場合はどうなるのでしょうか?

  • 消費者金融での延滞金は法定金利とは別に設定しても良

    消費者金融での延滞金は法定金利とは別に設定しても良いんですか? 100万円を借りるとします。毎月法定金利+10万円を払って行く契約と、もし支払いが遅れると延滞金として毎月1万円を支払うという契約書は合法ですか? ということで、毎月10万円+法定金利の支払いとは別に延滞料として10万円と設定したとします。 2ヶ月支払いが滞ると借金+法定金利+延滞金という名目の10万円と出来ますか? 金利ではなく延滞金という名目で徴収するのがミソです。

  • 取りすぎた金利

    消費者金融等が法定利息を越えて取りすぎた金利を返してくれない場合、占有離脱横領は成立しませんよね?(詐欺なら可能性はあるが) 返還請求訴訟は起こせるのでしょうが‥

  • OM●カードの金利

    情け無いですがお金を借りています(80万) 返しては借りる状態です。 金利が29%なのですが交渉(または何か手続きすれば)法定内の20%以下になるものでしょうか? こんな状態が2年ちょっと続いています。

  • 個人で貸すお金の金利について

    友人にまとまったお金を貸してほしいと頼まれています。 利子に関しては、ちゃんと返済期限までに返してくれれば必要ないと思っていますが 友人のほうから「迷惑をかけるのだから、法定金利で計算してほしい」といわれています。 そこでよく分からないので調べて、法定金利とは以下の利率だと分かりました。 元本が10万円未満 → 20% 元本が10万円~100万円未満 → 18% 元本が100万円以上は15% ところで、この法定金利とは年率ですよね? たとえば、元本が15万のときは、年間で2万7000円の利息となると思います。 つまり、月々に換算すると2250円。 ここで質問です。 たとえば、元本の15万円を1年間で返済してもらうとして、  1万2500円(元本/12)+2250円(一ヶ月分の利子)=1万4750円 を毎月払ってもらうのは、法定金利を超えないと理解しています。 しかし、15万円を半年で返済してもらう場合、  2万5000円(元本/6)+4500円(二ヶ月分の利子)=2万9500円 を払ってもらうのは法定金利を超えないのでしょうか? つまり、半年間しか貸していないので1年分の利率18%まで利息としてとれるのか 半年なので半分の9%までしか取れないのかが分かりません。 また、逆に15万円を15ヶ月で返してもらう場合 1年目は18%でいいとして、2年目となる3ヶ月分については もともとの元金で利率計算していいのか、あるいはその時点の元本の残金 (15万かして毎月1万返済の場合、1年たった時点で残金3万円)を元本として 利率は計算しなおさないといけないのでしょうか? ややこしい書き方ですが、教えていただければと思います。

  • 法定利息に変えたら…

    借金を…店に出向いて25%→17%へと法定利息での支払に変更したとします。その後に半年ぐらい経ってから過払い請求したとします。 それは別に通常通り、できますでしょうか? 変更したから過払い請求はできない、なんて事になるのかな、と思いまして…。

  • 簡易裁判所が提示する法定金利(5%)は 元利と元金均等返済のどちらでしょうか?

    お世話になります。 少額訴訟での簡易裁判所が提示する法定金利(利息)の5%ですが 元利均等返済と元金均等返済のどちらでしょうか? よろしくお願いします。