• ベストアンサー

戸建の探し方について

meimei18の回答

  • ベストアンサー
  • meimei18
  • ベストアンサー率31% (40/126)
回答No.3

こんにちわ 専門家ではないので、間違えてることがあるかもしれませんが、ご参考までに。 メーカーというのは施工会社ですよね。 一般的に、その地域で有名な施工会社の注文住宅以外は載せないことが多いかと思います。 各情報サイトへ登録するには「一件あたりいくら」とか「何軒以上有料」などの料金が加算されていくので、大手であっても登録するサイトが決まっていたり件数に制限をもたせている場合があります。 不動産流通機構などには一般媒介以外の専任媒介は登録が義務付けられていますが、一般の消費者は見れません。 しかしながら、不動産業社は閲覧できるので、物件を媒介してる仲介業者以外でも検索はできますので、どちらの不動産会社に頼んでもある程度は同じ情報を得ることができると思います。 ただ、自分で探すのではないので、仲介会社というより、営業マンによってどうしても熱心さの差がでてはくるでしょうね。 また、仲介業者は名前の通り、売主、買主双方より仲介することで仲介料を得て、物件に上乗せはしません。 ですので、買主が他の仲介業社からであれば、得る仲介料は売主からのみで半額になってしまいます。 そのため、本来そのような行為はだめ(禁止されてる?)なんでしょうが、自分のところで絶対売れると思うような物件は、他業社から問い合わせがきても「商談中」などとしてとめてしまうこともあるようで。。 それに、仲介料が売主買主双方から入るのと、片手とでは、値引き交渉も違ってくるみたいです。 どういう探し方が一般的なのかはわかりませんが、私でしたら、希望地域をドライブがてらまわってみたり、仲介業社数社をまわって希望物件or信頼できる営業マンを探してみます。 気に入る物件が見つかるといいですね。

関連するQ&A

  • 戸建住宅を賃貸したいと思っております。

    戸建住宅を賃貸したいと思っております。 仲介業をしている不動産屋でおすすめの会社を教えてください。 物件は埼玉県にあります。

  • 中古戸建住宅の専任媒介について教えてください。

    長文です。 中古戸建物件の購入を考えています。 130坪で2.980万円の物件で住宅地図&間取り等詳細内容を不動産屋さん(大手)に頂き、 外観・広さ等も見て気に入ったので、専属専任契約を取っている不動産屋さんと内覧しに行きました。 実際の坪数は200坪あり家主さんより 買い手がなかなか付かなかった為130坪で売りに出したと説明されました。 200坪全てでは+1.000万円計 3,980万との事でした。 翌日 知人から連絡があり、地元の他の不動産屋さんが同じ物件で ¥3.580万円200坪)の内容でHP・看板を出していることが分かりました。 不思議に思い不動産屋さんに尋ねると (1).1年ほど前家主が売りに出した際、3件の不動産屋が仲介していた。 (2)その時の情報で売り情報が流れていた為掲載していた。 (3)業界ではよくある との回答でした。 同じ値段での掲載ならよくあるので不思議ではないのですが、金額が極端に違うため不信感を持っています。 回答を頂いた日にHPを見てみるとその物件は削除されていました。(看板は確認していません) 初めての事なのでこんな事が本当によくある事なのかよく分かりません。HPを出した地元の不動産屋さんにTELして聞いた方がいいでしょうか?同じ経験をされた方や不動産に詳しい方教えてください。

  • 中古戸建ての仲介手数料について

    中古戸建ての購入を考えております。 仲介手数料について教えて下さい。 中古戸建てを探しており、気に行った物件がありました。(価格はおよそ3000万) その時は仲介業者を通して(不動産屋Aとします)1度見に行きました。3カ月前の事です。 色々あって1度は諦めたのですが、最近になってまた気になり出してしまって 購入したいと考えています。 その物件はなかなか売れなかったようで 直接管理しているであろう不動産屋(不動産屋Bとします)が有名不動産サイトに大々的に広告を出しています。 大々的にネットで広告を出しているので、その物件を直接管理している地元の不動産屋を知ってしまいました…。 この場合、物件を直接管理している不動産屋Bに連絡した方がいいでしょうか? 不動産屋Aとは既にあまり連絡を取っていません。 仲介手数料も高いですしバカにならない金額です。 この場合仲介手数料はどうなるか教えて下さい。やはりルール違反なんでしょうか?? それ以前にも何度か物件の見学をお願いした事のある仲介手数料無料(もしくは50%)の不動産屋(不動産屋Cとします)があります。 その不動産屋Cに「この物件の仲介はできますか?」と聞いたら「できます。間に1社入っているので手数料は50%です」と言われました。 不動産屋Aは手数料100%です。 一体どこの不動産屋を利用したら良いでしょうか?? 売主と直接交渉をいう事を除いて、一番安く済む方法をご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 中古物件(戸建て・マンション)の探し方

    住宅購入を考えている者です。 中古物件の探し方がわかりません。どういうところに尋ねていけばいいんでしょうか? また、一般検索サイトで多数ヒットしますが、信頼できる会社(例えば大手メーカーなど)が建てた中古物件などはどうやって探せばいいのでしょうか?

  • 住宅購入初心者、物件の探し方。

    住宅購入を検討しだした初心者です。 新築にするか中古にするか、 戸建てにするかマンションにするか、 建売にするか注文にするか、などまだはっきりしない状態なんですが、 まずはどのように探していけばいいでしょうか? 私自身の現状として、予算的な事も考えて高額な物件(3千万以上の物件)は無理だという事は、はっきりしています。でも建物に対するしっかりした安心・保証は欲しいのです。 大手ハウスメーカーのサイトなどに載っている物件は、しっかりしている分?やはり高額な物件が多く手が出ないような気がします。(注文住宅が多いというのもありますが) そして一般の検索情報サイト(住宅情報ナビ等)に載っている物件は、多数ヒットしますが、安全・信頼性の面において本当に大丈夫なのかというのが不安です。考えすぎでしょうか? 私の探し方がいけないのか、何か他に調べ方があるのか、ノウハウを教えて下さい。

  • 中古戸建ての購入時の価格交渉について

    現在中古住宅(戸建)の購入を検討しています。 大手不動産会社の仲介です。 現在の売り出し価格が5480万円なのですが 不動産購入申込書に4800万円と記入するのは不動産屋さんにも、売り主さんにも 失礼でしょうか?

  • 中古戸建

    中古戸建を探していますが、ネットで探していると、 同じ物件がいろんなサイトで見かけます。 恐らく家主が複数の不動産と掛け持ちしているのだと思いますが、 逆にネットに掲載されていない物件というのはどれくらいあるのものなのでしょうか? こういう戸建探しはどのようにして探すのがいいのでしょうか?

  • 中古戸建住宅の売りだしについて

    中古戸建住宅を売りに出したいのですが? 建物は 大手住宅メーカーの軽量鉄骨構造。築31年。リホーム済み。見栄えは良いです。 が、売りだす場合更地にして、売りだすべきでしょうか?その場合のデメリット、メリットを お教えください。敷地面積は、約60坪です。

  • 賃貸について。専任仲介、仲介とどう違うのでしょうか。手数料や初期費用は変わりますか?

    ある大手不動産屋で、2DKを紹介され&内覧し、気に入ったので近々契約しようと思っています。念の為他の物件の情報収集をネットでしていたら、他の不動産屋さんのサイトにも全く同じ物件が掲載されていました。 実際みた不動産屋さんのほうは「仲介」サイト掲載の不動産屋さんは「専任仲介」との表示がありました。 この場合、同じ物件でも手数料とか、初期費用が変わってくるものなのでしょうか? ちなみに先の「仲介」の不動産屋さんの仲介手数料は1,05ヶ月でした。 サイト掲載の不動産屋さんは、まだ聞いていないので手数料は不明です。 少しでも安く借りたいというのが本音です。 詳しいかた、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 戸建賃貸

    お世話になります。 一戸建ての家を賃貸に出すことを検討しております。 仲介業者を介して賃貸に出した場合の以下2点をご教示いただけますでしょうか。 (1)貸主が負担することになる諸費用にはどのようなものがあり、   どのくらいの費用になるのでしょうか。   (ex.仲介手数料?) (2)住宅情報のサイトを見ると、戸建賃貸も敷金・礼金があるようですが、   敷金・礼金は貸主が受け取るものでしょうか。   それとも仲介業者が受け取るものでしょうか。 もちろん、仲介業者によって違いがあるとは思いますが、 参考になる情報など教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。