• 締切済み

保険金請求

5gasiraの回答

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.1

過失割合やあなたの年齢、その時点での就業状態などいろいろな要素が加わってくるので一概にはいえません。 ひとつ参考になりそうなホームページを見つけましたので載せておきます。 http://www.jiko-sos.jp/sequelae/index.html あくまで、参考程度に見てください。 9級がどの程度の症状なのか分かりませんが、あきらかにご自身で思考、行動ができないのでないならご自身で弁護士に相談するなりしてだまされないよう気をつけてください。

参考URL:
http://www.jiko-sos.jp/sequelae/index.html

関連するQ&A

  • 後遺障害が認められない交通事故の慰謝料

    後遺障害が認められない交通事故の慰謝料 交通事故の慰謝料で後遺障害が認められませんでしたが350000円という金額が保険会社側から提示されました。 この提示された金額は妥当なのでしょうか?また、後遺障害が認められない場合でも後の手術費(整形費?)は請求できるのでしょうか?請求できる場合、実際に手術した費用で請求するものでしょうか? 事故後半年以上経過した今でも顔面2cm、下肢4cm程度の傷跡が残っています。過失割合は10(相手)対0です。 ご相談に乗っていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 妥当な請求額

    損害賠償の妥当な請求額の分かるサイトはありますか? 保険会社からの提示金額は妥当金額より遙かに安いとしょっちゅう聞くので、これから交渉するに当たり知っておきたいです。 交通事故に遭い、脳挫傷、硬膜下出血など非常な重篤状態です。 脳の損傷のため、後遺症は必須だと主治医から説明もありました。 ちなみに過失割合は100:0だそうです。

  • 交通事故の損害賠償請求について

    今年3月に交通事故に遭い、病院に約250日通院して後遺障害14級9号に認定されたのですが、 それに対して慰謝料及び後遺障害、後遺症害遺失利益等の請求金額はいくら位が妥当なのでしょうか? 相手側の保険会社からは慰謝料1日4200円、後遺症害による損害に対して75万円の提示がありましたが、これらは妥当な金額なのでしょうか? 自分でも調べて見たのですが、詳しく分からなかったので教えてください。

  • 自倍責保険について

    交通事故の被害者です。過失割合は、今のところ私1対相手9が有力とゆう感じです。軽いむちうちで、現在通院中です。 質問なんですが、保険会社で支払われるお金とゆうのは、通院費×日数×2と主婦なので休業損害、交通費とゆうことになりますか?怪我を負わせている人身事故の場合は、上記の他に慰謝料とゆう名目での保険会社からの支払いはされるんですか? 『慰謝料とは、交通事故によって被害者が受けた肉体的、精神的な苦痛を償うためのお金のことをいいます。慰謝料は怪我、死亡、後遺障害が発生した人身事故の場合だけ損害として認められます。』と読んだことがあるのですが、ここで述べてる慰謝料とは上記の通院費等の総称が慰謝料となるのですか? それと加害者に慰謝料請求って出来るものなんですか?法的に罰せられるとか決まりがあるのですか?いろいろ調べているうちに、なんだかよく分からなくなってきました・・・ 多額は望んでませんが、通院やら、腕や肩が痛くても小さい子供を抱っこしないといけないことやら、保険会社との電話でのやりとりやら、迷惑料みたいな感じで、もし、通院費等以外で請求出来るのなら、請求したいと思ってるんですが・・・ それと、過失1で承諾した場合はどんなデメリットがあるのでしょうか?加害者は病院には行ってません。車の前がぐしゃぐしゃになって古かったのもあり、修理は諦め、廃車にしたそうです。私が思っているデメリットは保険の等級が下がる?ぐらいの認識なのですが・・・それ以外になにかありますか? 無知ですみません・・・ どなたか詳しい方がいましたら、回答お願いします。

  • 自賠責保険の加害者請求と被害者請求について

    二輪車同士の事故で過失が当方1割、相手9割の事故なのですが、相手方が任意保険に入っていない為、当方の治療費、交通費などは相手方に立替払いしてもらい、自賠責に加害者請求してもらうことになりました。 この場合、当方の休業損害や慰謝料といったものは、加害者に請求するものでしょうか、それとも被害者請求で自賠責保険会社に請求するものでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料の計算方法をおしえてください

    去年の11月28日に交通事故にあいました。車対車ですが、こちらは停車していたので、過失割合は相手が10割だと思います。それから6月30日まで通院しました。その間、首と腰の電気治療をしていました。慰謝料はいくら出してもらえるのが妥当な金額なのでしょうか?インターネットでいろいろみたのですが、いまいちよくわかりませんでした。どうぞよろしくお願いします。

  • 慰謝料は過失割合で按分?

    交通事故の被害者ですが 過失割合で事故の通院費や慰謝料・後遺障害の額も按分されるのでしょうか? 初め、保険会社は書面で60(私):40と書いてきましたが、 後遺障害診断書を提出したのち70:30にしたいようです。 (相手が交通弱者のため、一方的に私が悪いようです。 ケガは私だけです) ☆未だに過失割合も後遺障害の等級認定も決まっていません。 (病院の後遺障害診断書はおよそ2ヶ月前に提出済) ☆事故から1年以上経過していますが、保険会社からは一切の金額提示もありません。 ☆保険会社は何も教えてくれなかったので、通院費等は自己負担しました。 (一切の書類は保険会社に送付済) ☆一生懸命勉強させて頂いているのですが専門用語が多くてよく分かりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 自賠責保険の支払いについて

    バイクで事故の後遺症障害認定が決まり7級でした お互い任意保険は入っていません そこで、質問です 自賠責の後遺症障害の保証で自賠責保険金額が1051万円の支払いと後遺症慰藉料額が書いてありました この後遺症慰謝料の裁判の金額が1000万と自賠責の場合409万円と書いてありましたが、この409万円を受け取った後裁判をするとその差額がもらえるものなのか または裁判で請求するなであれば409万円は自賠責保険からはもらえないものなのか解りません 過失割合はいろいろ判例で調べましたが100対0に限りなく近いと思います 過失0が私です 過失0とは思いませんが よろしくお願いします

  • 保険で治療費がでるのに私にも請求されました

    相手の前方不注意でバイク事故がありました。 私のほうにも過失が少しあります。 弁護士に相談すると過失割合は相手9:私1と言われてます。 前回の話し合いで治療費は傷害保険に入っているからそれで賄える、と言われました。 それが今日の話し合いで、治療費は保険ででるが、一日いくら出るかは教えられない、と言います。 そして保険で治療費が賄えるのにもかかわらず、うちに治療費、慰謝料を請求したい、と言われました。 保険で賄えるのに更に相手に請求できるものなのでしょうか?

  • もらい事故、飲酒するとどれくらい不利になる?

    例えば、広い道路を走っていて 狭い道路から出てきた車と接触した場合、本来は自分側の過失が2割で相手側の過失が8割ですよね。圧倒的に相手が悪いですよね。しかし、自分が飲酒運転をしていた場合、過失割合が修正されて 自分側の過失が4割になりますよね。 さて、後遺障害の場合、後遺障害慰謝料と逸失利益が損害の内訳で、自賠責支払基準では後遺障害等級ごとに支払限度額と後遺障害慰謝料が定められていますよね。 たとえば、10級なら限度額が461万円で、うち慰謝料は187万円です。これが訴訟となると、慰謝料の相場は500万円前後となりますから、それだけで自賠責支払限度額を越えることになりますよね。 そこで質問ですが、同じもらい事故でも 飲酒していた時と していない時では 相手への損害賠償にどれくらいの差が出ますか? 単なる過失割合だけでなく、飲酒していたとなると 民事裁判でも裁判官の心証が影響するようにも思いますが。

専門家に質問してみよう