• ベストアンサー

ノートPCの不調

noname#66624の回答

noname#66624
noname#66624
回答No.1

>近頃、PCが勝手(自動的)に起動したり、 マジで? Wake On LAN機能が有効になっていませんか?

tonton21
質問者

補足

ご回答頂きましてありがとうございます。 >Wake On LAN機能が有効になっていませんか? 「Wake On LAN」とは何なのでしょうか? 当方PCにあまり詳しくありませんので、宜しければお教え頂けると助かります。 ちなみに、起動するのは不定期で、一日に何度も起こります(起動しては切っての繰り返しです)。最近は、使わないときはアダプターをはずしています。

関連するQ&A

  • PC不調

    東芝ダイナブックTX650を使用しています。 先日仕事で使用中にPCが突然止まってしまい、青い画面と共に表示される英語の警告文を説明書等で調べたところ、メモリの以上であるような指示でした。(実際、この症状が出る1~2週間程前にメモリを1GBより搭載マックスの2GBに換装しました。)で、メモリを以前の状態に戻しましたらとりあえず動作する様にはなりましたが、矢印キーが使えなくなったのと、スタートボタンを押すと以前はdynabookと冒頭に表示されたのが、異常の後ではTouch The Window TOSHIBAと表示される様になりました。この症状を改善するのは、やはりリカバリによる修復しかないのでしょうか?またその場合、インストールされているソフト類は 修復後もそれ以前となんら変わりなく使用できるのでしょうか?

  • DYNABOOKノートPCについて

    私の使用しているノートPC(ダイナブック DB65C/4RCD) が、ネットに接続して、動画などを視聴すると「メモリが不足しました」というメッセージがしょっちゅう表示されます。これはPCのスペックが低い為でしょうか? ちなみにOSはWINDOWS ME です。 2000に変えたら処理速度などは変わりますでしょうか? それとも買い換えるしか無いのでしょうか? 困っております。教えてください

  • スキャンディスク時のフリーズ

    今日スキャンディスクをしました。完全は3ヶ月ぶりくらいだと思います。 最近フリーズが多いのでやろうと思い立ち、ほとんど終了間際までバーがきていたので、終わるころあいを見てパソコンの前に来ると、フリーズしていました。 HDDのアクセスランプはついておらず、バーもクラスタの数(?)も全く動かず、カーソルも、Ctrl+Alt+Delもききませんでしたので、仕方なくリセットボタンを押しました。ファンだけ廻っていました。 この場合、どうしたらいいのでしょう、もう一度スキャンディスクをしたほうがいいのでしょうか。 1,225,761のうち1,088,593のところで止まっていました。 ※今から外出しないといけないので、お礼が遅くなるかもしれません、すみません。 Windows Me 東芝Dynabook DB65C/2CC HDD 9.35GB メモリ 192MB スキャンディスク時、ウイルスバスター停止。

  • いきなりwindowsの起動速度が遅くなりました

    ここ2.3日でwindowsXPの起動がすごく遅くなりました。セキュリティソフトはAVASTでたまにスキャンするくらいで常駐させてません。 何か対策はありますでしょうか? PCスペックは追記の欄に書きます(自作です) OS:windowsXP SP3 Home Edition メモリ:4G マザボ:P5Q-PRO プロセッサ:Intel Core2 Quad 2.40GHz グラボ:Radeon HD 3800 Series その他スペックが必要なときはいってください デフラグしました→改善はされませんでした ウイルスチェックしました(avast)→ウイルスひとつも出てこず・・・ スタートアップを減らす→減らしました。微妙に改善されましたが以前のよりかはかなり遅いです ディスククリーンアップしました→改善されず なんというか起動時の「windows起動中」の画面で一旦ブラックアウトして「ようこそ」という文字が出るまで2分くらいかかります(以前は30秒ほど) その後のデスクトップのアイコンとかの形成はさくさく行きます 普通にPCを使うのとかはもうそりゃさくさくと動きます

  • PCがおかしくなりました・・・

    原因かどうかはわかりませんが、先日ノートンの期限が切れたので重いノートンはやめて他のセキュリティーにするためとりあえずノートンを削除ツールで削除しAvast,AD-Aware,spybot,spywareblaster,zonealarmを入れました。最初にAD-Aware、spybotでスキャンしたのですが1個トロイが検出され入ってる箇所(詳しくは忘れました)も重要そうではなかったので削除しました。なんの異常もなく次の日もPCは動きました。その次の日にavastでスキャンしたら2個トロイが検出されました。その2個はSYSTEMとボリュームなる場所だったので削除はまずいと思いとりあえず隔離しました。その後普通にネットできていたのですが翌日PCを立ち上げたらavast,AD-Aware,spybotがエラーでした。開くこともできません。ヤフーもログアウトになっておりログインしようとしたらクッキーがどうのとログインできず、zonealarmを遮断したらログインできました。blasterとzonealarmは正常に動いてますが他のものはエラーのままです。システムの復元で戻ろうかと思いましたが復元のところのカレンダーが出なくできません。C、Dドライブもチェックディスクしようとしましたがwindowsが~と出てチェックできません。何をすれば戻るでしょうか?HDDがおかしくなったのでしょうか?詳しい方教えてください。XPsp2です。

  • PCをどうしたらいいのか・・・・

    PCについてです。 前も質問したようにリカバリしたのに起動が遅いです(20分) 今は休止状態で使ってます PCを買い替えないとだめならいってください。 または改善方法願います スペック winXP Pro Ver 2002 SP1 メーカー 東芝 dynabook MSPX3PTN.007 Mobile Intel(R) CPU 1.60GHz メモリ 368MB HDD S3A1327D002 27.9GB ※参考※ HDDの容量3.47GBしか使ってないのにスキャンディスクに8時間ぐらいかかってしまいました

  • カードリーダーかPCカードをノートPCに接続したいですが。。。

    FinePixA303(XDピクチャーカード)を購入したデジカメ初心者です。いよいよPCに画像入力をしたいのですが、私のPCには ACアダプターの他に、カードリーダーかPCカードどちらが良いか、利点他、また、他必要なものがあれば、アドバイスをお願い致します。。。 ノートPC/東芝ダイナブック・DB65P/4RCで、OSはMe・PCカードスロット(Type(2)x2 又はType(3)x1仕様)で USBは2つです。 回答宜しくお願いします。★

  • ウィルスセキュリティZERO導入後の問題

    ウィルスセキュリティZEROを導入したのですが、 導入後、拡張子がaviのファイルをクリック or 実行 しようとすると、ブルースクリーンになって再起動してしまいます。 #.txtや.mp3は大丈夫でした。.mpegは手に入ったら試します。 スキャンディスク・デフラグは問題ありませんでした。 エラー内容については、控えるのを忘れてましたので、 後ほど追記致しますが、原因のわかる方はいらっしゃいますか? 環境は以下のとおりです。 PC :Dell Inspiron OS :Windows XP SP2 CPU:CeleronM ウィルスセキュリティZEROのバージョンは最新です。 #9.22~だったと思います。

  • avast4.7 と outlook express6 の相性について

     素人です。教えてください。 先日avast!4.7なるソフトを導入しているのですが、 avast!の起動中について outlook expressでのメールの送受信時にerrorが出てしまうようになりました。 スキャンを停止させると以前のように送受信ができるようになりました。  どのような対策を行えば、起動中にもメール送受信ができるようになりますか?  ご教授ください  

  • 重くて勝手にソフトを消すセキュリティはありますか?

    PCが重かったのですがセキュリティソフトのavastをアンインストしてウイルスセキュリティZEROをいれたら改善しました。 avastとウイルスセキュリティZEROを同時に使ってました。 ウイルスセキュリティZEROはけしてないはずなのですがavastが消したのでしょうか? それを調べる方法はないですか? 知恵を借りたいです。何卒宜しくお願い致します。