• ベストアンサー

最近チック症に悩んでおります

noname#72378の回答

noname#72378
noname#72378
回答No.1

子供が小学校2年生の時に罹り地元の小児科に行き(チック症)と診断されました。 当時の経緯は忘れてしまいましたが、その後こども病院を紹介されて行きましたが、症状が出たときは話しかけて注意を他に逸らせるように心掛けろと指導されました。 期間は忘れましたが半年~1年位で完治したように思います。 まずは専門医に掛かり話を伺うことですね。 PS.私の子の場合ですが飲薬等はなかったです。 参考までに。

関連するQ&A

  • チックでしょうか

    すぐ6歳のこどもがチック症状出ています。 最初はまばたき、白目むくのが頻発して、病院で脳波とMRI検査しました。 MRIは問題なく、脳波は少し怪しい波形が出たが、正常の人でもよくあることで判断材料になりませんでした。 その後、症状も変わって、いま白目とまばたきはあまり出ない。 かわりに、首を下にひねったり、目を一瞬大きくしたり、顔しかめたりのが出るようになりました。 先生に当分チックとして様子見して一旦診療完了。 しかし、ネットでチック症状は発熱時に軽減すると見たことあるので、 いま風邪で38度ぐらい熱が出ているにもかかわらず、チック症状まだ出ます。 もしかして、チックではなく、他の病気ではと不安になっています。 チック経験者に教えていただきたいですが、熱の時にチック症状が消えますか。 よろしくお願いします。

  • チックと疲れ目(?)の見分け方

    小3の女の子のことでお伺いします。 最近、頻繁にまばたきをします。 そんな時の目は充血しています。 TV・PC・ゲームボーイ・本など、目に悪い事が好きで、疲れ目やドライアイではないかとも思うのですが、チックというものの存在を思い出し、心配になってきました。 子供を叱る事も多いほうではないかと思いますし。 疲れ目・ドライアイでひんぱんにまばたきをするのと、チックの見分け方などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • チック症

    こんにちは。21歳の男です。 最近、チック症というものを知ったのですが、もしかしたら私もこの病気なのではないかとおもい質問させていただきました。 症状としては、 ・面接などで話すときに面接官とジッと目を合わせると意思とは無関係に微弱ですが顔が左右に震える(首に力を入れるとなる感じです) 面接に限らず、初めて会った目上の方と話すときなども起こることがあります。 昔から人見知りで上がり性な性格なので、可能性はあるのではとおもいます。 現在、就職活動中でこういった場面が増えるとおもうので困っています。 同じような経験がある方や、対処法を知っているという方、是非ご回答お願いします。

  • 2歳児のチック症について

    現在、2歳半の男の子と4ヶ月の女の子を子育て奮闘中の26歳の女です。 2歳半の長男についてです。ここ、2~3ヶ月位前からまばたきではないですが、まぶたの目頭部分を顔の中央に寄せる感じの動きをします。消してまばたきではないと思います。あと、舌打ちもします。何かいけないことをして私に叱られたときに目の動きや舌打ちをします。目の動きは何もしていないときもします。舌打ちは私の癖でもあって、最初は真似してるのかな?と思っていたのですが、チックというのを知って、目のこともありもしかして二つともチック?となりました。やはりチック症なのでしょうか?私の癖は何か思いとおりにいかなかったりすると無意識に出て、舌打ちしてしまってから「あ、今舌打ちした。」と後から気づきます。 私は下の子を妊娠していた昨年の5月ごろから精神的につらいことが多く(実父からの精神的苦痛、義両親との同居問題)、妊娠(特有?)いらいらばかりで9月の出産直前まで長男にもつらい思いをさせていました。感情に流されて八つ当たりしたり、物を投げつけ、そしたら窓が割れたり、叩く蹴る、怒鳴るは当たり前で毎日が私にとっての長男にとってもつらい日々でした。私だって長男がかわいいです。事が起きてから罪悪感に襲われ泣きながら謝って抱きしめて・・・8月ごろから心療内科の先生に話を聞いてもらい少しずつですが落ち着いていました。が、下が生まれると極度の赤ちゃん帰りで、妊娠中までは行かなくともイライラが爆発する回数が増え、怒鳴ったり、叩いたり、けったり、と・・・・妊娠中ほどひどくはありませんでしたが、11月、12月が赤ちゃん帰りが一番ひどく大変でした。そのあたりから、目の動きが出はじめ、今年に入って舌打ちをするようになりました。もちろん、褒めるときは褒めていますし、抱きしめるときは抱きしめています。 長男は2歳半ですが、言葉の流暢に話し、言っていることがほとんど相手に伝わり、親の私が言うのも変ですが年の割には物分りがよく、聞き分けがいいほうだと思います。先日も、私がイライラしていて、ちょっと散らかしただけで、蹴って泣かしてしまったところに主人が仕事から帰ってきて、「どうして泣いているの?」という問いに、「僕、悪いことしたから蹴られたの」という会話ができているくらいです。こんな母親だから、物聞き分けがよすぎるんでしょうが・・・でも、母ちゃんすきと言ってくれます。こんなんだから余計に私から離れないんでしょうね。 (1)これはやはりチック症でしょうか? (2)私のしたうちもチック症でしょうか? (3)何かの病院に行けばいいでしょうか? (4)これからどうしていけばいいでしょうか? 今まで、インターネットで調べたり育児書読んだりと、がんばってきました。自分自身が子供のようで、我慢できなかったりわがままで気が短く、ほんっとに自分が子供です。こんな人間に育てられる長男や娘がかわいそうです。でも、産んだ以上、育てる義務もあるしそれなりにかわいいです。私自身これからどう考えれば私も、息子も毎日笑顔でいられるんでしょうか・・・?前向きにならなければいけないのはわかっています。でも、どうしたらいいか・・・ 御礼など遅くなるかもしれませんが前向きになれるアドバイスお願いします。

  • 保育園に行き始めてからチック症状が出るように・・・

    2歳の子供なのですが、この4月に保育園に行き始めました。以前より「一時保育」と言う形で同じ保育園に通っていたのですが、正式に入園できるようになり先生と教室がすべて変わりました。 新しい先生になかなか慣れてくれず、ここ2週間は「先生いや、ママがいい」という子を無理やり抱えて保育園に預けていた状態でした。 そのうち慣れるかと思ったのですが、昨日から急に頻繁に顔をしかめるチック症状(口角を片方だけ上げて顔をしかめる。ビートたけしさんのチック症状のもっと軽いような感じ)が出て、悩んでいます。私と二人でお風呂に入ったりご飯を食べたりしているときは出ないのですが、ひとりでテレビを見ているときなどは無意識になるのか、チック症状が良く出ます。 これは、ストレスによるものなのでしょうか。。 そうだとしたらとてもかわいそうで見ていられなくて、保育園を辞めさせようか考えています。前の一時保育のときはそんな症状でなかったのに、先生が新しくなったことのストレスでしょうか。だとしたら、慣れたらチック症状はなくなるんでしょうか。 家に帰ってきてからしばらく二人でいるとチック症状が治まり、寝る前などは出ません。 重症化する前に治したいと思うのですが、ネットで調べたら「完治できない」などと書いてありどうすればいいのか… このまま保育園に行かせて経過を見つつ慣れさせたほうがいいのか、もう少し大きくなるまで待ってから行かせたほうがいいのか。。今年中には下の子も生まれるし保育園を途中で辞めさせるのも子供のためにならないかなとも思うのですが、チック症状がストレスによるものならやめさせたほうがいいですよね… 詳しい方、助言をください。

  • 毎日最近頭痛がします…

    最近毎日頭痛がします。教習所に通うためなれないメガネを掛け始めたり、最近毎日PCをしているため、目の疲労から来てる党思ってたんですが、朝起きてすぐ痛いときもあります。朝起きて痛いのに疲労って事はあるんでしょうか?  ちなみに頭痛は首を振ると痛いパターンと目をつぶると痛いの2パターンに限定されてます。

  • 息子のチックについて

    中三の息子ですが、小学校の頃から、顔のどこかを不自然に動かします。 鼻だったり、まゆげだったり、目だったり。今は、目をぎゅっと睨むようにします。昔は、注意した事もあったんだけど、無意識にやってるものだろうから、責めてもいけないと思い、何も言わないようにしています。 最近、また、ひどくなったように思えて、心配です。学校で、他人に見られたら、変な奴と思われるでしょうから。もうすて゜に、思われてるかも・・・ 性格は、よそでは、おとなしく、友人も、いないでは、ないですが、自分から、積極的につきあおうという気持ちはないようです。いつも、パソコンか、ゲームしてるんです。受験生なのに。「そんなんでいいの?」と言うと、むっとしてます。 治せるものなら、治してやりたいんですが、どうしたらいいんでしょうか。

  • 最近とても重いです

    パソコンゲームをやった後にインターネットにつないだら画面が白くて出てくるのが遅くなっていました そしてそれ以降からとてもおそくなりました それでいろいろな物を消しても遅いです 色々試してみましたがだめでした なぜでしょうか?教えて下さい

  • チック症、トゥレット症候群について

    最近、症状がひどくなってきたように感じています。 記憶にある限りでは、小学校の5~6年くらいから徐々に、中学の2~3年くらいからハッキリと症状が出始めたように思います。それから酷い状態が、大学3年くらいまで続き、就職したくらいからかなり収まってきました。 酷かったときの症状は、 ・単音を突然大声で発する ・肩や足などがビクッと急に動く ・目を大きく開いたり、強く目を瞑ったりする ・瞼が痙攣する(主に左目) ・首をガクンッと振る(脳を揺らしている?ような感覚だった) ・舌打ちが止まらない ・その他にも説明しがたい奇妙な行動がありました 当時、明らかにおかしいし、病気かもと思い、病院にも連れていかれたのですが、専門家もおらず、長い間「原因不明の奇病」もしくは「変なクセ」として扱われていました。18くらいの頃に、初めて「チック」という言葉を聞きましたが、かといって「謎の病気」扱いは変わりませんでした。 「治す気がないから、治らない」と同級生や親からも言われつづけ、集中できないので暗記ものなどは中々頭に入ってきませんでした。学生寮だったので、随分と周りに迷惑もかけましたし、煙たがられたりもしました。 絵を描く時や、数学で難しい問題を解いている時、部活の試合など、集中が深いときには症状は出てなかったように思います。(気付いてなかっただけかもしれませんが) 現在、36歳になりますが、周りは恐らく「治った」と感じていると思います。私としては、「抑えることが出来るようになった」という認識です。未だに、体が「うずく」事が度々ありますし、瞼の痙攣や、目を強く瞑ることなど、いくつか症状が出てしまっています。まわりが、それを「チック」もしくは「変な病気」と認識しない程度なのでしょうが、確実に残っているので治ったわけではありません。 あまり考えないように努めていたので、最近までトゥレット症候群のことは知りませんでした。 ただ、最近職場で強いストレスを感じ続け、受け流せないようになってきたので、前に比べて「うずき」が大きくなり、抑えが効かなくなってきたと感じています。薬に頼るのは避けたいところなのですが、外的要因で抑えられるものであれば、すがりたいというのが本音です。自律神経失調症など調べてみたのですが、結局よく分からなかったので、やはり専門家を頼ったほうがいいのかと考えています。 同じように長い間、チックやトゥレット症に苦しんでいる人はいらっしゃいますか? どういった対処、折り合いをつけていらっしゃるのでしょうか? 近くに相談できる人もおらず、ここに助言を求めた次第です。

  • 眼精疲労と首こりが関係あるのか?

    結構前からPC、ゲームをしていて眼精疲労と首の凝りで悩んでいます。今はPCしかしてません。 眼精疲労により眼の奥が凝るような感じで辛いのと首のこりも辛いです。 取り敢えずそんな感じで日常を過ごしているんですが、 少し前から肉体労働や運動をすると短時間で頭がもやもや、フラつくようになり倒れそうになります。 そのせいで今は2時間程度のアルバイトしか出来ない状態です。 頭のもやもや、フラつき、倒れそうになる原因は眼精疲労と首こりが原因だと思いますか? ・眼精疲労→眼の奥の凝りが肉体労働や運動により酷くなりフラつく ・首の凝り→首に老廃物が溜まり血行が悪くなり脳に十分な血が流れないことで起きるもやもや、フラつき これくらいしか思い当たりません。 ・脳神経外科へ行き、脳のCTを撮ったが異常無し ・眼科へ通っているが改善しない ・首こりは整体、鍼治療、トリガーポイント注射をしたが良くなった実感が無い 眼精疲労と首こりが関係あるのか? 回答お願いします。 出来れば1日4時間は働きたいです。