• ベストアンサー

PCの起動

akiyosi1の回答

  • ベストアンサー
  • akiyosi1
  • ベストアンサー率31% (113/362)
回答No.2

一回BIOSまでいったならBIOSが覚えられないのかもしれない。 ボタン電池は? でなかったらメモリの接触-完全に挿しても黙視できない腐敗による接触不良の可能性あり。 最後はマザー交換で落ち着くと思います。よしなに

参考URL:
http://www.redout.net/data/bios.html
heiso
質問者

お礼

 ありがとうございます。参考になりました。どうやらDRAMの異常のようです。メモリー等を抜き最小構成にして、CMOSクリアを何度も繰り返しましたが、回復しません。マザーの故障と結論する以外になさそうです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BIOSが起動しません。

    BIOSが起動しません。 ウイルスセキュリティのアップデート後、再起動を掛けましたが15分ほどPCの電源が落ちないのでケーススイッチの長押しで終了しました。 以後、BIOS起動しなく画面は真っ暗のままです。 CMOSクリアして、ボタン電池も外して戻してもダメでした。 ファンは回っています。 ケーススイッチONでビープ音は1度します。 Deleteキーを押してもBIOSに入れません。マザーはP5QPROです マザーボードが故障でしょうか?

  • 突然PCが起動しなくなってしまい、困っています。

    昨日、インターネットでホームページを見ていたところ 突然ディスプレイへの出力が消えてしまいました。(Nosignal状態) Ctrl+Alt+Delで再起動をかけようとしてもまったく反応しなかったので、一度本体のほうの電源ボタンで強制的に電源を落としました。 その後、電源スイッチをいれても起動しなくなってしまいました。 PCはメーカ製ではなく、2~3年前に自作(作ってもらった) ものです。 今わかっている症状としては、 ・電源をいれてもビープ音さえならない。 ・BIOSも起動しません。 ・電源をいれた直後一瞬だけCDドライブとHDDのアクセスランプが点灯します。 ・その状態でCDドライブの開閉ボタンを押すと開閉しました。 ・マザーボード本体に取り付けられている電源確認用LED?は点灯しています。 ・電源を入れると、CPUファンや、吸気ファンは回転します。 ためしにCMOSクリアをしてみたところ初回だけ、BIOSが起動しましたが、数十秒後に画面に灰色のドットが現れ始め、その後フリーズ。 その後は再起動しても、起動せず、CMOSクリアをしてもなにもおこらなくなってしまいました; CPUはPentiumD830 マザーボードはASUS P5LD2-Vを使用しています。 どなたか修理方法か、原因がわかるかたお願いいたします;; ちなみにディスプレイは別のPCをつなぐと普通に映るので問題ないとおもいます。

  • PCが起動しない

    ブレーカーが落ちて再度電源を入れたのですが、ファンやHDDランプは点灯するものの、biosが起動しません。 最小構成にしたり、cmosクリアはしましたが効果ありませんでした。 マザーボードが壊れているのでしょうか

  • PCが再起動を繰り返してしまいます。

    お世話になります。 似たような質問がいくつかあったので参照して解決しようと試行錯誤したのですが解決できなかったので、改めて質問させてください。 先日のことなのですが、Windows Vista(アルティメット)をアップロードした後、動作が不安定になりフリーズしてしまったので再起動ボタン(リセットスイッチ)を押し、強制的に再起動を行ったのですがそれからPCが起動しなくなってしまいました。 症状を箇条書きしていくと… 電源を入れ、HDDのアクセス音などがしだし(ここまで1秒ほど…)、5秒後に電源が落ち、また電源が入るのを繰り返してます。 ・BIOS画面まで表示されません。 ・映像出力もされていないです。 ・音声(ピー、ピーなどの電子音)も一切出力されてません。 ・HDDはアクセス音がしています。 ・ファンは… GPUクーラー PCケースのファンなどは動いているのですが、CPUファンのみ2秒ほど回ると停止してしまい、また回りだして停止するを繰り返しています。 使ってるマザーボードは[GA-X38-DQ6]です。 このマザーボードはBIOSアップデートで不具合が報告されていると思いますが当方はアップデートしていないので関係はないと思います。 以上のことを踏まえた上で… ・コネクター類の接続状態のチェック ・コンデンサーの異常のチェック(目視) ・CMOSのクリア(ジャンパーピンをショートさせる以外に念のため、ボタン電池もはずしてみました) を行ったのですが解決できませんでした。 ご教授願います。

  • また起動しなくなりました。

    biosのアップグレードに失敗し、昨日こちらの掲示板でアドバイスをいただいて、biosを復旧できたのですが、biosのバージョンが新しくて周辺機器に不具合がでたのでbiosを元に戻したのですが、戻した後にbios自体が起動できなくなりました。 長いビープ音が断続的になってエラー音を調べるとメモリー関係のようです。COMOSのクリア、1度目失敗したときの復旧方法で試したのですが駄目でした。 度々申し訳ありませんがアドバイスのほうお願いいたします。 マザーボードはGIGABYTEのGA-K8NF-9、CPUはathlon x2 4400+  メモリ1Gです。

  • PCが起動しません

    実装環境は以下です。一部外した状態は割愛します。 CPU:Athlon XP/2000+ マザー:MSI KM2M メモリ:128M+512M 2枚 電源 :200W TFX型 先日CPUクーラー交換後、電源を入れても起動しなくなりました。 電源ケーブルを抜いた状態から改めて挿すと、一時的に電源が 入るのですが、どこからか「ビー、プー・・・」と非常に小さく 断続的に音が鳴り約1秒後に電源が停止してしまいます。 上記環境からCPUのみを取り外し電源を入れると電源はCPUファンや ケースファンは動作した状態となります。 尚、CMOSクリアも試しましたが、改善されません。 故障箇所はCPUでしょうか・・・マザーでしょうか・・・ 交換部品が手元に無い為、試す事も出来ないので、ご意見頂ければと 思います。 よろしくおねがいします。

  • マザボをcmosクリアした後の設定について

    先日新しいグラボを買って radeonからradeonだったのでドライバを消さずに交換してみたのですが 画面になにも表示されなかったので前のグラボに戻して起動したらこちらも画面になにも表示されません そこで色々調べcmosクリアをすればbiosまでいけると見つけたので cmosクリアのスイッチを押しbios画面までいけたのですが、この後どうしたら良いのか分かりません よければ設定などを教えてくれませんか。お願いします マザボ、p67 pro3 旧グラボhd4870 新グラボhd6950 cmosクリアスイッチを押したが日付などは初期化されていません クリア失敗しているのでしょうか? よろしくお願いします

  • PCが正常起動しなくなり(ファン、DVDドライブは正常)

    PCが正常起動しなくなり(ファン、DVDドライブは正常) BIOSの画面もビープ音も鳴らないので、CMOSクリアをしました。 そうしたらBIOSの画面が出てきたので 設定をデフォルトにして、CMOSの為の時間も設定し、F10でSAVE&EXIT選択して終了したのですが、そこからwindowsが起動しません。 BIOSの設定をどうしたら、治りますか? バックアップ用のディスクはあります。

  • PCが起動しなくなりました

    2年程使用している自作PCですが、WINのパスワード入力画面でフリーズしてしまったので強制終了した所、BIOSがたちあがらなくなり、CRTの電源も入らなくなってしまいました。(HD、CPUファンは回っている) 配線もすべて確認してCPUやメモリも差しなおし,CMOSリセットもしましたが動きません。最小構成で立ち上げて見ましたが、変化なし。この場合MB(本体かBIOSの破損)、電源、メモリー、CPUが疑われると思うのですが、このような故障を経験された方はいらしゃらないでしょうか? マザーはGIGABYTEのGA-8IG1000-G(VGAはオンボード)、CPUはPen4 3.2GHz、メモリーはDDR PC-3200 512MB です。 ご回答よろしくお願いします。

  • BIOSが起動しなくなりました

    2005年製NEC VR500/C http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VR500CD 不動になったのでCMOSクリアー メモリー交換にて一旦復旧しましたが、翌日より電源は入るものの(CPUファンOK)BIOSを読みに行かない感じで黒画面のまま起動しません。 本日さらに電源交換(新品)しましたが改善されません。 メモリー無しだとちゃんとビープ音が出ますが、メモリーを挿すとビープ音なし、しかも一瞬画面右に光が入りますがすぐ真っ黒。さらに気になるのは省電力モードになるのかファン回転音が小さくなってしまいます。HDD外しではビープ音はでません。(それ以前の問題かな) 再三のCMOSクリアーや数枚のメモリー交換、電源交換、コンセント接続、放電・・・といろいろやってみましたが復旧しません。 あとはCPUかマザーを疑うしかないのでしょうか?またビープ音が出ていることはマザーは生きているのでしょうか?目視レベルですが液漏れは無いです。 アドバイスいただけたら幸いです。