• ベストアンサー

くっぞこ。

voice_koeの回答

  • voice_koe
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.4

>何か判りますか?。 まったくわかりませんでした。舌平目のことなんですね。勉強になりました。 そういえば、ここOKWaveでは「離合」の九州での使いかたも勉強したっけなあ・・・(すれちがいの意味ですよね)。 以上、関東人でした。

noname#59950
質問者

お礼

こんばんはですお(^ω^)(よ、余韻が・・) どうやら私、一つ無駄知識をプレゼントする事に成功したみたいですね。^^ 「離合」もこちらではふつーうに使う言葉です、教習所でも言いますし。 ありがとうございました。 以上、九州人でした・・・。

関連するQ&A

  • チーズケーキの底

    お気に入りのレシピで、ベイクドのチーズケーキをたまに作るんですが、そのレシピにはチーズケーキの底にスポンジケーキを薄く薄く切ったモノを敷いて、その上から材料を混ぜたモノを流し込んで焼くんですが、この時期、スポンジって売ってませんよね。クリスマスの時期ならば、スポンジケーキはどこのスーパーでも売っているのですが…。 そこでクリスマス以外の時期に作るときは、たいてい、素朴なクッキーを砕いて、バターと混ぜて底に敷いているのですが、どうも納得いく味になりません。バターとクッキーの分量がよくないのか、クッキーの味が良くないのか…。 そこで教えていただきたいのですが、チーズケーキの底に何か敷く場合、何かアドバイスをお願いしたいのですが…。「クッキーなら○○のがいい」ですとかバターの分量など…。 あと、最初に見たレシピがスポンジを敷くというものだったので、何かしら底には敷かないといけないような気になってしまうのですが、別に何も敷かなくても美味しく出来るのでしょうか?

  • log(底4)0.25+log(底10)25-log(底10)2.5

    log(底4)0.25+log(底10)25-log(底10)2.5 答えは0、 どのように答えの0までもっていくのですか。 計算の流れが知りたいです。 *特に、log(底4)0.25を勉強不足で計算できません。 log(底4)0.25の部分の計算の流れを詳しく教えてください。 log(底4)0.25は-1なのですよね。 自分で解いたlog(底10)25-log(底10)2.5の答えは1で、 計算の流れとしては、以下でした。  log(底10)25-log(底10)2.5 =log(底10)25log(底10)25/10 =log(底10)25-log(底10)5/2 =log(底10)25×2/5 =log(底10)10 =1 よろしくお願いします。

  • 鍋の底や やかんの底が黒く・・

    鍋の底ややかんの底が すすで黒くなっちゃうのは なぜですか??

  • 底がぬけた

    ○○さんの”底がぬけた”って どういう意味か分かりますか?

  • 浅底・深底 フライパン選びに迷っています

    現在浅底のフライパン(26センチ、テフロン加工の安いもの)を使っているのですが、そろそろ寿命なので買い替えようと思っています。 今まで浅底しか使ったことがありませんが、深底も気になります。 収納の都合上、両方は置けません。 両方使ったことがある方、使い心地の違いやメリット・デメリットを教えてください。 深底は煮込むのに良さそう(鍋の代用が利きそう)ですが、炒めものをするとき振りにくいなどあるか気になります。

  • 【茶碗】茶碗の底をへこませるのは底を固くして割れに

    【茶碗】茶碗の底をへこませるのは底を固くして割れにくくするためだと聞きましたが、茶碗はもともと底面が1番厚く、側面が薄いイメージがありますが、なぜ底が1番割れやすいのですか? 厚みがある方が割れやすいので、底を押して固くしているのではなく、逆に側面と同じように薄くするために表面の底面はへこませているのでは?

  • 対数 底の決め方

    底の決め方についてです。 参考書に「底はできるだけ小さい整数値にしたほうが良い」と書いてありながら次の演習 log[5]3*log[3]√8*log[8]1/5 では底を5にしていました。 「例外もあるが底はできるだけ小さい整数値にしたほうが良い」ということでしょうか? それとも何か決め方あるいはコツがあるんでしょうか? ある程度経験を積んで勘をはたらかせなければできないとか? 誰か知っている方いればご教授願います。

  • びてい骨が痛い…

    もうかれこれ5年くらいになりますが、座ったり(座る角度にもよる)、びてい骨の部分を押したりするとすごく痛みます。とりあえず、普通に立ってたり、動くのには痛みもなく大丈夫といった感じですが、どなたか同じ症状がある方いませんでしょうか?もしくは、この症状がわかる方いましたら回答願います。よろしくお願い致します。

  • 対数の底の取り方

    例えば3^x=5^y=√15の各辺の対数をとるとき、 答えでは10を底としてるのですが、 どんな数を底にとるか、見付けるコツはないんでしょうか??

  • ビンの底を洗いたい

    コーラのビンのように入り口が狭いビンの底を洗いたいです どうすればよいでしょうか? 内側の側面はハブラシで洗えました 底の部分がうまく洗えません