• ベストアンサー

ばら スィートマザーズデイ 何らかの権利のある商品でしょうか。

このバラは、挿し木で増やし勝手に売ってはいけない商品でしょうか? どなたかご存知ありませんか? 種苗登録と商標登録はないようでした。(検索が間違ってなければ) 別のカテゴリで質問してましたが、こちらではないかとの アドバイスをいただきましての再質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

まず最初に既に検索されたのでしょうが、確認のためにURLを貼ります。 品種登録情報ページ:http://www.hinsyu.maff.go.jp/ →登録品種→観賞樹→ばら↓ http://www.hinsyu.maff.go.jp/maff/hinshu.nsf/enumber-list?OpenView&Start=10.49&Count=30&Expand=10.74&SimpleView=5#10.74 これからすると登録された様子が確認できない。 次にラベルを貼ったブログがありました。 これには品種登録の証明がありません。 http://blog.goo.ne.jp/tamahana1112/e/1f779b40e7bba7ae0004fc6889f875da "sweet mother's day" rose で検索してもそれらしい物は出てきません。 これらからするとおそらく登録されていません。 登録申請中の場合がありますが、申請途中でもその表示があるはずです。 裁判や損害賠償請求された場合、それに対抗できるかですが・・ 訴えた人が正当な権利者かどうかを、証明できるかが分かれ目ではないでしょうか。 そうなると最初の品種登録に無いのだから、第三者的な証明も出来ないのではないしょうか。 ですから勝手に販売できるかですが、法律的には出来ると思います。 マナーやモラル的には問題があるかもしれませんが・・・ 育成者やナーセリーの怠慢や、登録費用をケチったのが一番の問題点と思います。

10-9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。感謝!です。 しばらくなりますのにどなたからも回答をいただけず、 ほぼあきらめておりました。ですからご回答いただけて 非常にうれしいです。 さて、肝心のバラの件ですが、転売などせず、 家族で花を楽しむことにします。 現在、たくさんの花が咲き、枝が自力で支えきれない状態です。 とてもきれいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ばら スィートマザーズデイ 何らかの権利のある商品でしょうか。

    このバラは、挿し木で増やし勝手に売ってはいけない商品でしょうか? どなたかご存知ありませんか? 種苗登録と商標登録はないようでした。(検索が間違ってなければ)

  • レシピ、商品名を権利として申請するには?

    レシピを思いつきました。商品として販売したいのですが、マネされないように、商品名とレシピを登録したいのですが、どこに何(特許?登録商標?)を申請すればいいのでしょうか?初心者な質問ですいません。

  • てへぺろの権利

    質問させていただきます。 てへぺろという言葉が流行していますが、この言葉を使ってTシャツや下敷きを作成したり販売したら違法になりますか? 商標登録はされていないらしいのですが、この言葉はある声優さんが作り出した事実があるらしいです。 Amazonなどのショッピングサイトで検索すると、てへぺろ関連のグッズが多数ありましたが、これらはこの声優さんなり、この会社の事務所なりの許可を取っているのでしょうか? そもそも、こういった人名や商品名ではないただの「言葉」に権利などはあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 商品名について

    新商品を世に売り出す前に、商品名の商標登録がしてあるかどうか調べたいのですが、専門家に尋ねて見る他にどのような方法があるのでしょうか。 インターネットなどで検索出来そうなサイトなどあるかなと思い、探してみたのですが見つかりませんでした。

  • 商標登録で称呼にあるが、商品区分が異なる場合

    商標登録をしようと思います。商標出願検索では出てこなかったのですが、称呼検索で1件引っかかりました。登録したい文字がABCDとすると、ABxCDxxと検索に出てきて、その「称呼(参考情報)」に4種類カタカナが書いてあり、その一つが文字ABCDのカタカナ表記そのものなのです。ただ、「商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務」での指定が、私が登録したい種類と異なっているのです。 この場合、商標登録は可能なのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 自社商品を商品化するにあたって商品名を登録したいと思っています。

    自社商品を商品化するにあたって商品名を登録したいと思っています。 1アイテムにつき商標登録する費用はどのくらいかかりますか? 又、登録が完了するまでの期間はどのくらいですか?

  • 商標:同一と類似で権利の及ぶ範囲の違い

    お世話になります。 また初歩的な質問で恐縮です。 登録商標と指定商品・役務が同一の場合は使用権を専有できますね。 商標と指定商品・役務のどちらかが類似だった場合は、権利の専有でなく「他者の使用を禁じる」という規定になっていますが… これは同じことを裏表に表現しただけに思え、違いが分かりません。 (1)登録商標権者が「使用権を専有する」 と (2)登録商標権者以外の「使用が禁じられる」 どう違うのでしょうか… (2)の意味は、結局、登録商標権者だけが使用できる=専有しているということにならないんでしょうか…?

  • 商品ラベルなども商標登録すべきなのでしょうか

    製品をつくり、売り出す予定です。 知的財産権についてはかなり素人です。 商品名については、特許庁に商標登録願いを出してきました。 ところで、商品ラベルのデザインも真似されたくなければ、商標登録すべきなのでしょうか。 化粧品メーカーで月のマークを登録している事例がありました。 しかし、アメリカ系コーヒーチェーンが、ロゴマークが類似しているということで別のコーヒーチェーンを訴えたときは「不正競争防止法」が根拠になっていたと思います。 このあたり、ご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 商品名や会社名のネーミングについて。

    商品名や、会社名で、商標登録されていないケースについての質問です。 自分で思いついたネーミングが、商標登録されていないネーミングでも、 検索エンジンで調べて、 社名、商品名、SNSサイト等のハンドルネーム、通販サイトの紹介文などで、既に使われていることがわかった場合や、 検索エンジンでHITする言葉の時点で、 これから決める商品名や会社名に対して使用することは諦めたほうがいいのですか? この場合、同業種(区分?)かどうかも関係はありますか? 短い文字数のネーミングでも、検索エンジンで引っかかることのない程の斬新なネーミングが求められるのですか?

  • 商標登録をしていない商品名

    お世話になります 商品を制作することになり、 会議で商品名も決定し、商標登録もされていないことを確認しました パッケージデザインまで進めて印刷も開始しましたが なんと、同名の商品が既に存在することが分かりました。 私達が売りだそうとしているものと同じ種類(サプリ)です。 これって商標登録をしていない先発の商品も問題だと思いますが 私達は商標登録をして同名で後発販売を開始して良いものなのでしょうか? 詳しい方お教え下さいませ

このQ&Aのポイント
  • 再登録ができない理由とandroidとiPhoneにウイルスセキュリティーを登録する方法について
  • 半年後にエントリー画面が表示され、エントリーができない問題について
  • androidとiPhoneのウイルスセキュリティーの再登録の仕方についてご教授願います
回答を見る