• 締切済み

二つ折り製本・観音製本用の糊やボンドは?

教えてください。 A3サイズのコピーした紙を二つ折り製本(観音製本)にしたいのですが、上手くいきません。糊を付けた所がなみなみになってしまいます。 どんな糊やボンドを使えはよいでしょうか? また、どんな作業工程をすればきれいな製本にできるでしょうか? 今は、「サイビノール」というボンドを分けていただき、水で薄めて使っています。糊を付けてそのままにすると中の字がわからないくらいなみなみに紙が曲がります。一晩、重いもので押していますが、あまり効果が無いようです。 お願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

一般的に市販されているコピー用紙は、縦目です。 用紙の目とは、短い辺と短い辺の方向で繊維が走っているという事です。 この場合、A3サイズを半分に折ると繊維に対して直角に折ることになり、 折り目もキレイではありません。 ご質問のように、糊をつけると波打ちます。 この問題を解決するには、コピー用紙を横目にしてください。 横目とは、用紙の長い辺と長い辺の方向で繊維が走っているものです。 これで折りもきれいに、糊づけの波打ちも無くなります。 のりはあまり関係ないと思います。 しかし、A3の横目コピー用紙はあまり市販されていません。 私のお勧めは、富士ゼロックスのC2(70g/m2)A3横目です。 http://www.fujixerox.co.jp/support/supply/paper/c2.html 同じ用紙で縦目もありますのでご注意ください。 リコーやキヤノンなどのコピー機メーカーの純正にもあります。 私は、コピー製本業者様への機械や材料を販売していますのでこれらはコピー製本業者様のやっている方法です。 ちなみに、糊はコニシ紙工用ボンドSP-210Nやトンボピット、コクヨプリットなどがよいかと思います。

回答No.4

スプレーのりで3Mの77をお勧めします。 各社、貼ってきれいにはがせるもの、ある程度強力なもの、くっついたら絶対貼り直せないほど強力なものなどいくつか段階があります。 以前お使いになったのははがせるタイプのものだったのではないでしょうか。 背は最後に製本テープや布テープで補強するといいと思いますよ。

bun48124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 以前試したスプレーは種類を気にせず買ったので、おっしゃる通りかもしれません。 3Mの77試してみます。 ありがとうございました。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

>糊を付けてそのままにすると中の字がわからないくらいなみなみに紙が曲がります。 糊の着け過ぎか、水分が多いのに一票 紙と紙を直接張り合わせるなら、スプレー式の糊の方がいいのでは? http://www.mmm.co.jp/tape-adh/adh/airsol/

bun48124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 以前スプレー糊で作ってみましたが、背の強度が弱く、すぐに壊れてしまいました。素人には難しいようですね。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.2

私も、水分が多すぎるのだとおもいます。 あと、塗布量が多すぎると言う事はありませんか。

bun48124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 量を気にせず、しっかりと付くからと思い多くつけていたように思います。これからは量にも気を使いつつ作ってみます。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

個人で手に入る専用ボンドがないのでタイトボンドを使っています。 サイビノールも名前からして酢酸系なので木工用ボンドの仲間でいいと思います。水が多いんだと思いますよ。 あと私は、重し程度ではなく、板で挟んだ万力を使いますので、重しも足りないと思います。

bun48124
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 水が多いと伸びが良く付けやすかったのですが、水を少なめにして、板でしっかり挟んで重しをかけてみます。(万力がないので)

関連するQ&A

  • くるみ製本について

    くるみ製本について教えていただければ幸いです(A4サイズです) 色々教えてgooで調べてみました。手順としては、 1.製本する紙を束ねて背部分を固定する 2.背部分に 糊付けする(木工ボンド?) 3.背部分に補強用の紙をつけて再度糊付け(木工ボンド?) 4.背部分にアイロンをかける(?) 5.乾いたら、表紙の厚紙をつける(これまた木工ボンド?) 6.固定して乾いたら完了 こんな感じだと思っています。ここで、いくつか分からない点が。。 (1)糊付けは木工ボンドで良いのでしょうか? (2)背部分に、たんたんと糊を塗れば良いのでしょうか? (3)アイロンは、乾いてからかけるのでしょうか? (4)表紙の厚紙は、手に入りますか?(A4サイズなので、背部分を加味    すると、A3では足りません。 (5)表紙の厚紙に どうやって印刷すれば良いのでしょうか?    (通常のコピー機では A3までしかコピー出来ないような?) 1部だけの作成なので、なるべくお金をかけずに作成したいと思います。 皆様のアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 青焼きやさんなどでの、製本のしかたは?

    青焼き屋の製本作業について質問です。 自分の会社で、本の中身はコピーして作りました。 それを、青焼き会社に製本作業を頼みました。 その日のうちにできあがってきました。 で、本の中をめくってみたら、 ショッキングなことに 一部3枚ほど上下が逆に出来上がってきてました。 つまり、乱丁本です。 もともと頼んだものは A4とA3サイズがミックスされたものでしたが、 自分のところでは、折らずに 折の作業は青焼き会社に頼みました。 今回の上下逆のものはA3とA3の間のA4サイズの3枚でした。 そこで、疑問に思い質問いたします。 なぜこのようなことがおこったのでしょうか。 自分のコピーの段階で逆だったのかなと思ったり。。。 すっごく不思議、不安です。 製本作業の工程をご存知の方、いましたら 教えてください。 折という作業は、どこで入るのでしょうか。機械ですよね。 あと、見直しはしないものなのでしょうか。。。 流れなど教えてください

  • 本文はB5ペラとB42つ折りとどちらが丈夫?手動無線製本に挑戦!

    手作業で無線製本します。 仕上がりはB5です。 本文はB5ペラとB42つ折りと、どちらがしっかりとした仕上がりになるでしょうか? 背に溝を掘るのも、やる予定です。 紙は67kg、キンマリです。

  • 板紙の折り方/自家製製本

    A3サイズで、アコーディオン製本(A2の2つ折の紙を交互に繋げて)をしたものを板紙(竹尾のGAファイル 900kgの予定です)の表紙で挟もうと思います。 ヒモをつけたくないので、板紙を3つ折り(冊子の厚み分を入れれば5つ折)にしたものの底面に固定します。 薄い紙なら、軽くカッターやインクのないボールペンなどで筋を引き、折れますが、板紙で同じことをすると割れてしまいます。 何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 横に2つ折でB5サイズになる用紙とは?

    横に2つ折でちょうどB5サイズになる用紙ってなんて言うサイズなんですか? 同人誌のペラペラのホッチキスで製本してあるコピー本なんかに使われる用紙サイズのことです。

  • 中綴じ製本を簡単、キレイに行う道具を教えてください。

    中綴じ製本を簡単、キレイに行う道具を教えてください。 イベントで使う、中とじの小冊子を400部つくることになり、製本作業に便利な道具を探しています。 印刷まではパソコンで何とかなるとして、大変そうに思うのは、印刷物を中綴じする作業と、紙を真ん中のところで折る作業の二点です。これらの作業を効率よく行える道具や、キレイに仕上げる道具などを探しています。 ネットで探してみたところ、中とじ製本ツールで『ナカトジータ』というアイデア商品を見付けましたが、 この他には、とくに参考になるようなものは見付けられませんでした。 中綴じ製本の作業を簡単に行える、または美しく仕上げる等の便利グッズは他にないでしょうか。 ご存じの方がいましたら是非教えてください。  ・紙のサイズは、完成がB5の大きさになるよう、B4サイズの紙を使う予定です。  ・中綴じするのは、両面印刷した普通紙 4、5枚になると思います。  ・つくる部数は、400部です。 以上、よろしくお願いします。

  • A1の製本ができずに困っています

    転職して8か月目事務の仕事をしています 製本はこれで15冊目くらいにはなるかと思います 現場におきみんなで見るためのものです いつもA1サイズの製本がきれいにうまくできません どうすればうまくいきますか? 製本の仕方は紙用ののりをつかい、半分に折った紙に2枚の紙をそれぞれ糊ですべてくっつけていき、最終的に背表紙に製本テープをつけて終わりです いつもは角と角をあうようにきれいに折っています 最初に糊付けするときはページの半分だけぬるようにしています 右側から丁寧にのりをつけ、角と角があうようにくっつけたあとは手で紙に上から圧力をかけ密着させます その間糊付けをしない部分左側(背表紙側)はクリップで動かないようにとめています 全部のページ右側をのりでくっつけたあとは逆に左側(背表紙側)をぬり、右側部分はクリップでとめます ずれてきたらクリップの調整をするなどはしています いざできあがると、製本テープをつける背表紙側の図面の折り目の高さが違っていて、でこぼこになりました また、時間がたつと、要所要所ではがれてきたりと本になっていないそうです 最近のできごとでは、いざ現場では本にすらなっていなかったそうです その本作りの経緯は、今日の夜までにほしいと言われ渡された図面の量は約20Pの2部が午前中、約27Pの2部が四時半以降に渡されました 通常は、前日にもらい次の日に渡していました 最後に糊付けを強化するため1日中夜におもしをつけて、次の日にはがれてきたところを 糊付け補修をしていましたが今回は当然その時間もありませんでした 私が当然悪いので謝り、やり直しますといいましたがついにこれからは自分でやるからいい、本来君の仕事だけど、やらなくていいといわれてしまいました それは君がいらないということにもつながるからねと言われてしまいました 事務の先輩社員に聞きましたが、私の前にいた十数年のキャリアをもつ事務員さんにもいきなり夕方渡されとても困っていたということですが、必ず一晩は重石に最終的につけていたそうです その前にいた事務員さんが作った製本をみましたが、ページの角と角がすべてきれいに重なり、ほとんどずれていませんし、製本テープがきれいにすべて紙がくっついていました 現在の先輩社員からは、もうそういわれてしまっては、仕方ないけど、 作るのが大変なのが頼んだ本人もわかっているのだから、もっと早く渡してくるべきだとも言っていましたが、私が悪いと思っています

  • 同人誌のはがれたページは木工用ボンドで修復可能でしょうか?

    ファンにとってはレアな、人気漫画家さんがデビュー前に作って販売していた同人誌(16年くらい前に作られたもの)を友達から借りてコピーしたのですが、 できるだけ見開いてコピーをとっていたら、 表紙をめくったページと次のページについていた付録のシールのページ(シート?)や、 普通のページ、フルカラーのページが、数枚はがれて取れてしまいました。 本の厚さは1cmくらいものと、5mmくらいのものとあるのですが、印刷所で頼んで印刷・製本をしてもらう、オフセット印刷でつくってあると思います。 漫画の掲載されているページが、おそらく製本用の接着剤で糊付けされて、表紙、背表紙の紙に接着されているように見えます。 はがれたページやシールの付録を、昔から売っている、黄色い容器に赤いフタの、中身が白い液体の木工用ボンドを本の間に塗って、ページを差し込んで重りを置いて何日間か乾かしたら、修復できるかな?と思ってるんですが… この方法で修復可能でしょうか? 他にいい手があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ブログ製本、仕上げの手前で先に進めません。。。

    先日、ブログに書いたものをオン・デマンドで製本したいという質問を投稿しました。 http://okwave.jp/qa/q9033274.html 複数の回答が、「誰か一緒に手伝ってくれる人がいるのが一番いいのだけれど」というものでした。 上記の質問を御覧になればお分かりのように、わたしはコンピューターに関しては全くの無知です。(ダウンロードとインストールの違いがわからない。ファイルとフォルダーの違いが判らない等々) そこで、インターネット歴15年以上の歴史を支えてくれた高校時代からの「唯一の」友人に来てもらい、なんとかPDFファイルをつくり、mybooks.jp というところ、(これもこちらで教えてもらいました)で、なんとか製本の準備は出来たようです。 けれども、いくつか引っかかるところがあります。以下 mybooks.jp のサポートに送った問い合わせをコピーします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 先日、楽天ブログから、そちらが対応しているエキサイトブログに記事をコピーし、こちらで、製本準備をはじめました。エキサイトブログからこちらのサイトに取り込む際に4~5つの記事が抜けている=ちゃんと移されていなかったことに気づき、あらためて、「記事を追加」で、なんとかPDFでの編集作業を終了しました。 あとは「あとがき」を書くだけ、というところなのでしょうが、 実際編集作業で、「なんでふつうの単行本サイズで、この写真が収まらないの?」とか、 PDF編集作業の段階ではできている改行がへんだったり、センタリングが上手くできていなかったり、やはり編集の時点ではきちんとなっている文字列、(例えば"Never")が、(「こうなります」という画面にすると)”N  e v  er” というふうになっていたり。。。 (つまり編集作業は上手くいくのに仕上がり状況を見ると違いが出てくる) そのようなことから、今の段階では、製本終了、ということができません。 本がきちんとできるかという心配があって、あとがきは書いていません。 作ってしまえば1冊1万円以上です、失敗したくないんです。 そこで、質問です。 どうして、単行本サイズの大きさにこの写真が納まらないのか、そのため削除することになった画像が大幅に増えました。単純に、手元にある単行本とブログ上の画像を見比べても、なんでこの大きさで1ページ分になってしまうのか? まったくの素人ですので、以上の疑問にお答えいただければと思います。 よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 友人に最後の仕上がりまで手伝って=チェックしてもらえないかとお願いしたところ婉曲に断られました。 もともと2級の障害者手帳を持つ精神障害者です。あと一歩というところですが、やはり見切り発車して1万円をどぶに捨てる覚悟はまだできていません。 友達に拒絶されたことも手伝って、半ば諦め、、、というかなにもかもどうでもいいという気分でもありますが、こちらで有効なアドバイスなどあればと思い試しに投稿しました。 なにかアドバイスがありましたら、お暇な折にお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 切手シートの作り方を教えて下さい!!

    切手の様に、水を付けると紙に貼ることの出来るシートを自分で作りたいのですが、 A4サイズの紙にPCで印刷してから糊のようなものを1度付けて乾かすといいのかなぁと思うのですが、 この時、使う糊と紙の質はどんな物を選べばいいでしょうか? どなたか作った事のある方いらっしゃいますか?