- ベストアンサー
メーカーだから?(トヨタ)
最近、デイランプを装着しようと違反の無いよう保安基準を 色々調べているのですが、疑問に思う事があります。 平成18年、19年の保安基準の改正 自動車に備える昼間走行灯の個数は、2個であるものとする。 4.18.3. 取付位置 4.18.4.1. 水平方向 昼間走行灯は、照明部の最外縁が自動車の最外側から400mm 以下となる ように取り付けられなければならない。 昼間走行灯は、前面の両側に備える昼間走行灯の照明部の最内縁の間隔が 600mm 以上(幅1,300mm 未満の自動車にあっては、400mm 以上)となるように取り付けられなければならない。 4.18.4.2. 垂直方向 昼間走行灯は、照明部の下縁の高さが地上250mm 以上、上縁の高さが 1,500mm 以下となるように取り付けられなければならない。 4.18.7.1. 昼間走行灯は、エンジンコントロールを作動状態に設定する操作 を行った場合に、自動的に点灯するものでなければならない。 また、昼間走行灯の自動点灯機能には、手動式の操作装置を設けなければならない。 4.18.7.2. 昼間走行灯は、すれ違い用前照灯又は走行用前照灯を点灯したときに自動的に消灯するものでなければならない。 灯火の色 昼間走行灯 白色、という事が判りました。 ですが、 トヨタのサイトを見ますとフロントコーナースポイラーLED http://toyota.jp/bb/dop/package/index.html これは明らかに違反ではないのですか? スモール連動と書いてあるのでデイランプでは無いと思いますが スモール連動なら(その他の灯火でなくなる)青色LEDは違反になると思うのですが・・・・ 保安基準が訳判らなくなってきてしまいました・・・・ メーカーが出す物(トヨタ)だと許されるのでしょうか? 長文ですみません。 ご教授ください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- ANACOSTIA
- ベストアンサー率50% (44/87)
- ANACOSTIA
- ベストアンサー率50% (44/87)
- panoram
- ベストアンサー率11% (178/1602)
- ANACOSTIA
- ベストアンサー率50% (44/87)
- ANACOSTIA
- ベストアンサー率50% (44/87)
- nttxinc
- ベストアンサー率44% (262/585)
- tamio153
- ベストアンサー率50% (4/8)
- sigkata
- ベストアンサー率39% (34/87)
- LB05
- ベストアンサー率52% (593/1121)
お礼
大変詳しく、ご親切に説明して頂きありがとうございます。 ANACOSTIA様が先に言っておられた事(保安基準は日本だけの基準、装置型式指定基準というのは、国際基準)がようやく理解できました(汗) 後ほど、道路運送車両法、道路運送車両法施行規則、道路交通法、装置型式指定規則の方を熟読してみたいと思います。 今回は、大変良い勉強になりました。 感謝いたします。ありがとうございました。