• 締切済み

中学受験。現在小5、女子。塾のことなど

fatteacherの回答

回答No.9

我侭を言いまして,申し訳御座いませんでした。早速家庭学習での実力の身に着け方を,考えて見ましょう。 この方法の一番の魅力は,外へ出ずに学習が出来るという点です。進学教室へ通うと,行き返りの時間が勿体無いと思われますし,帰宅するのが21時過ぎになる場合もあります。特に女子の場合は,事件・事故に遭遇する危険率が高くなるということも考えられます。でも,家庭学習だと子供にどんな教材を与えて,どの様な学習をさせれば良いのかが親に分からず,まだ,進学教室へ通って実力を身に着けるという受験生の方が,断然多い様に思います。しかし,自分自身で中学受験を体験したという親が,増え始めている事も事実です。後,家庭学習で合格出来る実力を身に着けるとき,教材は書店で買う事が出来ても,実力を判定するテストが無いために,不安に感じる親も居られる様です。 最後に,お嬢様が豊島岡女子中学校に合格出来る実力を身に着ける方法は,家庭学習で実力を身に着ける様に学習を進めて行くべきかと,私は思います。まず,なるべくお金を使わずに,準備をしたいと考えて居られる様ですね。 事実私立に入学させるためには,それなりの金額を用意しておかなければなりません。それに,高校卒業までの授業料等も,半端な金額ではありません。それで,6年生になってから進学教室に通うという考えに,至ったのだと私には受取れたのです。それに,日能研やサピックスでは,平常授業で使用している教材を,外部生では買う事が出来ません。でも,四谷大塚進学教室では,平常授業で使用している教材を,外部生でも入手する事が出来ます。それに,内部生に毎月1回実施している偏差値の出る月例テストを,毎月受験する事も出来ます。豊島岡女子中学校の合不合判定テストも,内部生に混ざって受験で出来ます。ここまであれば家庭学習で受験の準備をしても,心配する種がありませんよね?ちなみに,四谷大塚進学教室の5年生の夏期講習費は,4科各教科20回指導で九萬円だそうです。9月から通うとすると,月にかかる費用が四萬九百五十円です。分高いですね。後,学習カリキュラムの立て方や問題の解き方が理解出来なかったときの解決方法さえあれば,通塾している子供達と,何ら変わりなく実力アップを目指せると思うのは,私だけでしょうか。 私は,エデュケーションさんと一緒に,子供の教育を考える会というボランティア団体で,私・国立中学受験や有名私立高校受験の学習カリキュラムの作成・理解出来ない問題の指導等を,無給で実践して居ります。現段階では,まだその会のURLやメールアドレス等を公開出来ませんが,ボランティア団体なので連絡先等を公開出来る様に,goo事務局と当会の事務長とで交渉中です。多分今週中には,公表出来る様になると思われます。その際には,公表させていただきます。 もし,私達でよろしければ,学習カリキュラムの作成や理解出来ない内容の指導をするのは,吝かではありません。詳しい内容につきましては,goo事務局からの承認がおり次第,当会のブログを公開させて頂きます。その内容をお読みになって,ご判断を頂ければと思います。 お嬢様は,必ず合格の栄冠を勝ち取れると思います。志望校に合格出来る事を,お祈りして居ります。

関連するQ&A

  • 中学受験用の塾

    中学受験の塾についていろいろ調べています。 日能研、SAPIX、四谷大塚、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、等等等... こういった大手の塾はどこも素晴らしい実績を 出していますが、教育方針の違いってどんなもんでしょうか? 冷静な第3者的に比較しているサイトとかってあるんでしょうか?

  • 中学受験塾の選び方について

    中学受験が最近かなり注目されています。   私は都内のちいさな塾で働いていますがここ数年生徒数が全く伸びていません。  日能研やSAPIXなどの大手は生徒数をかなり伸ばしているようなのですが、受験をさせるお父様、お母様は何を基準に塾を選んでいるのでしょうか?? やはり、合格実績なのでしょうか?  1校舎あたりの合格実績では負けてはおらず、大手塾に比べて成績的にもかなり伸ばしているはずなんですが・・・・。  どうやって、選んでいるかという点と、上手い塾のアピール方法があったら教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 中学受験塾について教えてください

    小3の息子の中学受験を考えています。通える範囲の塾の候補として、SAPIX、早稲田アカデミー、市進学院があります。上の娘は、今、中2で、早稲アカに6年生から通い、第2希望の学校に決まりました。(小4から個人塾に通っていました)従って早稲アカについてはよくわかっていますが、サピ、市進について、情報や体験談などございましたら、ぜひ教えてください。めんどうみのよいのは、どの塾なのでしょうか?

  • 中学受験の塾の選び方

    中学受験の塾について質問です。 現在小5ですが、今まで全く受験勉強をしていません。 通える範囲には、「栄光ゼミナール」、「明光義塾」、「早稲田アカデミー」、「日能研」がありますが、どんな違いがありますか? それぞれの塾に説明を聞きに行ったところで、こちらの知識不足のために正しい判断が出来そうもなく、また、身近に質問出来る人もいませんので、一般的な評判をお聞きしたいと思います。 この時期から受験勉強を始めるのはかなり遅いと思いますが、学校の勉強はかなり理解出来ています。偏差値60前後の学校を狙っているのですが、どの塾に行ったとしても本人にとってはかなり厳しい生活になるのでしょうか? スタートが遅いため他のお子さんより大変なのはわかっています。でも、必要以上に負担を掛けたくないのです。 皆様からアドバイスを頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 中学受験について

    私立の中学受験を目指している小学6年生の子供は、どの位、勉強しているか教えて下さい。 1.日能研、四谷、SAPIXの冬期講習は、それぞれ何時から何時までですか? 2.日能研、四谷、SAPIXの1月の授業内容は、どのようなものでしょうか?(過去の入試問題をやるとかの様に、何か通常の授業と違ったことをやるのでしょうか?) 3.志望校の過去の問題集をやった場合、その年の合格最低点とかは、どうやったら、わかりますか? 4.入試までの日々を、どのようなことをやったら効果的でしょうか? 5.私立中学に不合格の場合、塾や家庭教師の責任は追求できますか? 宜しくお願いします。

  • 中学受験、塾選びについて

    地域の公立中学に問題があり、中学受験を考えている小4男子の母です。 真面目で頑張り屋な子ですが、飲み込みが良い方では無く、頭の良いとはあまり言えないと思います。 ですから、偏差値50ぐらいの学校に入れれば良いと思っています。 親切、丁寧に指導してくれる塾を探しています。 近所でチラシが入る塾は 日能研、栄光ゼミナール、ena、ユリウス、東京個別指導学院 があります。 最終的には、見学や体験をして決めたいと思いますが、 もしお勧めや、アドバイスがありましたらお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 中学受験塾の費用や、塾費用を抑える工夫について

    中学受験塾の費用や、塾費用を抑えて中学受験を乗り切るアイデアを教えて下さい。 大手塾は、小4~小6まで それぞれいくらくらい費用がかかりますか? 偏差値中堅校(50前後)を検討していて、上位校を目指すわけではありません。 小4の娘が、小5途中の発表会まで、出来れば続けたい習い事があること、費用面から いつまで どんな参考書で自主学習すれば、小5途中からでも 中堅校狙いが可能な対策ができるか、など知りたいです。 色々書きましたが、各大手塾の費用の現実、費用を抑え(通塾スタートを遅くする)ても、勉強不足をできるだけ抑える勉強方法について、受検経験者の父兄の方から 情報を頂けたら幸いです。 お願いいたします。

  • 塾選び(小学生)

    中学受験を考えている小3の娘を持つ母です。 駿台フロンティアJr、日能研、SAPIX、早稲アカ、四谷大塚などの評判を教えてください。 実は・・・ 今、SAPIXに行かせているのですが、あまり塾を調べずに行かせてしまっていて、本当に良い選択だったのか悩んでいます。 まだ入ったばかりなので、娘に聞いてもよいか悪いかの判断がつかないというのが現状です。 もしご存知でしたら、どこの塾がどの学校に強いのか(@東京)も教えてほしいです。 宜しくお願いいたします

  • 杉並界隈の中学受験塾の件

    来春、小学校4年になる娘の中学受験塾に関し伺います。 杉並区の高井戸や浜田山から、小4が通学可能な場所で探しており、「早稲田アカデミー」、「おぎしん」、「日能研」などを検討しております。この3校に通ったご経験のある方、またそれ以外でおすすめの塾をご存知の方、お教え頂きたくお願いいたします。

  • 中学受験に向けた塾の選択について

    SAPIX、日能研、栄光ゼミナールや地元学習塾などの口コミ情報を集めております。 ご経験者(本人、保護者)、お勧めの口コミサイトなど教えていただければ幸いです。 ちなみにうちの上が今度新4年生。 埼玉草加から越谷近辺の学習塾を物色中です。 宜しくお願いします。