• 締切済み

心療内科の先生になんて話したらいいか分からない。

funaho-choの回答

回答No.6

初診を受けられたそうで、御疲れ様でした。 私自身も今年の三月初めから通院し始めたばかりの、丁度二ヶ月経ったばかりの通院歴初心者です。私も初診の時は、全ての事が話せる事が出来ず、ANo.5様の御礼欄で書かれている相談者様のお言葉、本当によく判ります。釈然としない侭…と言うのは、私も感じました。何時も大体15分位~30分位も掛からない位の時間なので、一度の通院で全ての事を話そうとするのは逆にストレスになるのかも知れませんネ!! 矢張り心の悩み(病気)を抱えていると、そう言う事も事も気になるから、通院に漕ぎ付けたんだと思うので、次の診療の時は此と此を話してみようとか、前回話せなかった話の続きで…と言う形で、こう言う事の悩みが有る…等、最近の私はその様に考えてみる事になりました。 他の回答者様が仰って御出でですが、もし何を話して良いか未だ判らない場合、メモをして頭の中を一度整理してみるのも良いかも知れませんネ!! 気持ちを落着かせる(冷静になれる)為にも、其は案外良い事だと思います。 初診の時は問診表を書かされたと思うので、其に沿って先生も色々と質問をして来ると思うし、其によって色々話されたら良かったのかも知れませんでしたね!! でも此から少しずづで良いので、未だ話されていない事で、先生に相談してみたい事を、受診毎に話をされてみては如何でしょう。その期間中に何か自分に有った事柄でも含めて、矢張り自分にはどの様な部分で合って無い(向いていない)気がするンだけど…と言う様な事でも、其は自分には如何なんでしょうか??と言う形でも構わないと思うし…随時相談してみては如何でしょうか?? 絶対に体調は一進一退するのは、人間誰しも有るとは思いますが、其も含めて… でも本音で…そして有りの侭の自分を相談する事だけはお薦めです。 此からも通院なされる事が続くかと思いますが、御自身の有りの侭を、少しずづでも御話をされてみる事をお薦めします。

関連するQ&A

  • 心療内科に行けばいいですか?

    職場での人間関係に悩み、心身共に疲れ果て今日は仕事を休みました。 もともと体が強いほうではなく、アレルギーもあり風邪をひきやすかったりもするのですが、嫌なことがあると体調が悪くなりやすいです。 サボりだと勘違いされやすくそれもストレスになったりします。 昨日の夜から今日の仕事は休みたいと思っており、別のカテゴリで相談したところ、心療内科に行かれては?(あくまで一般の回答者様ですが)とアドバイスされました。 今日職場に欠勤の連絡をした時に必ず病院に行き診断結果を報告しなさいと言われました。 数ヶ月前に体調が悪くて病院に行った時、総合病院だったので「精神科」とゆうのがあるのを知り、思い切って受診しました。 自分が悩んだりしていることを打ち明けましたが、「ここは精神科であって相談所ではないので、話を聞いてほしいなら心療内科へ行って」と言われました。けっこう冷たかったです。 そうゆうのもあり、それから具合が悪くても病院に行くのが怖くて歯医者すら行けてませんでした。 でも今回思い切って仕事を休んだことによって踏ん切りがつき心療内科に行ってみようと思い、今ネットで調べていました。 メンタルクリニックの検索をしたら精神科と神経科と心療内科とゆうのがでてきましたが、どこに行けばいいのでしょうか? たくさんお金を使えないので保険がきくところがいいです。 精神科と神経科と心療内科の違いってどうなのでしょうか? また、前回のように失敗しないためにも病院の選び方などアドバイスしてください

  • 心療内科の良い先生

     私は奈良市内に住んでいます。 今体調というか、気持ちがかなり不安定で、心療内科に行こうかと思ってはや数ヶ月が経ちました。  行こうかと思うのですが、良い先生でなかったら…。そんな不安が先立ちます。  どなたか奈良市内近辺でよい心療内科医師さんをご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • 心療内科

    心療内科を予約しましたが、行ってもよいのか悩んでいます。 学校や部活、自分自身のこと、ストレスによる非嘔吐過食などに押しつぶされて、しんどい日々が続いているような気がします。人に相談するのが苦手なので、友達にも少ししか打ち明けていません。そこで、一度心療内科に行ってみようと思って予約したのですが、やっぱり自分が甘えてるだけじゃないか、他の人に比べればちっぽけなことなんじゃないか、と思ってしまいます。こんな私でも心療内科に行ってもいいのでしょうか?心療内科の予約の前に、学校のカウンセリングに行こうと考えています。

  • 心療内科の掛かり方

    もともと神経質で、考えすぎるタイプなんです。 最近、耳鼻科系の病気にかかったり ストレスがたまるようなことがいっきにおこって 眠れなくなったり、眠ってもすぐ目が覚めたり 脈拍がすごく速くなったり 呼吸が浅くなっていたり あと、気がつくと悪いほうにばかり考えていて 自分を追い詰めているんですよね。 酷い時は過呼吸気味になっていたりします・・・。 心療内科をタウンページで見つけてきました。 良いお医者さんに出会えれば・・・と、思っています。 心療内科、心の方だから体を診るのとは わけが違うと思うんです。 どういう診察をするのでしょう? それと、どう・・・掛かれば良いのでしょう? 症状の説明の仕方とかも 違うのかなぁ・・・と。 良くなるために掛かるのに、 なんだかその前に不安になりすぎていたりします。(>_<。) どうか、アドバイスを。m(_ _)m

  • 心療内科の恨み

    不安神経症で心療内科を受診して10種類くらいの抗不安薬、抗うつ剤、睡眠導入剤を処方され薬漬けにされました。2年後あまりの処方過多に、医者をかえたら、すべての薬を捨てるよう指示され、メイラックス一錠だけ処方され、2週間でなおりました。初めの心療内科は何を考えてたんでしょうか?正直何万円もかけ真面目に治療、夫婦との衝突もあり、恨みさえ発生します。心療内科なんて本当はここまでいらないのでは?人に言って、理解される程度の悩みに薬なんて処方する医者は間違えてるんじゃないでしょうか?

  • 今日心療内科に行きます。どんな風にすれば良い??

    軽い過呼吸・精神的に不安定になってどうしようもない、部屋を片付けることができない、子供を上手く愛せず厳しく接してしまう・・・などの症状で3年ほど悩んできました。 今までは病院に行くのが怖かったのですがどうしても自分ではどうにもならないので、今日心療内科へ行くことにしました。 覚悟は決めたものの、一体どんなことを聞かれるのか、まず何をどんな風に話せばいいのか不安になってきました。 実際に心療内科へいかれたことある方、簡単な流れなどでもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 心療内科の選び方

    去年の夏ぐらいから具合が悪く、どこの病院で検査をしても異常なしなので 自律神経かと思い心療内科に通いたいと思っているのですが。 近所にある心療内科をネットでクチコミを検索すると、 5分以内の診療で駄目だと色んな人から不評でした。 私はストレスはありますが、うつ病っぽいわけじゃないので 医者との会話より体さえ治してくれればそれでいいと思っているのですが、 やっぱりじっくり時間かけて話を聞いてくれる医者の方がいいのでしょうか? ちなみに今のストレスは絶対に解決できない状況なので話を聞いてもらっても、 正直意味ないと思っています。 他にも心療内科が近所にあります。 でも私が仕事の事情で土曜日しか行けそうにないのですが、 土曜日のみの予約だと混んでいてなかなか予約できそうにないと、私が勝手に思っているのですが実際どうでしょうか? 田舎で選べる心療内科が少ない状況なので色々考えてしまいます。 アドバイスなどあれば宜しくお願いします。

  • 心療内科で高血圧症は診てもらえますか。

    先日、職場の健康診断で血圧が高くなっており、医者に行くように言われました。私は、7年ほどかかりつけの心療内科で抗不安薬(メンドン)をもらっています。そのこともあり、心療内科の先生が高血圧症のことが詳しいなら、ここで、血圧も診てもらおうと思うのですが・・・ それとも、高血圧症を見てもらうなら、普通の内科のほうがいいのでしょうか。

  • 心療内科ってどんなところですか

     最近いわゆる「こころの病気」にかかっているようなのですが、こんなときは何科を受診したらいいのでしょうか。心療内科と精神科の違いってなんですか?お医者さまはどんな治療をするのですか。どんなときに心療内科にかかるのですか。詳しい方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • 心療内科医になりたいのですが

    私は今、心の専門の医者になりたく、医大を目指しています。ちなみに26歳女性です。精神科医、心療内科医、それから医者ではないのですが臨床心理士、と迷った結果、今現在は心療内科医になりたいという思いが強くなっています。 大体、卒業後の研修はその大学の付属病院ですることが多く、他の病院で研修することはとても難しいと聞いています。関西に、心療内科がある大学付属病院はあるのですが、私立で、お金のない私にはとうてい行けそうもありません。国公立大学で、心療内科医になるための勉強をできるところはないでしょうか。また、精神科や内科で研修をし、心療内科医として勤務することは可能なのでしょうか。 まだまだ勉強不足で未熟な質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。