• ベストアンサー

自動的に電源をオフにするには?

maroの回答

  • maro
  • ベストアンサー率47% (95/199)
回答No.4

>指定の時間にサーバーを使っていてもこのタスクは実行され電源は落ちてしまいますでしょうか? 無条件で電源が落ちると思います。 使っている可能性を考えるなら、他の方法でないとだめでしょうね。 >こんなのを使うのは無謀でしょうか? 用途によると思います。 稼働時間内にサーバーがダウンすると損失が何百万円にもなるぞ、というようなシステムには自作マシンは使いませんよね? ただ単なるファイル置き場でバックアップもとっているよ、仮にファイルがなくなっても痛くも痒くもないや、ということなら自作マシンで十分ですよね。 ちなみにWindows2000 Proの同時接続数は5クライアントまでだったと思います。共有フォルダに同時にアクセスできるクライアント数です。すでに5台同時にアクセスしていて6台目が入ろうとすると怒られると思います。 NICがACPI対応で、Wake Up On LANに対応していたら、クライアントからアクセスがあったときにスタンバイから復旧できるんじゃないでしょうか? ただやっぱりレスポンスは悪いですよね。

vc-toku
質問者

補足

WOLは諦めます。 主にファイルを共有するのが目的で、バックアップ用に5インチベイの抜き差しできるHDDに、定期的にミラーリングするように考えてます。(といっても5GB以下ですが) サーバーがダウンして困らないことはないとは思いますが、常時接続も10台以下(たしか10台だと思いました)だし、安価に立ち上げようとしていたんですけど、だんだん不安になってきました。

関連するQ&A

  • XPパソコンの電源設定(省エネのために)

    XPのノートパソコンを使っています。 節電のために、電源オプションの電源設定を変更したいと思うのですが、 モニタの電源を切る ハードディスクの電源を切る システムスタンバイ システム休止状態 の4つの項目は、それぞれ、何分に設定すればよいでしょうか? ちなみに、今は上から、3分後、5分後、5分後、15分後に なんとなく設定してみました。 ハードディスクの電源を切る時間と、システムスタンバイの時間を 同じに設定するのはよくないでしょうか。 また、もしシステムスタンバイを1分後に設定した場合、頻繁に システムスタンバイの状態になってしまうのではと思うのですが、 その場合、余計に電気を使ってしまわないですか?

  • 電源が突然OFFに?

    DELL INSPIRON 1501 を使用しています。 最近、利用中に、突然、電源がOFF&シャットダウンになります。 電源ACコードは、接続した状態です。 再起動後は、「深刻なトラブルから回復しました」といったような メッセージは一切表示されません。 気のせいか、PCは普段よりは、熱を持っているように思えます。 電源の設定は、標準の「ポータブル/ラップトップ」で、システム スタンバイ1時間後、休止状態なしの設定になっています。 宜しくお願いいたします。

  • PCの電源を切る時、「スタート」「終了オプション」「コンピュータの電源

    PCの電源を切る時、「スタート」「終了オプション」「コンピュータの電源を切る」と操作をしますが 「コンピュータの電源を切る」の画面で 「休止状態」「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」の4項目が表示されますが その内「休止状態」「スタンバイ」はグレー状態で操作を受け付けてくれません。 (1)「休止状態」「スタンバイ」の選択操作が可能になるようにする為には、どの様な設定を すればいいのでしょうか? (2)手持ちのもう1台のPCは 「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」の3項目が表示されていますが、この3項目の表示に するには、どの様な設定をすればいいのでしょうか? NEC製 Win-XP SP3

  • 休止状態と電源OFFの違いは???

    電源OFFと休止状態の違いが今ひとつわかりません。 休止状態はスタンバイ状態とは違い、HDDに保存してから、電源を切る。しかし、次に電源を入れた時は立ち上がりが速いと聞きました。 でも、HDDに保存して電源を切るのなら、普通に電源を切るのと同じじゃないですか? 普通に電源をOFFにするのと何が違うのでしょうか? よくわかりません。 同じようなものなので最近は、立ち上がりの速い休止状態にしているのですが、これって問題ですか? よろしくお願いします。

  • 電源をOFFにしているときの状態確認

    たぶんみなさんも経験あるとは思いますが・・。 ノートPCでHPなどの更新をやっている最中に、 「たぶん30分後にまた更新の続きやるだろうな~」なんて思って 【スタンバイ】や【休止】状態で閉めますが、結局明日更新しようと と思ったときに、【休止】で閉めたのかそれとも【電源を切る】で 閉めたのかを忘れてしまいます。 つまり一旦電源を入れないと、ウィンドウを開いた状態で【休止】 にしているのか、それとも完全にウィンドウを閉じて【電源を切る】 にしているのかが判断できないのです。 そのまま明日までほっとく手もありますが、 状態によっては電力の消費の仕方も違いますし、 一番いいのは電源を入れずに今の状態がわかればいいのですが、 そんなことはできませんよね? よろしくお願いします。

  • HDDの電源OFFの場合のキャプチャーカード起動

     画面のプロパティ→電源オプションのプロパティで  なるべく省電力したいので、「モニタの電源」と「システムスタンバイ」を1分設定にしてるんですが、    「システム休止状態」と「ハードディスクの電源を切る」という項目がテレビキャプチャーに与える影響がわからず、そのままにしています。  「モニタの電源」と「システムスタンバイ」にしてても、キャプチャーカードは起動して、予約録画がスタートしますが、「システム休止状態」と「ハードディスクの電源を切る」が作動している状態の場合は予約録画の時間になったら、キャプチャーカードは起動してくれるのでしょうか?。    OS=WindowsXP  キャプチャーカード=MTVX2006HF  キャプチャーソフト=FEATHER2004  です

  • パソコン、自動電源オフになりません!!

    パソコン、自動電源オフになりません!! 音楽を聴きながら寝ることもあり、電源オプションでモニタをオフ、スタンバイ状態等に時間設定しましたが、機能しませんでした。音楽は連続再生ではないので、何分かしたら画面は真っ暗になるのですが…。 ただ電源設定がコンピュータは電源に接続かバッテリ使用かで分かれている点がよく分からないということと、私のバッテリは壊れていてアダプタで繋いでいないと使用できない点でなにか自動電源オフ機能と関係があるのではないかと考えています。よろしくお願いします!

  • XP HOME SP2 で、電源管理が動作しない。

    電源管理でスタンバイ、休止状態、をそれぞれ4時間、5時間と設定しているのですが、スタンバイや休止状態になりません。 どんな不手際が考えられるでしょうか?

  • 電源オプションの設定について

    Windows XPのValuestarデスクトップを使用しています。 ある時間内にPCを使用しないときに自動的にモニタやハードディスクの電源を切にしたり、システムのスタンバイや休止をするために電源オプションを設定して上手く動いていたのですが、システムのスタンバイや休止状態が動作しなくなりました。モニタは切になります。原因と対処方法をご教授下さい。

  • WinXPの「省エネ電源設定」について

    ディスクトップパソコンです。 「省エネ電源設定」についてお伺いします。 質問1 「システムスタンバイ」と「システム休止状態」は何が違うのでしょうか? 質問2 スタンバイ状態又はシステム休止状態での消費電力と「スタート」-「電源を切る」とでは消費電力はどの位違うのでしょうか? 質問3 「スタート」-「電源を切る」にしないで、1年中「スタンバイ」又は「システム休止状態」で指定時間(30分とは45分とか)後に電源が切れるように設定して使用していてもパソコン自体には何らかの影響はないのでしょうか?(この方がパソコンの立ち上がりも早いし使いやすいのですが・・) それともやはり電源は切っておいた方が良いのでしょうか?当然、雷が鳴ったりするときは電源を切るようにしますが・・ また、電源を切らずにスタンバイ状態又はシステム休止状態で使うときにハードディスクの電源も切れるように設定した方が良いのでしょうか? 今は、「モニターは15分後に電源を切る」・「スタンバイは30分後」に設定しています。 この状態を見ると電源が切れている状態と同じような気がするのですが詳しく分からないので教えてください。 よろしくお願いします。