• 締切済み

チョークを引いてないとアイドリングが安定しない

go_on_novの回答

  • go_on_nov
  • ベストアンサー率17% (91/522)
回答No.1

チョークで安定するのなら、キャブレターのセッティングが薄いのですね。 チョークは一時的に混合気を濃くする機能ですので。 1年ほど放置だそうですが、ガソリンが古いままですと揮発してしまい、点火しにくいです。 キャブレター&ガソリンタンクから古いガソリンを抜き取り、エンジンオイル交換をして下さい。 これで良くなります。

関連するQ&A

  • CB1300 アイドリング不安定

    エンジン冷寒時のオートチョークが効いている時のアイドリングが不安定です。±100rpmの幅で回転数がブレます。しかし、エンジンが完全に暖まるとアイドリングは安定するんですが原因はなんでしょう。新車購入後10年超で走行距離は50000kmです。

  • CB400SF  チョークとアイドリングが不調です。

    2ヶ月ぶりにエンジンをかけましたが、始動時にひいたチョークを戻すとエンストします。そこでエンストしないようにアクセルを3千回転くらいに開けながらチョークを戻すと、今度はアイドリングが4千回転くらいに上がったままになります。そこで仕方なくチョークを全開時の3分の1くらい開けたまま走行しています。これだと通常のアイドリングの回転数(千五百回転前後)で安定します。ちなみに、いくらエンジンが温まってもやはりアクセル開けずにチョークをもどすとエンストします。この原因をお分かりの方、教えてください。

  • アイドリングが安定しません

    ホンダの原付バイクToDayです エンジンはまあまあにかかるのですが乗り出して信号などで止まると アイドリングが安定せずとまってしまうことがあります、またとまらなくても 出だすときにあくせるをあげてもエンジンの回転があがらず止まってしまう ことがあります。バッテリーが弱っているのでしょうか、どなたか詳しい方教えてください。なをすとしたらどこを直せばいいのでしょうかまた料金は いくらくらいかかりますか、すいませんよろしくお願いします。

  • ビラーゴのチョーク

    ビラーゴ250についてです。 先日チョークケーブルとスロットルケーブルの交換を行ったところ、 チョーク一杯でエンジンはかかるんですが戻していくうちに 半分くらいでアイドリングがちょうど良くなり さらに戻すとアイドリングが低くなりすぎてエンジンが 止まってしまいます。 この原因はなんだと思いますか? チョークケーブルが固着していたときにバイク屋に出して そのときアイドリング調製してもらったんですが、 固着のせいでチョークが引き気味になっていたかも知れません。 キャブの調節で直るでしょうか? よろしくお願いします。

  • スクーター、グランドアクシス100です。最近アイドリングが安定しなくて

    スクーター、グランドアクシス100です。最近アイドリングが安定しなくて困っています。 エンジン暖気後もです。信号待ちでストールします。かと思えば問題ない事もあります。走り出せば全く問題無いです。息継ぎも無いです。 よく、オートチョークが壊れると聞きますが、もし、オートチョークが故障している場合、エンジンが完全に温まった状態でもアイドリングがばらついたりしますか?

  • チョークを戻すとエンスト

    こんにちは、お世話になります。 HONDA X4LDに乗っています。 朝の始動で、チョーク?スターター(違いがわかりません)?を引いてアイドリング回転数を上げるつまみを動かし、アイドリング回転数を1200くらいにして1,2分(いつもより短め)くらいたってから、チョークを戻したところエンストしました。急いでいたので、チョークを引いたまま走りだしました。ある程度走ってエンジンが暖まったと思うころにまたチョークを戻したのですが、またエンストしました。これはどういうことなんでしょうか? いつもは、チョークを引いてアイドリング上げて、チョークを戻してもエンストしないことを確認して乗るようにしています。 今回はなぜ暖まってからチョークを戻したときエンストしたのでしょうか?どんなことが原因なんでしょうか? 冬のエンジンのかけ方で一番良い方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アイドリング不安定?

    乾式のエアクリのエレメントを洗って半乾きのまま取り付けたのですが、エンジンをかけたらいつも安定しているアイドリングが急に不安定になりました。原因はやっぱり乾いていないからですかね?ちなみにアーシングも同時にやったのですが、これは関係無いと思うのですがどうなのでしょう?バイクはVRX400、キャブはノーマルでエアクリ取り付け後アイドリング調整はしていません。マフラーは社外ですけど冬場以外不安定になる事はありませんでした。どなたかよろしくお願いします。

  • CB250N アイドリングが不安定。

    バイクの事で色々質問させてもらってます。 車種はHONDAのCB250Nです。 1ヶ月程前に、エンジンオーバーホールをして 今も好調に走っているのですが どうもアイドリングが安定しないのです。 暖気の時はチョークを引き、アイドリングが安定している時に エアースクリューで調整しているのですが 走りだして信号待ちの時にはチョークを引っ張っているくらいの 回転数になります。時間がたつとある程度下がってくるのですが。。 いつも大体アイドリングは1500rpmにしています。 信号待ちの時は4000rpm~3000rpm~2000rpmで 最終的には2000rpmになるんです(汗) 最近、外装を変えたのですがもしかしたらキャブにゴミなどが入ったのかもしれません。でも、バイク屋から乗って帰る時から回転数が下がりにくいと思っていたのでおそらく関係はないのかな?ちょっとわからないです。すいません。 インシュレーターに傷があるのですがこれが原因なのですかね。 (エンジン、キャブオーバーホールしてます) 明日にでもエアクリ等を調べてみようと思うのですが あまりにも不思議に回転数が下がらないので質問させて 頂きました。よろしくお願いします。

  • ホンダ ディオ アイドリング、始動性不調 オートチョークか?

    ホンダ ディオ AF27 走行約2万キロ 13年ぐらい前のものらしい。 去年暮れに知人からタダでもらい、タイヤ交換を自分でし、乗っています。エンジン快調。改造等はなしです。平坦路では時速60キロ以上でます。燃費リッター約30キロ。2スト、エンジンオイルはホンダ指定を使用。 走り出せば快調なのですが、朝一のエンジンのかかりが悪いのと、5~10キロぐらい走った後の熱くなった時アイドリングが不安定なのでこれに関しての質問です。 私は20台ぐらいを乗り継ぎ、かなりのキャリアがありますが、ここ15年ぐらいバイクから遠ざかっていたので最近の事情にうといので、よろしく。初心者ではないので、あまり眠たい話は飛ばして、肝心なところは詳しくお願いしたいと思います。 朝一の出掛けではいつも何度も長くセルを回さないとかかりません。かかるとすぐ乗り出しても最初は多少ギクシャクしますが、問題なし。 5~10キロぐらい高速で走った後、信号などで停止するとアイドリングが異常に高くなります。だいたい3千回転ぐらい。一旦エンジンを切り30秒ほどたってかけると回転は下がります。このときは一発でかかります。 2~3キロのちょい乗りではアイドリングが高くなることはありません。 朝一のエンジンのかかりをよくするのと、5~10キロぐらい走った後の熱くなった時アイドリングが不安定を解消する方法についてアドバイスを。 これはオートチョーク車ですが、古くなっているため、オートチョークがエンジン暖気後も戻っていないような気がします。つまりガスが濃いのではないかと思います。ただし、走り出すと快調。煙も出ません。 アイドリングスクリューとエアスクリューでのアイドリング調整は何度もしましたが、それでは解消しないようです。 ジェットニードルの段数も標準から上下に何段階か変えましたが、これも効果なし。 プラグは標準のNGK BR6HSA新品に替えた後、イリジウムのBPR6HIXに替えましたが、若干のパワーアップ効果はありましたが、かかり具合の悪さは改善されませんでした。 一度、キャブの上についているオートチョークをとりはずし、スプレークリーナー等を吹き付けましたが、あまり変わりません。オートチョークごと中古部品で替えたほうがいいのでしょうか、それとも新品でなければダメでしょうか。その場合いくらぐらいかかるでしょうか。いっそのこと、キャブごと替えた方がいいのでしょうか。 なにしろ古い車体なので、なるべく金も手間もかけたくありません。テクニック主体で、簡単で効果的な修理方法を知りたいものです。 なお、技術的な回答は歓迎ですが、それ以外の説教調なものはご遠慮いたします。

  • キャブセッティング ジェット交換してもアイドリングが決まらず

    ライブDioZXに乗っています。 オートチョークが壊れたため手動チョークが付いているビックキャブをつけました。 (1)付属のスロージェットSJ#45をつけてエンジン始動がなかなかできません。 エンジン始動してもチョークを引くとエンストすることから濃いと思いました ただし、一番アイドリングが安定しているのはエアスクリュ(AS)締めこんだ位置です。 (2)SJを#42に下げましたが、これまたエンジン始動困難 チョークを引くとエンストです。 プラグは若干湿って、若干黒くなっています。 一番アイドリングが安定しているのはエアスクリュを締めこんだ位置です チョークを引くとエンストすることから、どうしても濃いように思えてしまいます (3)実際SJ#38までを下げるとチョークでエンジンスタートできるのですがアイドリングが安定しません。 濃くしていいのか薄くしていいのか分からなくなってしまいました。 アドバイスよろしくお願いします。 ちなみにリードバルブは割れていませんでした。キャブから2次エアも吸っていませんでした。 ただしチョーク