• ベストアンサー

ターボの調子が悪い?

Vaga-_-の回答

  • Vaga-_-
  • ベストアンサー率27% (111/405)
回答No.1

過去にツインターボの車に乗ってました。 整備工場に持って行くのが一番いいですよ。 タービンが壊れてるのなら経験がない人には無理です。 ちなみに一般的にはターボは出足は悪いもんです。 排気を使ってタービンを回すので、アクセルを踏んでから加速するまでにタイムラグが生じます。 これをターボラグと言います。 【ターボラグについて】 http://allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006037.htm >高速(50km・60km)程度では普通に走れます。 ターボの特性上、出足が悪く高速走行で威力を発揮するってのは普通の事ですよ。 この辺も分からないところを見ると修理点検に出す事をオススメします。 質問内容だけですと判断も出来ませんし。

konekosan
質問者

お礼

ありがとうございます。ターボラグというのがあるのですね。 つい最近までは、出足がすごく良かったので、ターボの不調が原因だと思っています。

関連するQ&A

  • 出足の加速が悪い

    平成10年前期のパジェロミニでオートマッチクのターボ仕様に乗っています。1ヶ月ほど前まではおそらくターボと思われるヒュンヒュンと観高い音がして、出足の加速も良かったです。最近それがなくなり、出足が極端に悪くなったので、ターボの調子が悪いと思いディーラに行きました。(これは、依然ここで質問して、いろいろと教えていただでき、ディーラに行くことにしました。)ディーラーさんがしばらく試乗していましたが、ターボは正常に稼動しているとのこと、出足が悪いのは出足が1速のときと2速のときが有るとのことです。その2速のときが極端に出足が悪くなるとのことです。修理にはコンピュータを換えないといけないとのことで、大金がかかります。走行距離は14万km程度なので、あまりお金をかけたくありません。自己修理で、もっと軽微に安価に当面でよいので直る方法はないでしょうか。また、私としては、ヒュンヒュンと観高い音がしなくなったので、やはりターボの調子が悪いと思うのですが??? ディーラさんのプロ(結構年齢が若かったので半信半疑ではありますが。)が言うのですから間違いないのでしょうね。 ターボ車に乗られている方で、同じような表情はありませんか?また、良い対処方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 壊れてたターボが突然復活ってありえますか?

    1年前に中古の平成9年式の ムーヴカスタムターボを購入しました。 そして約半年前に普通の道を走行中に エンジンルームの方から急に「カラカラ」と 音が鳴りそれ以来加速力がガクッと落ち、 ターボの「キュィィィン」という音が聞こえなくなりました。その頃にオイル漏れが発生し地元のディーラーにオイル漏れを直してもらいました。そして、そのついでにターボの相談したら詳しくはわからないけどターボの故障だと言われました。 しかし、お金がなかったのでターボの修理はしませんでした。 そして、今日高速道路をその車で走行中に上り坂だったのでおもいっきりアクセルを5分ぐらいベタ踏みしていたら、突然加速力があがり、「キュィィィン」という音がするようになりました。そして加速力が飛躍的にあがりました。 これってターボが復活したっていうことなのでしょうか?高速道路も何回かターボが壊れた後も走ってますし、突然このようになったのかがわかりません。

  • エアコンの騒音

    三菱パジェロミニのターボ仕様に乗っています。平成10年前期のタイプです。約14万キロの走行です。 最近、空調の送風スイッチを入れると、全面の送風口の辺りからガッガッガッガーと騒音がします。送風を強にすると大きな音になり、弱にすると音は小さくなります。エアコンのスイッチを、切っても同じように音がします。 自分で修理可能でしょうか? 分かる方お願いします。

  • 4WDでのバック走行

    三菱のパジェロミニ VR-II ターボ車 4WD 平成7年式ミッションに乗っています。4WDにギヤを入れ替えての前進走行は特に問題はないのですが、そのままバックにギヤを入れて後進しようとすると、『ががががー』という音が鳴ります。これって故障なのでしょうか?それとも元からバックは出来ないのでしょうか?

  • パジェロミニ コンピューター不調

    以前にも質問しました。平成10年前期のパジェロミニでオートマッチクのターボ仕様に乗っています。出足が悪い(Lレンジでは1ST発進ができますが、Dレンジで3ST発進となります。)ので、いろいろと調べた結果、ATコンピュータの調子が悪そうです。先日、コンピュータを一旦外して、形式を調べた後に、戻しました。すると驚くことに、Dレンジで1st発進ができる様になりました。ラッキーと思うのもつかの間で、夕方にはもとの3st発進に戻りました。一度あることは二度あると思い、再度ATコンピュータを外して見ましたが、残念ながら3st発進のままです。一旦直ったときに何かすればよかった(何をしたら良いかわからないけど)と思いながら、再度、外してはめなおしてみましたが、3st発進のままです。このような経験をした人がいたら、良い知恵を貸してください。やはり、コンピュータの交換しかないでしょうか?よろしく、お願いします。

  • パジェロミニのブロアモーター交換

    パジェロミニのブロアモーターの交換方法についてお願いします。 パジェロミニ平成10年前期のターボ仕様です。ブロアモーターを取り外そうとしているのですが、上手くいきません。ハンドルの下からもぐりこんで、3本のねじを外しました。この後は、ストッパーを引いて廻すそうなのですが、ストッパーが見つかりません。手探り状態の作業なので、困惑しています。ストッパーの場所もしくは見つけ方を教えてください。 ご存知の方がいたら、よろしくお願いします。

  • レガシィ(BH5)のターボについて

    先日(4/16)、中古でレガシィBH5C型(H12年式 5MT 走行距離37,000km)を購入しました。乗ってみて、セカンダリーターボが壊れているのではないかと感じています。一基目のターボは2,000rpm~4,000rpmで働いており加速感はあるのですが、それ以上の回転域はまるでNAのフィーリングで加速感がありません。エンジン自体はレッドゾーンまで吹け上がり問題はないのですが・・・。何か納得がいきません。もともとこんな感じのエンジンなのか、ターボの調子が悪く修理が必要なのか分かりません。どなたか教えてください。

  • ハスラー グレード Sエネかターボか

    スズキのハスラーのグレードで、Sエネチャージ付きにするか、 X-ターボ にするか 迷っています。国道16号で高速道路並みに速く走る事が多く、加速重視、高速安定性重視で 選びたいのですが、 Sエネの、音の静かなエンジン再スタートもちょっと捨てがたいなと思っています。 Sエネチャージとターボで、加速にどれくらい差があるものなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • パジェロミニのブロアポンプ交換

    パジェロミニのブロアポンプの交換方法についてお願いします。 パジェロミニ平成10年前期のターボ仕様です。自分で、ブロアポンプを交換したいのですが、上手くいきません。ハンドルの下からもぐりこんで、3本のねじを外しました。ねじはもう見当たりませんが、引張ってもまわしても本体が外れません。どうすれば外れるのでしょうか? また、ねじを取り外すとき、手が届かないので苦労しました。フロントカバーを全部外してから作業をするのでしょうか? ご存知の方がいたら、よろしくお願いします。

  • 軽自動車のターボか普通車か?

    現在、三菱のトッポに乗っています。 半年後に車検ということもあり、車の乗り換えを検討しています。 そこで乗り換えようとしている車はekスポーツ ターボです。 普通車にしようかとも迷いましたが、保険、税金、燃費などの維持を考えると軽に比べ負担が多いので軽にして、まとまったお金ができたら普通車に乗り換えようと思っております。 ですのでekスポーツは乗りつぶす覚悟でおりますが、 1.中古車のターボで5万キロほど走っている車です。  オイル交換を前オーナーがしていないなどでターボ 車は故障も多いと聞きます。やめたほうがいいでし ょうか? 2.現在の車で我慢して、ターボ車を買うお金も貯金し たほうがいいでしょうか? 3.ターボといえども所詮軽なのでクーラーをいれたら  速度もでないのでしょうか? 4.ターボ車は出だしの加速がいいだけで後の速度は伸び悩みますか? 現在のトッポはN/Aなのでクーラーをいれると自動車?って思うぐらい速度が落ちます。 高速などとてもじゃないけど、クーラーをいれて走れません。年間1万キロ以上乗るのでできればターボにしたいと考えてます。普通車は今の経済状況では手が出せません。 アドバイスよろしくお願いします。