• ベストアンサー

もしもバンダイ以外がガンプラを発売していたらどうなったか?

お世話になります。 ガンプラブームから約30年、未だにガンプラは発売を続けています。 子供の頃はメカ・ロボットとしてのガンプラに夢中になっていましたが、大人になった今、ガンプラを含めて、ビジネスとしてのガンダム関連商品に興味があります。 日本のアニメ・プラモデル・玩具・TVゲーム市場にその名を深く刻み、今なお歴史を作り続けているガンダム関連商品ですが、もしもバンダイ以外のプラモデルメーカーがガンプラを製造していたらどうなっていたでしょうか?どんなガンダムワールドになったでしょうか?  というのも、複数のガンダム関連ビジネス書籍において、バンダイ(当時バンダイの子会社のバンダイ模型)が創通エージェンシー(アニメ製作元の日本サンライズの版権管理窓口)からガンダムをプラモデル商品化権利を得るに当たって以下のような描写があります。 ************************************** TVアニメガンダムの放送スポンサーに玩具会社のクローバー社(現在倒産)が付いていた。 しかもバンダイ模型、親会社のバンダイともに創通エージェンシーとは過去に一切取引経験なし。 おまけに創通エージェンシーは玩具メーカーのタカラと密接な関係にあり、バンダイ模型、バンダイはここでも外様状態。相手にされるわけが無い。 クローバー社はバンダイ模型の親会社のバンダイのライバル会社であるために交渉は難航。(創通エージェンシーの担当者にはずっと居留守され続けた) やっと担当者に面会できたら開口一番に 「すでにクローバー社が関連玩具を発売しているので、バンダイ模型にプラモデル商品化権利は渡せない。」と引導を渡される。 何とか粘り強く説得を試みると、担当者から 「実はすでにプラモデルメーカー2社から商品化申し込みが来ていて具体的に契約金額も決まっている。来週には結論を出す予定。もしバンダイ模型がその契約金を上回る金額を出せるなら考えないことも無い。」 ここでバンダイ模型の担当者は覚悟を決め、 「私はこの交渉に関して一切の権限を持っている。予算もすでに上司に承認済みである。今ここで契約して欲しい。」 かくして契約金は予算の倍以上となったがガンダムのプラモデル商品化権利はバンダイ模型のものとなった。 ************************************** すでに2社からオファーが来ている、というのは複数の書籍で確認できるのですが、それがどこの会社なのかはいろいろ探しましたが見つかりませんでした。  足元を見た創通エージェンシーの担当者が契約金を吊り上げるために吹っかけた、という見方もありますが。  ガンダムの前作、前々作のダイターン3、ザンボット3を青島文化教材がプラモデル商品化していますで、1社は青島かなあ、という気がするのですが。  プラモデル界の巨人、タミヤは違うと思うんですけどね。あんまりキャラクターモノっていう社風は感じないし、商品化されたガンプラを見てタミヤの営業マンが、ガンダムというキャラクターを初めて知るような描写がありましたから。  事情通の方、教えてください。

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orihalcon
  • ベストアンサー率50% (155/307)
回答No.1

事情通も何も、消去法で考えてアオシマとイマイしか在り得ないです。 タミヤ、ハセガワ、フジミは決定権を持つ者が出す気がない。 旧タカラはスポンサー的に論外。 アリイはまだ単独で出す体力はない。 トミーやブルマァクはタカトクの手前、手を出しにくい。 日東、ニチモ、などその他のメーカーが先陣を切って出すためには当時マーケッティングリサーチの問題がある。 グンゼ産業もまだプラモを出す気運はない。 ほら、当時、キャラものを出すメーカーとしてはバンダイ、アオシマ、イマイしか残らないじゃないですか。 アオシマが出してたら、ザンボット、ダイターン、トライダー等と同じくガンダムだけで終わったか、それともイデオン、アクロバンチのように敵メカまで手を出したか?確かに興味深いことではあります。 イマイが出してたら、書籍でのMSVの展開の前に独自のオリジナルのバリエーション展開をしたかもしれません。現在の形とは違ったロボダッチ風のSDガンダムが誕生していたかもしれません。

s_end
質問者

お礼

よくわかりました。 うーん、ロボダッチ風ガンダムですか・・・ロボダッチといえばタマゴローはいくつも買いました。あの体型でガンダムをアレンジされたらSDガンダムも真っ青ですね。まああんまり支持はされないと思いますが。 (ハロと見分けがつかないよね)  バンダイがプラモデル化したからファーストガンダムで終わらずにガンダムワールドがここまで広がったのか、それともガンダムの人気さえあればどのメーカーであってもここまで極められたのか、謎疑問は尽きないと思いますが、やっぱりバンダイが出して正解だったのかな・・・

その他の回答 (2)

  • deke2
  • ベストアンサー率28% (40/139)
回答No.3

「超絶プラモ道2 アオシマプラモの世界」という本がありまして、この本のアオシマへのインタビュー記事だったと思うのですが、実際にアオシマにガンダム模型化権の話が来ていたことが書かれていました。番組の終了が近い時期の話で、終了する番組のプラモを出してもしょうがないという理由で断り、代わりにガンダムの後番組「トライダーG7」の模型化権を取得したそうです。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 えー、青島断ってたんですか? 逃した魚は大きかったですね。 というよりも、バンダイは釣った魚に餌をやり続けたから今のガンダムワールドになったわけなんですが。餌をやるどころか、今や養殖してどんどん増やしてますもんね。最新作のダブルオーに至ってはいろんな色のガンダムが出てきて、これって”ガンダムゴレンジャー化計画?”なんて思ってしまいますが。  ご紹介いただいた本、読んでみます。

  • greias
  • ベストアンサー率40% (253/628)
回答No.2

そもそも今のアニメメカ等の形態を作ったのがバンダイのガンプラなので バンダイ以外がガンダムのプラモデルを出していたとしたら、今のような 発展はなかったでしょう。 恐らくANo.1さんが言っているようにアオシマあたりからガンダムだけプラモ 化されて終わっていたかも。 あくまでもIFの話ではありますが、ガンダムでダメでもその後他の作品で バンダイがガンプラのような形態を確立したかもしれませんが。 でもアオシマなら合体シリーズでガンダムの頭が乗ったオリジナルメカとか を100円で出していたかも、ちょっと見てみたいですね。

s_end
質問者

お礼

うーん、やっぱりガンダム+バンダイの相乗効果ってことでしょうかね。  ファーストガンダムってメカ、ストーリー、人物、台詞、それぞれに大人になっても(いや大人になってからの方が)楽しめる心に響くものがありますよね。下手したら戦争モノではなくサラリーマンモノのドラマでも使えるんじゃないかと思うような台詞や心情描写、たくさんありますよね。 >ガンダムの頭が乗ったオリジナルメカとか を100円で出していたかも、ちょっと見てみたいですね。 今のガンプラはボディと四肢の接合がポリキャップで実現されているものが多いので、ザクの頭とガンダムの頭を交換したりする事ができますよね。  今、ガンダム関連ビジネス本を読んでいて思うのは、プロジェクトXみたいなまじめな番組で「ガンプラを作った男たち」ってな内容のドラマ、どこかのTV局が作ってくれないかなあ、って事です。(もうどこかで作ったかな)

関連するQ&A

  • ガンプラの認識。

    私はスケールモデルもキャラクターモデルも作る(作った)タイプなのですが、頭の中では区別していて、「スケールモデル・これは模型。」「キャラクターモデル・これはオモチャ。」となっています。差別ではなく、区別。 今、キャラクターモデルの代表格は「ガンプラ」ですが、これをオモチャ扱いしたら、ファンの人から激怒されました。 気持ちはわからなくも無いのですが、ガンプラはみなさんにとっては「オモチャ」ですか。「スケールモデル」ですか。 別に嫌っているわけではありませんので、(過去ガンプラ誕生以前にフルスクラッチでガンダムを作ったから。)ご意見をお願いします。 アンケート要素が高いですが、模型ですので、ここに質問してみました。

  • ガンプラ同士をネオジウム磁石で固定可能ですか

    ガンダム作品には、モビルスーツが別の機体(ドダイ・ベースジャバーなど)に乗ったりするシーンがあります。 これをガンプラで再現したいのですが、 そのまま乗せるだけでは安定が悪すぎるので、 ガンプラ同士を固定したいです。 接着剤を使えば、簡単なのでしょうが、できれば接着はしたくありません。 そこで、ネオジウム磁石で1/144スケールのガンプラ同士を固定することは可能でしょうか? プラモデル用のネオジウム磁石の商品説明を読んでも、パーツの保持や脱着についてなので、 プラモデル自体を保持するほどの力はない、と考えるべきでしょうか。

  • ガンダムのおもちゃの版権

    現在ではガンダム関連の玩具は、全てバンダイが握っているようですが、ファーストガンダムの本放映時では違っていたはずです。 たしか、「ツクダオリジナル」か「クローバー」かどこかのマイナーなメーカーだった気がします。 覚えてらっしゃる方、よろしくお願いします。 (Gアーマーの作中への登場も、このメーカーの意向だったはずです)

  • バンダイお客様窓口のメール

    バンダイお客様相談口についてです。(大手玩具会社のバンダイです。たまごっちとかの会社です) 私はよくバンダイに問い合わせメールを送っている(月ごとの新商品の具体的な発売日や商品の構造などを聞いている)んですが、ある質問に対しては、3回送りましたが一回も返事は来ません。 また、今回日曜日に3月の新商品についての質問を送ったのですが(2通に分けました)、2通とも返事が来ません。 翌営業日には答えるとあったので、昨日か今日には返事が来てもいいですよね? うんざりされて無視されているのでしょうか? ちなみに電話は電話代が高いので利用しません。 回答お願いします。

  • バンダイとタカラどっち?!

    現在、バンダイとタカラの開発職への転職で迷っています。 B社での開発の多くは版権のあるキャラクターを使って商品展開を考え、具体的な形などは外注業者に頼んでるそうです。 ノンキャラクターでいちから作り上げるような制作に携わりたいと考えているのですが、実際のところT社もそのような感じでしょうか? 玩具業界に詳しく方がいらっしゃたら教えて頂きたいと思います。 私は 1.美術大学デザイン学部卒 2.グラフィックデザインやwebデザインの仕事を経験

  • 4歳児が遊べるガンダムのおもちゃ

    カテゴリーが違ったらすみません。 4歳の息子がケロロ軍曹にハマッておりその影響で「ガンダム」に興味を持っています。「ガンプラ」を作っているケロロを見て自分も欲しいというのですが・・・。 プラモデルについて私は昔弟が作っていたのを見たくらいの知識しかありませんが、細かいパーツがたくさんあって完成しても飾っておくくらいしかできないとおもうのですがどうなんでしょう? 夫はガンダムのプラモデルは作ったことがない(作る自信もない)といっていますが、私が手先は器用なほうですので作れないことはないと思います。が、完成したとして4歳児が眺めるだけで満足するとも思えません。せっかく作ってもすぐ壊されてしまうかも・・・と思うと購入をためらいます。 プラモデルより丈夫なガンダムのおもちゃがあればいいのですがそのようなものはあるのでしょうか?ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

  • ガンダムのプラモ(ガンプラ)の内袋はなぜ2種類あるの?

    最近、息子がガンプラに興味を持ってきたため、久々に ガンダム関連のプラモデルを一緒に作ったりしてます。 で、なんとなく不思議に思うことがあるのですが、 ガンプラのパーツが入っている内袋(透明な袋)には なぜ2種類のものがあるのか、ということです。 2種類というのは、 1.普通のお菓子の袋のように、端っこをつまんで引っ張ると   バリっと開封できるもの 2.端っこが熱で圧着してあってバリっと開封できないもの の2種類です。 1のほうはちょっと固めの素材で、スーパーでお煎餅などの お菓子が入って売られているような感じの素材です。 2のほうは遠足にゴミいれとして持っていくような小さい ビニール袋のような感じの素材で柔らかいです。 ここ1年くらいでけっこういろんなガンプラを作りましたが 大抵のガンダムプラモで2種類の内袋が混在していました。 どちらかに統一してもよさそうなものですが、なぜ2種類の 内袋が混在しているのか、理屈がよく分かりません。 特に困っているということは全くないのですが、なんとなく スッキリしないので、誰か分かる方がおられれば、ぜひ 教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、個人的には1のほうが開封しやすいので、 統一してくれたら嬉しいのに、とも思っております。

  • ファーストガンダムのプラモデル

     最近、ファーストガンダムのガンダム(RX-78)のプラモデルが欲しくなりました。  というのも、小学生のとき、ガンダムブームがありまして、そのときは、近所の模型屋さんに行ってもガンダムは売り切れ続出で、残っているものといえば、アッガイとかボールとか小さいホワイトベースしかなかったのです。予約しようにも他の商品と抱き合わせで当時の少ないお小遣いでは無理だったのです。そうするうちにガンダムブームが去り、自分も年を取るにつれプラモデル自体に興味がなくなりました。  しかし、最近、ふと、少年時代の満たされなかった思いがよみがえり、20年以上ぶりに、ガンダムのプラモデルが欲しいと思うようになりました。  それで、バンダイのサイトを見たり、近所の量販店に行って見たのですが、ラインナップがたくさんあり、微妙にアニメと違っていて、どれが自分の求めているものなのか見当がつきませんでした。  そこで、質問なのですが、1.ファーストガンダムのアニメのガンダムを忠実に再現しており、2.コアファイターがちゃんと分離して車輪を出したり、羽を折りたたんだりできたり、コクピット部分を動かすことができ、それ自体で一つの完成品となっている。コアファイターと胴体と脚部分を合体してガンダムになる。  という条件を満たす商品はどれなのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 海外でのガンダムのプラモデルの評価は?

    最近ガンプラ熱が再発して、ふと考えたのですが、海外でも田宮などのスケールモデルの評価が高く、人気があるのは知っているのですが、日本人の魂ともいえるバンダイのガンダムのプラモデルはどうなんでしょう?最近はMGなどもどんどん精巧になってきて、かなりつくりがいがあると思うのですが日本だけのブームなのでしょうか?ドラゴンボールやドラえもんは海外でも有名ですが、 ガンダムに関しては聞いた事がありません。 海外に友人がいないので、海外の(特にアメリカでの)ガンプラ事情をお分りになられる方、ご回答の方よろしくお願いいたします。

  • 完成品トイは作るのにどれくらいコストが?

    例えばバンダイ社によるいわゆるガンダムシリーズとか、「完成品トイ」(※)と「プラモデル」では、生産者側のコストやリスクはどれくらい違うのか、いつも疑問に思います。 ※話題をスッキリさせるため、「完成品トイ」という言葉でひとまとめにしてあります。「Roboto魂」とかそういった商品群などをまとめてここではそう呼びます。 「完成品トイ」は、マイナーな会社がマイナーな商品でも開発・販売しています。 一方、キャラクター製品のプラモデルは大手はバンダイが圧倒的で、一部コトブキヤさんとかハセガワさんもやっていますが、参入が難しそうな印象があります。 「プラモデルは、金型の初期費用が高額で・・・」という話もよく聞きますが、完成品トイも金型を作ってるのではと思いますが。 『フィギュア王』などの、いわゆるフィギュア+完成品トイ専門誌を詳しく読んだことがないので、完成品トイはどういう工程で作られどう売られているのかイメージが湧きません。 流通の問題なのかもしれません。 キャラクターモデルのバンダイのガンプラなら売り場を確保できるが、他のメーカーはなかなか売り場を確保しにくく問屋の扱いも悪い、また完成品と比べてプラモデルは利益率が低いとか、そういう事情もあるのでしょうか? 自分でキッチリ把握していることではないので、私の説明がややとっちらかっているとは思います、申し訳有りません。 「完成品トイ」と「プラモデル」、売るターゲット=ユーザが違うのであり方も違ってくるとも思いますが、コスト面といった製造者側の事情も大きくその違いに関係していると漠然に思いまして。 私のこの漠然とした疑問に、お答え頂ける方がいらっしゃれば幸いです。