• ベストアンサー

親としては心配で・・・・

akkey-2006の回答

回答No.3

お子さんが自分で将来を考えて志望校を決めたのはすばらしいと思います。 ご心配されている 「学校のパンフレットを見れば90%以上の就職率を載せて有りますが、息子の気に入った就職先が見つかるかどうか。」 については、 専門学校側に実際の就職先を明示してもらうというのがよいのではないでしょうか。ご心配の通り、就職という点では90%でも二輪とは関係ない事務職ばかりというのではお子さんがせっかく描いた将来の夢が卒業時には砕けることになってしまいますので。ぜひ、保護者の立場として、お子さんの志望校に直接確認されてはいかがかと思います。 なお、もし保険をかけるとすると、 専門学校もいろいろあるため、卒業後に大学に編入できる専門学校を選んでおいて、専門学校卒業後に大学の機械系その他への進学(3年編入等)もできるようにしておく、 ということが考えられると思います。

h3m2ns
質問者

お礼

akkey-2006さん御回答励まし 有難うございます。 息子が1番なりたくない職業が事務職なんです。親と同じで(笑)早いとこ机から解放されたいのです。「大学に編入なんてありえない。」って言われてその件は削除されるでしょうね。 選択する志望校が何件か有るので。(就職という点では90%でも二輪とは関係ない事務職ばかりというのではお子さんがせっかく描いた将来の夢が卒業時には砕けることになってしまいますので。ぜひ、保護者の立場として、お子さんの志望校に直接確認されてはいかがかと思います。)この辺りも頭に入れて置いて質問してみたいと思います。 他の回答者さんにも書いたのですが、乗ったレールから降りられないわけでは無いのですからね。ただバカな親としてはとんとん拍子の息子の未来像を描いてしまうんですね。

関連するQ&A

  • スポーツインストラクターの専門学校

    スポーツインストラクター・トレーナー関係の専門学校を出られた方、または今通っていらっしゃる方。 卒業後の就職はどうでしょうか? 就職率は高いですか?就職先はたくさんあるでしょうか? 専門学校へ行くとそれなりに技術や知識は高いものが得られますか? 専門学校の価値はありますか? 息子が悩んでいます。アドバイス下さい。

  • 迷っています(長文)

    就職活動をしていると大学入学前に就きたかった職種こそが自分が最もしたいことだと気づきました。しかしその職種は先が心配で逃げてとりあえず大学に入りました。そのためその職種に就くにはあきらかにスキルが足りません。 なので大学卒業後、専門学校に行って真剣するか院に入って院卒という肩書きを手に入れつつ自分で勉強しようかと悩んでいます。 専門学校は就職状況(よく就職率は高いみたいに宣伝しているがっごうが多いですが実際どうか?など)が心配だったり、大学の環境が正直あまりよくないので環境変えたいので院はすこし気が進まなかったりいろいろ考えることはあるので、皆さんの意見を聞かせてほしいです。 あともうひとつきになるのが大学卒業後専門学校に行き就職すると給与は大卒扱いなんでしょうか?ということです。 長文だし何が言いたいのか伝わりにくいかもしれませんが回答してくださるとうれしいです。

  • 仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが…

    仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが… 高校卒業して、就職した新入社員です。 航空整備士の夢を諦めきれず、仕事をやめて専門学校に行こうと思うのですが専門学校を卒業して就職は難しいですか? 会社に入った理由は、就職難で周りから就職したほうがいいと言われたのと整備の仕事ができると人事の人に言われたからです。 しかし、与えられた仕事は全く違う仕事でした。 辞めずに仕事をしていたほうがいいですか? 真剣に悩んでいるのでお願いいたします。

  • 専門学校

    これから整備士の専門学校に行きたいのですが、高校卒業後に就職。最初の職場は1年前半くらいで会社が傾きリストラ。2つめの職場は不安になり大急ぎで探し、最初の職場の取引先に紹介で入ったものの、11ヶ月で退職。3つめの職場にきて、まだ半年。 これから昇給がないことをしり、親等の助言を頂き、資格を取りに学校に4月から行こうと思いました。 しかし、まだ22歳でこれだけ早く何度も辞めると、学校卒業後の就職はやはり厳しいでしょうか? 皆さんどう思われますか?

  • ヘア&メイクの専門学校に行くべき?

    今高校1年です。 進路のことで相談があります。 私は今 美容部員(ビューティーアドバイザー)に興味があって、将来そういう職につきたいと思っています。 そこで、高校卒業後の進路はどのようにしたらいいでしょうか? 1、高校卒業→メイクの授業がある専門学校(バンタンとか。)→就職 2、高校卒業→大学→就職(メイク法・接客など、就職先の研修ですませる) 1の専門に行くのと、2の大学に行くのとではどちらのが就職率は高いのでしょうか? 自分としては大学より専門学校に行きたいのですが、 ここの投稿などを見ると、「専門学校に行かなくても就職先の研修で充分。」というのがあったりしていったいどうしたらいいのか・・・と悩んでいます。 大学進学して、就職したほうがいいのだったら今からバリバリ勉強しといたほうがいいだろうし。。 でも手に職つけといたほうがいいかもしれないし。。 経済的には、大学に行って更に専門に行くというのはカナリ無理です。どちらかにしろ、ってかんじなんです。

  • 航空専門学校

    僕は、将来飛行機の整備士になりたいと、思っています。 そこで、高校を卒業したら、整備士になるため専門学校に行こうと思っています。大学は、考えていません。 そこで、インターネットなどで学校を調べてもどこの学校が良いが分かりません。 そこで、JAL航空機整備成田やJAL航空機整備東京などに就職しやすく、学費などが安い航空専門学校を教えてください。 場所は、どこでも行けます。 宜しくお願いします。

  • 専門学校へ進学

    来年の3月に高校を卒業する息子ですが 専門学校へ進学したいと言うてきまして・・・ 高校もギリギリ卒業できるかと言う状態でしたので 卒業して就職先があるのか?と言うてたですが・・・ 最近ですが、進学する本人に入学資金他を貸金してもらえる 制度があるとか聞きましたがそれはどこに言うて行ったらいいのか 教えてください。                      宜しくお願いします。

  • 転職希望

    代理で質問します。 25歳男性で高校卒業後、整備士学校に入学し、現在自動車整備士6年目。 整備に関する資格は多々取得してあります。 転職を考えているのですが自動車整備士以外で自動車整備士の資格や経験を生かした仕事はないでしょうか? また、メーカーに就職したいのですが経験がなくても就職できる職種はなんでしょうか?

  • 教えてください

    私は、今 高校2年生で進路で悩んでいます。 将来は自動車整備士になりたいので、高校を卒業したら自動車大学にいきたいのですが、叔父や、従姉が「工業系大学に行ってから、専門に行け。」と言われます。 しかし、大学に行って、整備士になるまで時間をかけてまで勉強はしたくありません。 が、将来の事を考えると大学を出てないと給料が低いのかなとか、就職が出来にくいのかなとか、思います。 そこで教えてください。 まず、整備士になるために、 工業系大学を出てから専門に行った方が良いのか、 高校を出たらそのまま専門に行った方が良いのか それとも、専門学校に行かずに 高校(又は大学)を卒業して、そのまま、整備系に就職して、そこから実務経験を得ながら取った方が良いのか がまず1つめで、 2つめに、 私は、ディーラーに勤めたい(まだ会社は決めてません)のですが、 1級整備士免許の方が良いのか、2級整備士免許の方が良いのか分かりません この二つを教えてください。

  • 働きながら農業はできるのでしょうか?

    来年高校を卒業したら整備士の専門学校に行こうと思っています 専門学校を卒業して整備士の仕事をしながら農業は難しいですか?