• 締切済み

財産放棄は3ヶ月過ぎてもできますか?

財産放棄は3ヶ月過ぎても出来るのでしょうか? 弁護士のHPで出来ますというのを見かけました。 ですがこういったものは信用できないのでしょうか? 半年前になくなった身内の借金が発覚し、財産放棄もしていない 状態です。保障協会から突然手紙が届き内容をみて家族で固まりました。 このさきどうやって生きていけばいいのかわかりません。 この件について何か詳しい方がいらっしゃいましたら どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

1年以上前の,相続放棄した事例を知っています。早く相続放棄すべきです。 法テラスに相談されると良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takumaF
  • ベストアンサー率38% (58/149)
回答No.3

こんにちは。 債務が全くないと誤信していたために、「相続の開始があったことを知ってから3ヶ月」を経過しても相続放棄の手続きをとらなかった場合には、その誤信をするについて相当の理由があると認められる場合にのみ、例外的に、債務の存在を知った時(例:債権者からの督促状が 届いた日)から3ヶ月以内に手続きをすれば、家庭裁判所で相続放棄が受理されることとなります。 ただしこの場合、家庭裁判所が相続放棄の申述を 受理しても、債権者が「当該相続放棄の申述は、期間経過後になされた無効なものである」として争ってくる可能性は否定できません。 とにかく、すぐに、家庭裁判所に相続放棄の手続をしたいということをいうべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.2

相続財産に手を付けていない場合は、少しですが、可能性はあります。 至急、司法書士等に、相談する事をお勧めします。 でも、相続財産(預金、借金の返済、家・土地の名義変更等)に、すでに手を付けていた場合は、難しいと思います。

kokoro515
質問者

お礼

参考になりました。 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

相続時にはわからなかったのならば3ヶ月をすぎていても相続放棄できる場合もありますが、調べればすぐにわかるような負債なのに怠慢で調べなかったような場合は難しいでしょう。(よくわからない状態だったのならば限定承認しておくという方法もありました。)

kokoro515
質問者

お礼

参考になりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 財産放棄

    父の話ですがよろしくお願いします。先日消息不明だった弟が警察からアパートでお風呂場で亡くなったと連絡がきて身元引受人として火葬もしてしてきました。財産も借金もなさそうですが財産放棄など借金が発覚する前に手続きをしたほうがいいのでしょうか?後なにかしておかなければいけないことはありますか?

  • 財産放棄取り消しについて

    父が突然他界し、家と土地を担保に3000万円ほどの借金があることがわかりました。 母親はすぐさま財産放棄しようと、残された家族で裁判所に行き財産放棄の手続きをとり受理されました。 その後色々調べると財産放棄しなくても家土地を競売にかけたり、自己競売というものをすることで借金を軽減できることを知り財産放棄したことを後悔しております。そこでお尋ねしたいのですが、財産放棄の取り消しはできるんでしょうか? また財産放棄して、今現在の家は直ぐに出て行かないといけないので しょうか? 父の突然の死に加え多額の借金で冷静な判断が出来ずに財産放棄を してしまったことに後悔しています。どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 財産放棄について

    よくドラマで中小零細企業を経営する父親が借金を苦に自殺するというシーンがあります。 もし借金が5千万円あるとして生命保険3千万円を受け取れる事になった場合 生命保険を家族が受け取って丸々5千万円の借金を財産放棄するという事は可能でしょうか?

  • 財産放棄と返還年金

    先日父が亡くなり、整理をしていたら多額の負債があると知り、私は嫁いで数十年になり財産放棄しようとおもいます。兄が家を継ぎ借金を返すのですが、母が年おいており母も財産放棄しようと考えていますが、先日遺族年金の手続きに行ったら年金の払いすぎがあると発覚し返金してもらえるのですが、返金してもらえるのが来年の2月以降になるとか? 財産放棄は3カ月以内と聞きましたが、財産放棄してしまうと年金の過払いももらえなくなるのでしょうか? しってる方教えてください

  • 財産放棄の手続きについて

    母が債務処理中に急死し、 私たち子どもは債務整理を依頼していた弁護士の助言で 財産放棄をし受理されました。 その連絡をした際、 祖母も健在なので財産放棄した方が良いとアドバイスを頂きました。 が、 祖母はボケてはいませんが特別養護老人ホームに入所し年齢が 92歳で文字がかけません。後継人などは立てていません。 やはり、弁護士などの資格がある人が代理で財産放棄の手続きを 進めたほうが良いのでしょうか? それもと、 意思疎通が出来ていれば家族の者が 代筆可能なのでしょうか?どなたが分かる人がいましたら 宜しくお願い致します。

  • 財産放棄後の権利について

    5年前に祖父母が亡くなったのですが、長男である父が未だに相続をしておりません。 父曰く「祖父母がなくなってから7年後に相続する」と親族に言っているのですが、”7年後”の理由が全くわかりませんし、本人からは何もを話してくれません。 借金はなくちゃんと財産は残ったですが、父の弟である叔父は祖父母が亡くなってからすぐに「財産放棄」をしてしまいました(理由は不明)。ただ、叔父は「財産放棄」したにもかかわらず一向に相続しない父に憤りを感じ、近いうちに弁護士を通じて「法的手段をとる」と言っております。また、財産の管理について、父ではなく、私に言ってくるので、正直まいっています。 そこで質問ですが、相続を放棄した者が財産相続に関して「法的手段」をとることは可能なのでしょうか?また、財産について(例えば残った家をどうするかとかについて)発言権はあるのでしょうか? このようなことになったは、そもそも周りに何も言わないで自分一人で決めてしまう父に責任があるのは重々わかっていますが、いろいろと言ってくる叔父にも私自身呆れています。 どなたか回答宜しくお願いします。

  • 《至急お願いします!!》財産放棄について。

    両親死亡後、借金が発覚したため、財産放棄を行おうと思います。 数年前に自分自身が債権整理を行っているのですが・・・ それが原因で放棄が出来ない・・・なんてことはないでしょうか? ちなみに債権整理は、消費者金融のグレーゾーン金利分が戻ってきた事でお金がかえってくる形でした。 自己破産は何回もできないとかいうから、債権整理後、自己破産が出来ないなんて法律もあったら困るな・・・と思い相談いたしました。 法律にお詳しい方回答お願いします。

  • 財産分与について・・・ (専門家の方へ)

    いつもお世話になってます。 財産分与についてお聞きします。 今年の初めに、主人が亡くなりました。 私には子供が2人います。(共に成人) 主人には前妻がおり、その間に子供が5人います。(全て成人で、連絡は一度もした事ありません。) 主人が死んだ事で、金融会社数社からの借金が発覚しました。 しかし、そのうち、お金を払いすぎていて、戻って来るお金があることも発覚しました。 その金額が、負の財産の金額より大きかった(数百万のプラス)ため、財産放棄はしない事になりました。 弁護士さんにお願いし、前妻のお子さんの連絡先を調べてもらい、財産を受けるのか、放棄するのかなどを聞いてもらったところ、全員受けると言う事になりました。 そこで質問です。 (1) 正の財産から、弁護士費用(今すでに払ってある分)を差し引いた金額を分与する事はできないか? (2) 正の財産の何%かも、弁護士さんの取り分になると言われましたが、それを差し引いてから分与するのか? (3) 主人が払い残した「国民健康保険料」なども、全部私が払わなければならないのか? です。 足りない情報があれば補足いたします。 よろしくお願いいたします。

  • 知らなかった負債が2年経過してから出てきました。相続放棄について。

    先日、2年前に亡くなった父の債務が信用保証協会というところから急に出てきました。自分の会社の保証人になっていた様です。亡くなる直前まで一緒に住んでいなかったので、今まで家族は全く知らず、信用保証協会で父の死亡を知り、娘である私と母の所へ通知が来て初めて知りました。 書類の内容は「相続放棄の書類を送付して欲しい」という事でした。 借金の存在を知らなかったという事と、ほとんど父からは相続していない事を告げると、「そんなに大変じゃないから自分で手続きして、相続放棄した方が良い」と、保証協会の担当者からは言われましたが、そんなに簡単に相続放棄して良いものなのか、2つ程気になる事があります。 負債の方は400万、知らずに降ろしてしまった貯金は60万程です。今から相続放棄は可能でしょうか? 現在身内は、別居していた妻である私の母(70代)と、私(30代独身)だけですがこの2人が相続放棄できたとして、亡くなった父より高齢の80歳近くの兄弟達、またはその子供にも今後負債義務は発生してくるのでしょうか? また、こういう事は弁護士を立てずに行って不利益は出ませんでしょうか? 今までまったく考えてもみなかった状況で困惑しています。どうぞ良きアドバイスをお願い致します。

  • 相続放棄をするにも財産内容を隠されています

    離婚した主人が1ヶ月半前に死亡したと、彼の両親から連絡がありました。 借金だけを残したので、相続人である息子(高校生)に相続放棄の手続きをするようにとのことでした。 が、死亡原因も相続財産内容(負債含む)も詳しいことははっきり言わないのです。 私を憎んでいる激しい性格の両親が、こちらのことを思って相続放棄を言い出したとはとても思えません。 何かプラスの財産等があるのに、マイナスの借金の存在のみを伝えてきたとしか思えないのです。 ちなみに、彼の両親は家も無く(県営住宅在住)で、お金にも困っていて、貧困生活をしています。 彼も5年前の離婚時に現金は全く持っておらず、仕事もしていませんでした。 もちろん息子の養育費も一切払ってもらえず、会いにも来てくれませんでした。 現在のところ不明確な点が多いのですが、とりあえず質問は下記のとおりです。 (1)相続放棄を提案してきたからには、相続財産内容(負債を含む)を全て明らかにするのは、彼の両親の義務ですよね? その際に、プラスの財産を隠して負債のみを提示してくる可能性が大ななのですが、 それに対処する方法はあるのでしょうか? また、内容を明らかにしてくれないからという理由で相続放棄期限の延長は認められますか? (2)彼が保険に加入していた可能性があります。受取人が彼の両親になっているのならそれはそれでかまわないのですが、 息子になっている可能性、または指定されていなかった可能性もあります。 その場合、彼の両親はその保険の存在を隠蔽する可能性があります。それを調べる方法ってあるのでしょうか? また、死亡保険金は相続財産にはあたらないと思うのですが、 相続放棄をした後でも保険の存在が発覚すれば保険金はもらえるのでしょうか? (3)相続放棄の手続きをする際に、確認しておかなければならないこと、 気をつけなければならないことがありましたらアドバイスお願いいたします。 彼の両親から全てを取り上げるつもりは全くなく、できれば全て放棄してもう関わりあいたくないと思っているのですが、 こちらも母子家庭なので、保険金等があるのであれば、息子の大学費用等に一部もらえれば助かります。