• ベストアンサー

淡水フグは水流を好む(必要とする)魚ですか?

南米淡水フグを30cmキューブで1匹飼っています。ショップの店員さんから「ある程度水流があった方が調子がいい」と言われ、GEXのイーロカPF-381で(30cmにはオーバースペックですが)わざわざ水流を作っています。今のところ不都合はありませんが、無くても良さそうな気もします。各種フグに関するホームページを見ても水流に関して言及している部分はあまり見あたりません。実際のところ、フグはどうなんでしょうか?また、参考までに本当に水流を必要とする魚には何があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

「The Age of Aquarius」では、南米淡水フグの生息地は、流れの穏やかな川だと書かれています。 アベニーパファーなどは、ほとんど流れの無い沼・池のような所を群れで泳いでいる写真を見せて貰った事があります。 chun1234様はフィルターに何を使用されていますか。 水流コントローラーの標準装備された小型外部濾過フィルターならば、わざわざ水流を作る必要は無いように思います。 また、30cmキューブ水槽にイーロカPF-381では、「little current=小さな流れ、穏やかな流れ」にはならないような気がします。 小型外部フィルターはシャワーパイプ以外に水流コントローラーの標準装備でされている「パワーキャニスター ミニ」「エデニック シェルトV2」がオススメです。 この2種は水流コントローラーの向きにより、水流の向きを調整できます。 > 参考までに本当に水流を必要とする魚には何があるのでしょうか? 私が飼育(中)した魚では、淡水エイ類・ファロウェラ類・チャイナバタフライプレコ・中型以上のプレコ類には、水流を必要とする魚が沢山います。 参照: The Age of Aquarius 本文からの引用: They like a little current in the water as they inhabit freshwater streams and rivers in the wild. URL: http://www.aquahobby.com/gallery/e_Colomesus_asellus.php 小型外部フィルター ・パワーキャニスター ミニ http://item.rakuten.co.jp/chanet/12055/ ・エデニック シェルトV2 http://www.rva.jp/shop/sudo/2.htm

chun1234
質問者

お礼

外部フィルターは、エデニックシェルトV2を使っています。それでは濾過強化のためにイーロカとの併用は続けたいと思っていますので、流量を最小限に絞って、またガラス面に当ててなるべく水流を作らないようにしようと思います。(今は最大パワーの直噴で洗濯機状態です)詳細なアドバイスありがとうございました。助かりました。

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 コメントを読ませていただいて一つ気になった事があるので、僭越ながら加筆いたします。 > 濾過強化のためにイーロカとの併用は続けたいと思っています これから、盛夏、酷暑期を迎えます。 30cmキューブ水槽が、もしも、照明を切った状態で、冷却ファンなどを用いても高水温に悩まされる事がありましたら、イーロカPF-381が原因である可能性があることをお知らせいたします。 イーロカPF-381は、水中フィルターです。 水中ポンプの実効率は25%程度です。 消費電力の75%は熱として水槽内に放熱されます。 水槽内に、24時間稼動している約4W弱のヒーターを投入するのと同じ意味になります。 4Wの熱源は、24時間で約83リットルの水を1℃高める熱量です。 実際は、30cmキューブ水槽で室温28℃の時、1~2℃程度の水温上昇だと予測します。 高水温対策は、24時間エアコンを使用するのがベストですが、そうもなかなか行きませんので、 ・水槽サイズよりも、一回り大きな水槽用の冷却ファンを取り付ける。 ・プログラムタイマーを使用して、10時~22時程度PF-381を停止してしまうのが現実的だと思います。 12時間程度の停止ならば濾過細菌類に影響は無いハズです。 ・イーロカPF-381の消費電力:5W(50Hz)/4.5(60Hz) ・エデニックシェルトV2の消費電力:3W(50Hz)/2.5(60Hz) 余談ながら、 エデニックシェルトV2は、外部フィルターのため、ポンプの廃熱はモーターブロックから大気中へ放散しています。 このため、飼育水への水温上昇の影響は水中モーター型フィルターの1/4程度です。 外部フィルターの優れた点です。 イーロカは熱いんです。。。60cm用だから、普通でした。

chun1234
質問者

お礼

本当にありがとうございます。実は水中フィルターは今回初めて使い出しまして、まだ夏を経験していません。去年は外部フィルターだけで、水槽の水は、小型家庭用扇風機で冷やしていました。今回は真夏でもヒーターを入れているということを念頭に置いてアドバイス通りしたいと思います。

関連するQ&A

  • コリドラス・プレコ以外に水流を好む熱帯魚を教えてください(混泳させたいんです)

    お世話になります。 ネットで検索してみたのですが見つからないので教えてください。 もうすぐ60cm水槽が立ち上がります。 コリドラスが7匹 (まだ子供サイズ2cmほど)入るのですが上層部が寂しいです。 コリドラスが水流を好むと言う事でGEXのイーロカPF-701で水流を作りました。 コリドラスやプレコ意外に水流を好む熱帯魚(淡水)を教えてください。 ヒレや身体の大きい魚じゃなければ大丈夫でしょうか? 全体に水流があるわけではありません。真ん中だけです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 淡水フグについて

    淡水フグについて 今度、淡水フグを飼育してみようと水槽を買ったのですが 当初アベニ―パファーにしようと思って水槽サイズは 幅31.3×奥行21.0×高さ31.0cmの水容量15.5lにしたのですが 南米淡水フグの可愛さに虜になりました このサイズでは、南米淡水フグの飼育は無理でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 淡水で飼えるお勧めの魚を教えて下さい☆

    実は今日、全長22cm位あった大事にしていたデメ金が死んでしまいました(T-T)6年位生きていました。 そこで、寂しいし、せっかく横幅40cm位の水槽やフィルター等があるので、何か他の魚を飼いたいと思いました。 以前どこかで見た小さなフグ(多分ミドリフグだと思います)がずっと前から気になっていたのですが、ネットで調べると淡水じゃ飼えないようなので、何か淡水(水道水にカルキ抜きでOK)で飼える魚を探しています。 コッピーが比較的簡単そうかな・・と思うのですが、他にお勧めの魚がいましたら教えて下さいm(_ _)m 小さなエビも以前飼っていたのですが、死んでしまって・・ 死なせてしまうとかわいそうなので、比較的簡単に飼えて、飼育にもあまりお金がかからず、あまり大きくならない生き物がいいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • この魚はなんて名前なのでしょうか?

    この魚はなんて名前なのでしょうか? 河豚だと思います。 体長は2cmぐらいです。 他に白色もいました。 熱帯魚で淡水魚です。

    • ベストアンサー
  • 水槽飼育可な、珍しめの淡水魚のお勧めを教えて下さい

     余り一般的なご家庭の水槽にはいない、飼ってる人が余り居なさそうな、珍しい・変わった系の淡水魚で、これいいよ!というようなお勧めあったら教えてくださいませ。  因みに、今現在進行形で飼ってる魚は、  ウナギ×3匹  タウナギ(日本産?)×2匹  マナマズ×2匹  オムポック(インド産)×1匹  アベニーパファー×1匹  淡水シタビラメ(多分東南アジア産)×1匹  北米淡水カレイ×2匹  緋ドジョウ×1匹 です。  過去に飼ったことあるのは、  淡水ハモ  南米淡水カレイ  南米淡水フグ  マドジョウ  モロコ  タナゴ  メダカ  フナ  ライギョ  ゴールデンタウナギ 辺りです。  底物、ニョロニョロ、ヌメヌメ系が好きです。

    • ベストアンサー
  • 小型水槽(30cm)でのラクダハコフグ飼育

    すいません、前回も同じ質問をしたのですが、書き忘れがあったので、 付け加えて質問します。 30cmキューブ水槽でラクダハコフグを飼育したいのですが、飼育できますでしょうか? いわゆる「モナコ式」をちょっと改造したものです。 ・30cmキューブ水槽 ・エアレーションと水流用にプリズムスキマー ・ヒーターはGEXのもので、60cm水槽用のヒーター(26度設定)(一体型ではない) ・サンゴ砂は、細かいのを多めに敷いて、一番下のほうに底面式フィルターを入れる。(プレナム層) ・ライトもGEXの小さいやつ。 ・外部フィルター(テトラオートパワーフィルター AX60plus) ・クーラー(テトラクールタワー CR3) ・障害物(デスロック、ライブロック等) ・人工海水はレッドシーのものです。(比重は1、021~1、023) です。 混泳する魚は、おそらくミドリフグ&アゴハゼ、もしくはラクダ単独飼育です。 ちなみに、この種は白点病などにかかりやすいことは調べました。 そのためヨウ素殺菌等をつけようと思います。 また、スローイーターであることなどについて、フグについてはかなり調べたので、 飼育方法、またろ過などについては理解しています。 ちなみに海水魚飼育歴は約4ヶ月。淡水魚は2年以上。 フグ飼育はミドリフグとブロンズパファーの飼育経験ありです。 飼育の難しい?海水魚の飼育は、ダンゴウオの飼育もしています。 この質問への回答は、単独飼育がこのセットでできるかできないかと、 混泳ができるかできないかを回答してほしいです。回答宜しくお願いしたします。

    • ベストアンサー
  • 魚を買いたい・・・。

    はじめまして。 先日部屋の掃除・模様替えをしたところ何か物足りなくなってしまいました。 そこで、魚好きな方からすれば言語道断なことかもしれませんが、インテリアということも含めて魚類を飼ってみようかなと思っています。 もちろん相手が生物だということは認識しているので、単なるインテリアとして・・・というつもりではありません。 さて、しかしながら私も最近仕事などが忙しく、中々まめに面倒を見ることが難しいかもしれません。 また、グッピーやメダカのような、あまりにもメジャーなものを飼っても余り面白くない気がします。(もちろん初心者向けだということはわかってはいますが・・・。) そこでお聞きしたのですが、以下の条件にあてはまるような感じで飼おうとすると、どんな感じで買えば良いのでしょうか? 1・・・・・・いわゆる共生関係(というんですかね?)のような感じで、藻なども含めて水槽全体としてあまり頻繁に手を加えなくても良いようにしたい。 2・・・・・・中の魚はあまりメジャーすぎないものが良い。(もちろんマイナーすぎるものも買いづらいので・・・) 3・・・・・・60cmくらいの水槽を買うつもりです。(インテリアの大きさ的に丁度そのくらい) 4・・・・・・今まで魚類を飼ったのは、昔小学生の頃に読んでいた学研の本に附属してきたカブトエビ、その辺で捕まえたメダカやザリガニ、海でなぜか釣れたフグのちっこいの、くらいで海水魚も淡水魚もほとんど全く知識がないです。 何か補足が必要でしたら、仰ってください。 よろしくお願いします。

  • 小型水槽での海水魚 (経験者の方アドバイス下さい)

    この間熱帯魚屋さんにいって泳いでいたちっちゃなフグをみて(ハコフグの仲間?)、かわいくてとても飼いたくなりました。 1DKの一人暮らしだし、淡水用の60cmがすでにあるので今ある小型(25x25, 30x15ぐらい)の水槽で飼ってみたいのですがやはり難しいでしょうか? いろいろみると水質などかなり難しそうですが… 入れてみたいのは、そのちっちゃな(1cmぐらい)のフグとエビとイソギンチャクぐらいです。 小さな魚できれいな水槽が作りたいのですが。 初期投資など必要なもののアドバイスを受けられると あきらめるかどうか判断できると思うのです… よろしくお願いします。

  • アベニーパファーの毒について

    60cm水槽で、アベニーパファーという淡水フグを飼育しようと思っているのですが、いくつか疑問があるので教えて下さい! 毒を持っている個体だった場合、自ら毒を放出する事があるのでしょうか?(他の魚が死んでしまうのか心配です) また、人間が指で触れても大丈夫なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • フィルターを変えたら魚達に異変が・・・

    こんにちは。 環境変化による影響と対策について、アドバイスを頂けたらお願いします!<(_ _)> (長文です。すいません) ★水槽:45cm×30cm×30cm 35リットル規格 ★生体:ミドリフグ、ハチノジフグ、インドカエルウオ、レッドスクーターが各1匹、ヤドカリ3匹 ★立ち上げ:約1年前 フィルターは、立ち上げ当初~1ヶ月前(6月末まで)は GEX簡単らくらくフィルターL×2台(中身はリングろ材)と水作Mを併用していました。 半年前くらいにハチノジフグが白点病にかかりましたが、治療により完治し、 その後はトラブルや病気などもなく、安定していました。 そして約1ヶ月前(6月末)、クーラーを導入することにして、 それに伴いフィルターも外部フィルター(GEXメガパワー6090)に変更しました。 その際、外部フィルターは酸素不足になりやすいと聞いたので、 ショップやこちらで相談して考えた結果、 アクア工房のプロテインぷちスキマーを設置しました。 (その前にディフューザーも試したのですが、水面の淀みが気になったのでやめました) ここからが問題なのですが・・・、 環境を変えてから約2週間後、レッドスクーターが死んでしまいました。 続けて今まで元気で病気知らずだったインドカエルウオが、 フィルターの吸水パイプの上(水面近く)へずっと居るようになり、 2~3日後には体が白く、呼吸が荒くなり、瀕死の状態になってしましました。 慌てて隔離し、薬浴(グリーンFゴールド顆粒)をしながら様子をみたところ、 数日で復活し、体色も良くなり、呼吸も落ち着いたので、 また本水槽へ戻したのですが、みるみる元の悪い状態に戻ってしまいました。 (今はまた隔離していて、容態も良くなってきています) どうしたものかと考えていると、 今度はハチノジフグがまた白点病にかかったようです(>_<) 恐らくフィルターを変えたせいだと思うのですが、 何が悪いのか、どう対処したらいいのかわかりません。 自分なりに下記のような理由を考えてみたのですが、どうなんでしょうか? どなたか良いアドバイスを、是非お願いします!! (1)水質について アンモニアと亜硝酸とpHのチェックをしてみましたが安心値でした。 それ以外で害になる要因があるのでしょうか。 換水は少量(約3~4リットル)を1週間に1回のペースでしています。 それともフィルターの分、水量が増えてバクテリアが足りなくなったとか・・・? ちなみにメガパワー6090にはろ材バスケットが3つあり、 うち2つには前の外掛けフィルターの中に入れてあったろ材を入れ、 残る1つには附属していたメガリングを入れました。 (2)水流について シャワーパイプになってから水流が強くなったため、 ストレスを感じたりしてそれが原因となっているのでしょうか。 餌を入れると勢い良く舞ったりするので、 シャワーパイプの向きを調整して流れのあまり起こらない場所を作ろうと 思っているのですが、なかなかうまくいきません。 外掛けフィルターのときは水が下へ落ちていたので、 シャワーパイプの向きを下に向けてみたりもしたのですが、 あまりこれといった変化がないように思います。 でも魚達を見ていると、水流が変わるといつも居る場所も変わるので、 やはり居心地の良さは水流で決まるということなんですよね!? シャワーパイプの向きや、水流の設定はどんな感じがいいんでしょうか・・・。 (3)酸素供給について ショップの店員さん&アクア工房さんに聞いたところ、 プロテインぷちスキマーがあれば、他の酸素供給(エアストーンなど)は 要らないということでしたが、本当に酸素はこれだけで足りるのでしょうか。 呼吸が速くなる=酸素不足というイメージがあるため、不安です。 念のため、シャワーパイプをやや上の方に付けて、 水面をたたくようにしてるのですが(だから水流が強くなる?)、 エアストーンや水作などを設置した方がいいのか・・・。 それとも本当に酸素不足の心配は要らないものなのか、どうなんでしょう・・・。 (4)珊瑚砂やその他の要因について 例えば珊瑚砂を立ち上げてから1度も変えたり洗ったりしたことがないので、 汚れが蓄積され、水流などの影響で舞い上がってることが原因とか、 フィルターとは全く関係ないということもあるのでしょうか。 以上、くどい文章ですいません。 どうにかまた安定した環境を取り戻したいので、 どうぞご教授よろしくお願いします<(_ _)>

    • 締切済み