• ベストアンサー

できれば既婚女性にお答え頂きたいです

結婚して半年以上経った者です。 前職で体を壊してしまったので休んでいましたが、そろそろ仕事を再開しようと思いました。 これから妊娠予定ですが、授かりものなのでいつになるかはわかりません。努力はしていますが…笑 いま2箇所からお話を頂いていて、どちらかには決まると思うのですが A:家の近所のDVDレンタルのパート(歩いて10分くらい)   月~金、9:00~15:00の勤務で扶養内で働く B:派遣の一般事務(ドアtoドアで50分弱)   月~金、9:00~17:00の勤務 残業10時間/月   手取りはAの倍以上にはなると思います こうやってお金だけで単純に見るとBかなという感じですが 赤ちゃんを産むことを考えるとAのほうがいいのかな~と思います。 夫はどちらでも良いといっています。(まあそんなに余裕はないんですけど(^^;) 家事もちゃんとやりたいです。 皆さんならどちらを選びますか? 理由もお聞かせくださると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.5

恐らく出産までと考えているとして。 私ならBにします。 社会保険がつき、稼げるうちに稼げるっていうことは「おいしい」と思いますね。 おっしゃるとおり、いつ授かるかわかりませんしね。 Bは通勤は長いんですが、一般事務ということは勤務中はほぼ座り仕事でしょう。 Aは確実に立ち仕事です。 もしも妊娠してつわりが軽く継続するとして働きやすいのはBかなと思います。 またBは子供が最低でも3歳になるまでできそうにない仕事ですが(保育所に無理なく入れる年齢まで)、Aはいつでもできそうな仕事。 お子さんが産まれて、大きくなった時にまた仕事を再開しようとして、少しでも職歴としていいのはBだと思います。 そういうことも考えてBを支持します。

noname#101746
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正社員だと育児休暇がありますけど、派遣だと頑張っても妊娠8ヶ月くらいで辞めることになるでしょうね。 そうなんですよ、学生の頃はバイトもしないまま就職してしまったのでレジすら打ったことないんですよね。畑違いの仕事っていうのも結構ストレスかな~と…もっと若い頃、会社のイベントで3日間ブースで立ちっぱなしということがあったんですが、3日経っても慣れるどころか疲れがたまっていくばかりだったのを思い出しました(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • delsole_d
  • ベストアンサー率20% (89/434)
回答No.6

私ならBです。 私も結婚して2年のブランクの後に仕事を始めました。 やはり子供が欲しかった事もあり、フルタイムではすぐ子供ができた場合その会社に迷惑が かかると思ったのでパートをし始めました。 午後の4時間勤務でしたが、妊娠・出産を目標としていたので、当時は満足してました。 が、結局授からないまま数年が経ってしまい、結果フルタイムでも問題がなかったわけです。 派遣は会社によって1ヶ月契約や3ヶ月契約といった形があるので、こちらの都合で 選べるところがいいと思います。 数時間のパートの面接時に必ずといっていい程、「妊娠の予定は?」と聞かれ、 いつになるか解りませんが、授かりたいと思っています。と答えると、 「妊娠すると辞めてもらう事になります」と言われ、なかなか採用して貰えませんでした。 大きなお世話ですけど。。。 あまり体が丈夫な方でないなら、まず体調の様子を見て、あと半年子供を授かる事に専念して みてはどうでしょうか。 結婚して2年以内で若くて健康な夫婦なら子供はできる確率は非常に高いそうです。 その半年で子供が授かったなら、家族としてのスタートができますよ。

noname#101746
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経済的に問題がなければ私も子供ができるのを待つ、というのでもいいのですが、そうもいかなく… 家から歩いて10分のところにBの条件の会社があったら最高なのに~♪ う~ん、もうちょっと考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.4

現在、妊娠4ヶ月の主婦です。 私だったら、Aを選択します。 妊娠する前、私も子どもが欲しくて、欲しくて、いつか授かる子供のため、また家を購入したいという思いを実現するため、少しでも貯金をしたいと思い、パートをしていました。 そのとき考えたのは、過度のストレスを溜めないような、体に負担のない仕事ができ、効率よく貯金できる方法でした。 家事を一切手抜きすることなく、節約を徹底することができるパートを探し、結果、スーパーの早朝の品だしのパートをしました。 朝は早いですが、主人も朝が早いので、時間的にもちょうどよく、昼前にはパートが終わるので、買い物も節約も家事も完璧に手抜きなくこなせます。そして、パート時間も短いため、心身ともに負担をかけずにすみました。 その結果、私のパート代は全て貯蓄に回すことができました。 数時間の短いパートですが、早朝手当てがつき、自給も高いので、月に8万ほどありました。 順調に貯蓄はできるし、節約で家計もうまくやりくりできるし、主人にきちんとした食事も食べさせてあげることもでき、心身の負担が少ないので、元々生理不順だった私も穏やかに生活でき、体調を崩さずにすみました。 やはり、赤ちゃんを授かりたい・・という気持ちがあったので、私は心身の負担の軽いものを選びました。 元々、ストレスがすぐに体に現れてしまうタイプで、生理が不順になったりしてしまう体質だったので、その部分だけは、慎重になっていました。 あくまでも、無理なく節約、無理なく仕事、を心がけ、赤ちゃんを授かるのに負担になりそうなことは避けました。 私のところも、経済的に余裕はあまりありませんでしたが、仕事も家事も毎日のことです。無理をすれば、すぐに壊れてしまいます。 まして、子供を授かりたいなら、それだけの精神的余裕は持っておくほうが良いと思います。 ギスギスした生活をしていては、授かれる赤ちゃんも授かれなくなってしまいますからね。 ゆとりのある生活を心がけてはどうでしょうか? Aのほうの仕事だと、徒歩圏内で近いですし、夕方で終わるので、負担が少なくてすむと思います。 家事も出来ますし、リフレッシュする時間があるので、だいぶ楽だと思いますよ。

noname#101746
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 う~ん、むずかしいですね~! 私もストレスをためて体調を崩しやすい性格です。でも、今みたいに回復して元気になってくると「やれる!」と思って結果無理をしてしまうことが多いです…。 あ~どうしましょう…笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私もAです。 時間のゆとりが心のゆとり、って身に染みて感じているので、忙しい自分になって、家族に優しくできなくなるよりも、あまり経済的に潤わなくても時間にゆとりのあるほうが良いです。 Bなら家に着くのは順調にいって、夕方6時ですよね。 平日に買い物して夕食作り、は忙しいですよね。土日も家事で終わりそうですね。旦那さんが相当分担してくれるなら可能でしょうけど、疲れそうです。 Aなら仕事帰りにも買い物できるし、休日はお出掛けとかできそうです。

noname#101746
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 残業が発生するなら17時半くらいの上がり、と考えると家に着くのは18時半ですね…。 買い物は休日に済ませておいて、どうしても足りないものだけその日に買い足す、というのならなんとかなりそうですが… 料理が趣味のようなものなので、平日に時間のかかるものを作れなくなるというのが寂しいかも(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukiinu
  • ベストアンサー率42% (172/409)
回答No.2

体調によりますけど、身体がもう完全に健康になったとしたら 私ならBですね。 子供が出来たらしばらくはフルタイムで働く事は出来なくなってしまうので 今のうちにたくさん働いて、貯金に回したいです。 赤ちゃんが出来たらいろいろと買ってあげたいし・・・ もししばらく子供が授からなかったら気ままな夫婦生活のうちに旅行に行くなどの思い出を作る事も出来るし。 派遣の場合は通常3ヶ月契約なので、もし妊娠しても次回更新しない事も出来ますし 私の派遣先の人は8ヶ月くらいまで派遣で働いている人が多いです。 職場にもよるでしょうけどね。 ただ、最初からかなり計画していてすぐにも妊娠予定だとしたら Aにするかな~。 あと家事に重点を置くのならやっぱりAかな。 フルタイムだとどうしても夫の協力がないと主婦ばかり負担になっちゃうから 体力も気力も大変ですからね。

noname#101746
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も体が万全ならばBで悩まないんですけどね… 実は結婚してしばらくは仕事の都合で辞められず、家事と兼業でした。 まあ、あの頃も壊れかけていたのに一応全部やっていたので、今回の事務はずっと楽な仕事だし、やれるのかな~とは思います。 確かに派遣は契約なので、次の更新で辞めるということも可能ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pontasu
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

私ならAデス。 今、10歳の娘・2歳の息子の母ですが、 家事も育児もとなると9:00~17:00までの 拘束はかなりキツイです。 それでもきちんとやってらっしゃる方もいますが・・・ しかも、今後、お子さんを出産予定なら、なおさら 体調の事なんかを考えるとパートの方が色々安心ではないかと 思います! 体をならす意味でもAじゃないかな?と思います。

noname#101746
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに二人もお子さんがいらしたらパートのほうが融通利きそうだしAですよね。 ただ、Aは接客で立ちっぱなしというのが…ずっと事務で来た私は大丈夫かしらと思います…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既婚女性にお聞きします。どちらの旦那のほうがいいですか?

    Aさん 月収)手取りで33万円程度(時給制なので変動有り) 賞与)無し 休日)基本、土日。月9日で夏季休暇などはほぼ無し 勤務)時間は7時~21時くらい。毎月残業100時間はザラ    運送業なので運転&荷物の上げ下ろしで肉体労働(勤務し始めて10キロほど痩せた)    有給はあっても使えないのが現状 Bさん 月収)手取りで20万円程度。月給制で毎月固定 賞与)夏冬あわせて2.5~3ヶ月分くらい 休日)基本、土日。年間125日くらい。年末年始、GW、夏季は9日前後休み 勤務)時間は8時~17時。残業ゼロ    製造業で工場勤務。今は残業ナシの部署    ある程度空調の効いた場所での肉体労働    有給は普通に支給されかなり自由に使える 共に30代半ばです。 住んでる地域は割と田舎です。一人一台は車を所有してます。 Aさんは平日は家に帰ってご飯・風呂・寝るという生活だそうです。 奥さんとの会話はほとんどなくて、Aさんの奥さんは寂しそうでした。 Bさんの家は小さい子供が居て、18時には家に帰り、家事育児の手伝いをしてるそうです。 既婚女性の皆様、共働き・専業主婦、子有り・子無し等で変わるかと思いますが どちらの旦那さんの方がいいか教えて下さい。 もちろん、一番重視するべきは性格かと思いますが…

  • パート収入130万以上

    以前勤めていたところから、3月からまた働いて欲しいと声がかかりました。 今年に入って前職の収入が25万程有ります。 声をかけていただいてる会社は、始めから社会保険をかけることが決まっており、扶養を抜けることになります。 1年の年収は合計で145万程になりそうです。 これってよく言う130万の壁を超えますよね。 よく、130万以上150万未満だと夫婦の手取額が減ると言いますが、まさにこの事でしょうか。 仮に4月から勤務して更に休暇をとって、130万未満に調整しても、社会保険は払ってしまっているので、これまた損をすると言うことでしょうか? 手取額が減ると言ってもどれくらいなのかよく分からないので、微々たるものなら働いちゃってもいいかなと思っているのですが、どうでしょうか。 勤務するかどうかの回答が迫っております。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 給料の手取りと残業代について

    主人は36歳、現在勤務している会社は高卒で 入社しているので勤続18年になります。 職種は製造業ですが交代勤務ではありません。 一応役職は係長です。 私と0歳の子供は現在主人の扶養に入っています。 主人の給料は手取りが毎月25~26万くらいなのですが そのうちの残業代が毎月7万~8万です。 その他の詳細は書きませんが単純に考えると 主人は残業をしなければ手取り18万ということになりますよね? もしも不景気のため、残業はしないようにと命じられれば 手取り18万ということになりとても不安です。 実際、過去に残業しないようにと言われた月があり その時は手取り20万でした。 やはり主人の会社のお給料は安いですよね? 働いている皆様、手取りと残業代ってどのくらいですか?

  • 32歳既婚女性の働き方

    夫が今月で解雇になる為、家計の足しになるよう仕事を探しています。 夫が再就職できたとしても、給料は10万円台なのは間違いないので・・・ 子供はまだいません。35歳までに欲しいと思っていますが、子供が出来ても出産ギリギリまで働き、1年位してから復帰したいと考えています。(出産してから新たに仕事を探すと、子供が小さいという理由で採用してもらえないとよく聞くので、育児休暇手当ては出なくてもよいです) 子供は、すぐに出来るかもしれないし、何年たっても出来ないかもしれないので、どうなるのか分かりません。 今、応募している仕事が二箇所あります。 (1)社員食堂調理補助 通勤時間1時間、9時~15時(1日5.5時間勤務)、土日曜休みで週5日勤務、雇用保険加入、年2回賞与あり、時給750円、夫と休みが合わせずらい(夫は平日中心のシフト制の仕事に再就職すると思われる為)、家から30分位の所にも勤務地があり、空きが出れば転勤可能とのこと(休みは土日) 扶養範囲内ギリギリで働ける (2)ドラックストアレジ 通勤時間15分、8時~13時(1日5時間勤務)、土日曜祝日は月の半分以上勤務できることが条件、雇用保険未加入、時給850円、夫と休みが合わせやすい、週に何日勤務できるかは、仕事振り次第で、週5日勤務できる保障はないとのこと、扶養範囲内ギリギリで働けないかもしれない (3)パートではなくフルタイム(派遣など)で働いたほうが良いのか 正社員だと扶養を越えても働き損になってしまう金額が多い、派遣だと社会保険に加入できるが、出産後の仕事がないのでは・・・と心配 (1)と(2)は、これから面接なので、もし子供が出来た場合に、出産後に一定期間休んだ後、復帰が可能なのか聞いてみようと思います。 通勤が近い方がいいのか、雇用保険に加入していた方がよいのか、扶養内ギリギリで働ける方がいいのか、夫と休みが合う方がよいのかなどいろいろ考えてしまいます。 夫は近い方が良いのでは?と言っています。 (1)なら1年以上働けば、育児休暇手当てが出るかもしれないですが、1年未満で子供が出来るかもしれないので、加入できる所の方がよいのか微妙です。 前に雇用保険未加入のパートの面接に行った際に、パートの少ない収入から雇用保険をマイナスしてしまうのは、損になってしまうと聞きましたが、その辺はどうなのでしょうか? 今すぐに収入が欲しいのは確かですが、どうしても子供が出来たときも働けるところと先々のことまで考えてしまいます。子供が出来たらなおさら私が働かないと、毎月赤字になってしまうので・・・ (現在は15万以内で生活するようにしています) 最近、自分の選択したことがすべて裏目に出ていて、自信をなくしています。自分でも面接に行って検討しますが、客観的なご意見をお願いします。

  • 残業をやるのが嫌いです。

    現在の職場は残業2時間を時々やりますが、残業代が安すぎます。 出勤時間8:00~17:00=13万+残業が1100円+25%増し。 前職では手取り33万でした。出勤時間は7:00~17:20=19万+残業1時間×20日で約14万でした。 (お金の計算がほぼ出来ないので間違っていたらお知らせ下さい) 個人的にわがままかもしれませんが、前職並みの残業代をくれないとやる気が出ません。 これって前職が異常ですか? 前職は既に倒産しています。

  • 前職の年収はどのくらい正確に把握できますか?

    採用した人物の前職の年収(残業代やボーナスを含む)は、どれくらいまで正確に把握できますか? Aさん、Bさんともにふだんは全く残業しないものと仮定し、ある年の2月から転職してくるとします。 Aさん:月給26万円。賞与は6月と12月に2か月分ずつ支給で前年の年収は416万円。 Bさん:月給24万円。賞与無しで前年の年収は288万円。1月のみ残業代2万円支給。 この場合、AさんもBさんも今年分の源泉徴収票の表記としては26万円で同じに見えてしまうことになるのでしょうか。 すなわち、前職年収288万円の人が退職前だけ多めに残業+ボーナス分を偽り、「前職年収は416万円です」と申告されても分からないものなのでしょうか。 源泉徴収票は年末調整のためのものかとは思いますが、前職の年収について虚偽の申告をしていないか図る目的もあり、嘘をついていると信頼を失うといった声が散見されたため、気になって質問させていただきました。 自分は社会人経験は浅く、採用業務もまったく畑違いのため見当違いのことを言っていたら申し訳ないです。よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除や税について・全く分からないので助けてください!

    結婚してから、久々に働きに出ました。 働くことが楽しくて、残業なども快く引き受けていたのですが 最近扶養控除のことなど気になりだしました。 税率のことなど、全く無知なので分かりやすく 教えて頂けると助かります。 今の私の状態は、時給820円で週5で5時間勤務です。 残業の関係で月の手取りは平均10万ぐらい。 雇用保険をかけてもらっています。 別途、3ヶ月分の定期代が3万5000円ほど出ます。 このペースでいくと、私は旦那の扶養から外れて 自分で年金や健康保険を払わなくてはいけなくなりますか? よく、扶養家族の所得(私)が38万を越えたらいけないと聞きますが 所得というのは、手取りの金額なのでしょうか?それとも 総支給額(何も引かれてない状態)のことをいうのでしょうか? 毎月総支給額から、所得税を引かれていますがこれは関係 ないのでしょうか? 私は、損な働き方をしているのでしょうか? 教えて頂けると助かります!お願い致します。

  • アラフォー世代の既婚子なし女性の方へ質問

     アラフォー世代(概ね35~45才)の結婚している女性で、子供のいない(今後も子供を持つ予定のない)方へお尋ねします。  皆さんの現在の「仕事」と「それに要する時間」を教えてください。(できればご自身の年収も教えていただければありがたいです。)  ここでいう「仕事」とは、「家事」「ボランティア活動」「地域活動」など無償のものも含まれます。  某SNSを見ると、「専業主婦」または「短時間勤務」の方が多かったのですが実際のところはどうなんでしょうか。(仕事が忙しい方はネットなどやる時間がないのでSNS上では専業主婦が多いのかもしれません。)  また、皆さんのお知り合いの「アラフォー既婚子なし女性」さんのお仕事についてもわかりましたらお願いします。   ちなみに私は、事務職の正社員、週5日・1日8時間勤務で時々残業あり。帰宅後に家事1~2時間。(休日は平日にできなかった家事をします。)勤務先が遠いためいつも睡眠不足です。年収は手取りで500万円くらいです。

  • エクセルで他のブックを参照(列⇒行にコピー)

    エクセルで、他のブックにあるデータを参照したいのですが、 ブックAで縦方向にならんでいるデータをブックBの横方向にコピーを簡単に行う方法はありますか? 「ブックA」 A1~A12に名前(結合しています) B1~B12に月(1月~12月) C1~C12に勤務時間 D1~D12に残業時間 Aさん 1月  190    10       2月  150    12      ・   ・    ・      ・   ・    ・      ・   ・    ・     12月  200    30 Bさん 1月  170    13      ・   ・    ・      ・   ・    ・ 「ブックB」 勤務時間 横方向に1月~12月まで 残業時間 横方向に1月~12月まで             1月   ・・・  12月 Aさん 勤務時間  190      残業時間  10 Bさん 勤務時間  170      残業時間  13 「ブックA」に勤務時間と残業時間を入力すると「ブックB」に反映されるようにしたいです。 INDIRECT関数を使ってみたのですが、「ブックA」を常に開いていないとエラーになってしまいます。 「ブックA」を閉じた状態でも「ブックB」に値を反映させる方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 主婦 パートと家事について

    初めて質問させていただきます。 いま求職活動中の37歳既婚女性、子供なしです。 実は昨年に妊娠し退職しました。前職は販売で立ち仕事だったので、妊娠してからの立ちくらみやめまいがひどく、初めての妊娠で高齢出産だったので不安もあり大事をとって退職しました。ですが、残念ながら流産してしまいました。 いまは少しづつですが、ショックからも立ち直り仕事を探し始めています。 本当は正社員で探していたのですが、年齢や資格が何もないこともあり書類で落ちまくっています。貯金も底が見えてきてしまい、とにかく仕事をしよう!と、パートにも応募している状況です。 ただ、前職がシフト勤務で出勤時間もバラバラ、休みもバラバラで、主人とはすれ違いが多かったので、主人と時間をなるべく合わせられるのを一番に仕事を探しています。また、妊娠希望ですが、お金のこともあるので、今度は発覚したら退職ではなく、できたらギリギリまで働きたいと思っています。 いま、以下の2社で迷っていまして、お知恵や意見をいただけたらと思います。 ●A社 クレジットカードの企業問い合わせコールセンター:10時~18時。火~金までの週4日勤務。時給1300円。通勤50分くらい。土・日・祝休み。 ●B社 人間ドッグの予約受付のコールセンター:9時~18時。月~土までの週5日勤務(土は隔週)。時給1200円。通勤45分くらい。隔週土・日・祝休み。 どちらもアルバイトでA社からは採用の連絡をいただき、B社はこれから面接です。 A社だと、出勤時間が遅いのでお弁当作りや洗濯などの余裕があり家事との両立も出来そうです。また、週4日勤務なので、妊娠してからの負担が少なそう…とも思います。ただ、その分月の収入は少ないです。 B社は勤務時間が長いのですが、その分収入は多くなります。ただ、家事との両立が出来るか不安です。お恥ずかしい話、前職の時は仕事を理由に外食やコンビニばかりだったので。 主人は私の好きにしたらいいと言いますが、家事の協力はお願いしたらやってくれますが、言わないと何もしません。でも、コンビニとかになっても文句は言いません。 正直、時間の余裕をとるか、収入をとるかで迷っています。 皆さんならどちらを選びますか?