• ベストアンサー

カスペルスキーを1つのIDで複数のPCに

Vaga-_-の回答

  • Vaga-_-
  • ベストアンサー率27% (111/405)
回答No.4

ANo.1です。 僕が1で置いてった一番下のリンクに駆除が可能なオンラインスキャンがいくつかありましたね。

関連するQ&A

  • マイシールドとカスペルスキー

    マイシールドをインストールしていたのですが、ウイルス駆除が出来ず、カスペルスキーをインストールしました。マイシールドはプログラムから削除したほうが良いでしょうか。それとも一時停止のままおいて置いた方が良いですか。一時停止しか仕方が分からない初心者ですので、よろしくお願いします。

  • ガンブラー亜種?に感染したかわかりません。カスペルスキーで確認できるのでしょうか?

    ガンブラー亜種に感染したという某サイトを閲覧して、問い合わせたところ、カスペルスキーで駆除を行ってくださいといわれました。 こういうPC関係、セキュリティ関係があまり詳しくなく、よくわかりません。カスペルスキーのサイトから入っていって、簡単にできるのでしょうか?それで駆除できるのでしょうか? また、カスペルスキーをPCにダウンロード?するということは、今の自分のパソコンにまた何かアイコンが増えてしまうのでしょうか? あまりパソコンに余計なものを取り入れたくないのですが、ダウンロードして、駆除したあとに、カスペルスキーを削除することは簡単なのでしょうか?

  • よくわかりませんが、ガンブラー亜種に感染した可能性があります。カスペルスキーで駆除できるのですか?

    ガンブラー亜種に感染したという某サイトを閲覧してしまいました。問い合わせたところ、カスペルスキーで駆除を行ってくださいといわれました。 こういうPC関係、セキュリティ関係があまり詳しくなく、よくわかりません。カスペルスキーのサイトから入っていって、簡単にできるのでしょうか?それで駆除できるのでしょうか? また、カスペルスキーをPCにダウンロード?するということは、今の自分のパソコンにまた何かアイコンが増えてしまうのでしょうか? あまりパソコンに余計なものを取り入れたくないのですが、ダウンロードして、駆除したあとに、カスペルスキーを削除することは簡単なのでしょうか?

  • ウイルスバスターとカスペルスキー どちらが良い

    長年 ウイルスバスター を使ってきました。もう15年以上になるかと思います。 3年更新ライセンスを2つ持っていました。 (6台のパソコンで使用可能。) 現在家中の5台で使用。 1ライセンスはウイルスバスタークラウドで3年更新をしました。(+3ヶ月のボーナス付) もうひとつのほうの更新が近づいてきました。 本当にウィルスバスターでよいのか? カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ パソコン通と思しき方々からの評価は高いようです。 多くのパソコンに付属してくる(パンドルソフト)体験版は、 ウィルスバスター か マカフィー マカフィーは使ったことがありません。 ノートンは、先日パソコン苦手な親戚の要望で、更新ダウンロードの手伝いをしましたが、 なんだか使いにくい(わかりにくい)セキュリティソフトのような気がしました。 インターネット上では、ウィルスバスターに対するネガティブな口コミが多いのに対し、 カスペルスキーに対してはそれが少ない感じがします。 ロシア発ということになんとなくこわさを感じてはしまいます。 (中国発の百度の検索エンジンがいつの間にかインストール作動(KINGSOFTのソフトの更新ダウンロードが原因)していて、その削除に苦慮したことから、共産圏(旧を含む)のものに対するこわさも感じます。) KINGSOFTのものは削除し使っていません。やはり互換品はよくない? 検証のために、今使っているこのPCにカスペルスキーの30日試用版をインストールしてみました。 完全スキャン 6時間ほどかかりました。 5つほど、脅威を見つけ隔離しました。・・・これがなにだったのか? ウィルスバスターでは隔離しなかったものです ウィルスバスターではこのサイトを危険なサイトとしてブロックします。 http://www.cybersyndrome.net/ 手動解除で閲覧利用していました。 カスペルスキー ではこのサイトは問題なく開けます。 セキュリティソフトは、良さがなかなかわからないのが難点です。 カスペルスキーは1ライセンス 5台までインストールできるのは魅力です。 このまま。もうひとつのライセンスは、カスペルスキーにしてよいものでしょうか? ウィルスバスターを永年使ってきたことから乗り換える勇気が出てきません。 ロシアという国にどうもこわさを感じる。かつてのソ連。 ある意味では情報戦で鍛えられているとも言えますが。

  • カスペルスキーの設定 削除

    今年に入ってからウイルスバスターからカスペルスキーに変えました。 カスペルスキーの「詳細レポート」を開くと「ウェブアンチウイルス」という項目があります。 これは削除できないんでしょうか? ご存知の方回答よろしくお願いします。

  • カスペルスキーとノートン

    パソコンを使い始めて10数年、ずっとノートンを使ってきました。ノートン、マカフィ、ウイルスバスターしか知りませんでした。3年ぶりに更新ということで、カスペルスキーというソフトがあることを知りました。AMAZONで購入予定ですが安いです。カスペルスキーとノートンを比べてどちらをお勧めしますか?

  • カスペルスキーについて。

    新しいパソコンを購入したので、ウイルス対策をしたいと思ってます。 今まではウイルスバスターを使っていましたが、カスペルスキーの方が優秀だとこのサイトで知りました。 ただ、初心者の私に使いこなせるソフトなのでしょうか? 仕事で使うわけでなく、メールやネットやショッピングをする程度ですが、そうは言ってもウイルスは怖いので万全にしておきたいです。 宜しくお願いします。

  • カスペルスキーにしましたが…

    いつも、お世話になりありがとうございます。 さて、これまで、トレンドマイクロのウィルスバスターを使用していましたが、クリーンインストールをした際に、友人等の勧めにより、「カスペルスキー・インターネットセキュリティー2009」に乗り換え、先日、2010版に無償アップグレードいたしました。 定義ファイルの更新は確かにバスターと比べて、頻度が高いのですが、 その他の機能は別にどうということもなく、特にバスターで簡易スキャンすれば、必ず、月数個のスパイウェアや有害クッキーが検出され、削除されていましたが、カスペルスキーの場合、簡易、完全スキャンをしても、何も検出されません。 これは、カスペルスキーが優秀で、事前にブロックしているのか、どうか不明で、費用対効果でしまったかなとも思い、或いは、推奨設定で使用しているため、もっと高いブロックに設定すべきなのかとも思います。 実は、クリーンインストールは、専門家に頼んだので、その際、CCCLEANERというソフトを同時インストールいただき、起動ごとにキャッシュ、履歴、クッキーを削除する設定となっていることも影響しているのかなとも思います。 カスペルスキーの実力って、実感がないのですが、経験者の方、ご意見を頂戴できれば幸いでございます。

  • カスペルスキー

    カスペルスキーでスキャンをすると、たまに未処理と言うのが出ます 自分で処理しようとしても何も出来ないのですが、これは一時ファイルにあるものが検知されていてすぐに消えてしまうために処理しようがないから未処理となるのだと聞きました そこまではいいとして、一時ファイルであっても検知されるものがあると言うことはパソコンがウイルス感染していると言うことなのでしょうか? 一応、他には何も検出されてはいないのですが… OSはVistaです 説明が下手ですみません よければご回答お願いします

  • カスペルスキーIS2009:ウイルスを駆除できない・・?

    WinXPでカスペルスキー インターネットセキュリティ2009を導入しています。 完全スキャンをしたところ、イヤな警告音とともに  脅威を検知しました   マルウェアを検知しました [処理]をクリックして表示される画面 で  できるだけ早くマルウェアを駆除してください と赤く表示されました。[処理]ボタンをクリックすると  オブジェクト c:system volume information\_restore{...\a0078027.exe  ウイルス  HEUR:trojan.Win32.Generic  →隔離(推奨) 隔離フォルダに移動します  →削除オブジェクトを削除します  →あとで処理 処理をスキップします と表示されました。 先に「駆除してください」と出たので自分としては駆除したいのですが 処理の選択肢に「駆除」がありません。これは何故なんでしょうか。 また、ここで推奨されている「隔離」とはどういう意味なんでしょうか。「削除」ではダメなんでしょうか? とても気持ち悪いので早く解決したいのですが 今回はどれを選択すればいいんでしょうか・・・ 詳しい方がいましたらよろしくお願いします。