• ベストアンサー

裁判員制度が始まったら裁判員への逆恨みなどは

裁判員に関するドラマをみて思ったのですが、いくら裁判員の個人情報は公開されないとは言っても、裁判中は被告人や、被害者遺族、加害者遺族などに顔を見られるわけなんですから、なんらかの方法で探されることは可能だと思います。 何十、何百、何千もの裁判の中には逆恨みなどをかうことはあると思うのですが(逆恨みで刺されるなど)こういったことも日本は考えているのでしょうか

noname#64625
noname#64625

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.4

まず、ドラマについては、“被告人に対して叱責”が不自然です。 その“叱責”が犯罪行為について言及しているのであれば(例として“そんなことをして、良心に恥じないのか、とか、そんなことをしたおまえは鬼畜同然である”)、それは不適切な発言であり、裁判員に求められる公平性を阻害する行為なので、裁判長は当然それを制止し、場合によると当該裁判員を解任しなければなりません。 裁判員の参加する刑事裁判に関する法律 第四十一条(請求による裁判員等の解任) 検察官、被告人又は弁護人は、裁判所に対し、次の各号のいずれかに該当することを理由として裁判員又は補充裁判員の解任を請求することができる...。  七 裁判員又は補充裁判員が、不公平な裁判をするおそれがあるとき。 また、その“叱責”が裁判進行を阻害する行為(例えば、被告人が私語を繰り返すとか、歩き回るなど)の場合、法廷秩序を維持する権利と義務は 刑事訴訟法 第二百八十八条   ○2  裁判長は、被告人を在廷させるため、又は法廷の秩序を維持するため相当な処分をすることができる。 により、裁判長のみに認められています。従って、“裁判員”が“叱責”すること自体が法廷秩序を乱す行為にほかなりません(但し、裁判長から委任を受けた場合を除く)。 よって、(まだ始まっていない制度について想像するのもなんですが)当該ドラマのような“裁判員が叱責”をすることはありえない情況と思われます。 次に、“逆恨みなどをかう”については、確かに考えられないことではないでしょう。 しかし、現在の裁判でも裁判長を始め裁判員の氏名は公開されていますし、証人についても公判廷で住所氏名、職業を明示しています。でも、それら裁判官や証人が襲われる事件は皆無ではありませんが、頻発しているものでもないでしょう。 被告人(やその親族)にとっては、裁判官や裁判員より、“犯罪を指摘する証人”の方がより邪魔(あいつがあんなことを証言したから、有罪になった)になる可能性が高いように思われます。 また、 第七十条 (評議の秘密)構成裁判官及び裁判員が行う評議並びに構成裁判官のみが行う評議であって裁判員の傍聴が許されたものの経過並びにそれぞれの裁判官及び裁判員の意見並びにその多少の数(以下「評議の秘密」という。)については、これを漏らしてはならない。 により、当該評議出席者以外は、裁判員の誰が有罪に投票したのかを含め知ることができないので、“逆恨みで刺”した裁判員が無罪の主張をしたのかもしれません。 よって、裁判員が被る危険は、現在の裁判官や証人より格段に増大するとも思えません。 但し、第六章 裁判員等の保護のための措置に抵触するマスコミが出てくるであろう事は容易に想像できます。

その他の回答 (3)

回答No.3

>見てたドラマでは裁判員6人中のうち1人が被告人に対して叱責をして、それをみてた傍聴人が逆恨みをするって内容だったので・・・ …なるほど確かに裁判員の過度な発言によって、当事者や親族の怒りを買う恐れはあるかもしれないですね。 しかし恨みというより自分勝手な「怒り」でしょうから、殺そうとまで思うのは発言を受けた本人(そういった状況から推測すれば被害者より被告人の場合が多いでしょうか?)だけであり、親族がそこまでの行動に出るのは少ないようにも思えますが。 No2さんの言うように裁判員の個人情報は保護されますが、家裁の裁判長の家に逆恨みした暴走族が仲間内で嫌がらせに来るといいた話もあるようですから万全とは言えないのかも知れません。 やはり裁判員がひとりひとり、「裁判官ではなく、あくまで一般から先行された裁判員」と自覚して、必要以上の発言を避けるべきではないでしょうか? 国や法制度による対策というより、裁判員自身が気をつける問題だとは 思います。

回答No.2

裁判員がトラベルに巻き込まれるのを防ぐ法的な手当てとしては、次のようなものが挙げられます。 (1)裁判員の名前や住所などが公にされないこと (2)評議の際にどの裁判員が、どんな意見を述べたかを明らかにされないこと (3)裁判員やその親族に対し、威迫行為をした者を処罰する規定が設けられていること (4)裁判員やその親族に危害が加えられるおそれがあり、裁判員の関与が非常に難しい事件は、裁判官だけで裁判を行う場合があること つまり、 (1)と(2)で、逆恨みを生むような情報の漏洩を企図します。 (3)の威迫行為に向けた処罰規定によって、裁判への威圧的な妨害行為に対する抑制を図ります。 (4)で暴力団や極左過激派、カルト教団などに関連する事件を裁判員裁判の対象から外すことで、組織的な被害(仕返し)を蒙る危険を排除します。 制度設計上は、上記のような対応になるのでしょう。 裁判員裁判への危惧については、様々な想定が挙げられていますが、実際にやってみないとわからない面が多々あります。始まる前から姿の見えないことについて推測しても、あまり意味がないと思うのです。 「逆恨みなどをかうことはあると思うのですが」と言われても、実際にどうなるかは、現時点では誰も答えを得られないはずです。まして、「逆恨みで刺される」などは、今でも十分に犯罪であり法的に禁じられています。 別に裁判員に限らず、これまで刑事裁判に関わる裁判官や検察官が逆恨みで刺されるような事件が頻発していたでしょうか? 重罪を科した裁判は、数限りなくありますが。 裁判官や検察官及びその家族は、特にボディーガードに守られているわけではありません。 犯罪者と接する機会が最も多い警察官でも、犯人から仕返しを受けたというニュースは稀でしょう。 結局、逆恨みで刺されるようなことがあったら、その犯人は当然に処罰されると言うしかありません。

回答No.1

あくまで個人的な意見ですが、結論から言うと質問のようなことはあまり心配ないと思います。 裁判員制度が適用されるのは地裁で行われる刑事裁判(内重大な事件)であり、上級裁判所では適用されません。重大な刑事事件であれば控訴・上告されることがほとんどですし、被害者側や加害者側が裁判の結果を不服に思うのであればなおさらです。 また、裁判員制度が適用された裁判では、原則として裁判員6名、裁判官3名の合議体で行われる(被告人が事実関係を争わない事件については、裁判員4名、裁判官1名での審理が可能)ことになっています。 つまり、裁判員ひとり、またはひとりひとりに恨みの念を抱かれる可能性は低いのでは? それから重箱の隅をつつくようで悪いですが、加害者遺族ではなく親族では?

noname#64625
質問者

補足

そうでしたか。見てたドラマでは裁判員6人中のうち1人が被告人に対して叱責をして、それをみてた傍聴人が逆恨みをするって内容だったので・・・ 加害者はたしかに親族ですね^^;

関連するQ&A

  • 裁判員制度で質問です

    今裁判員制度について研究しているのですが、裁判員制度のデメリットの一つとして(このサイトの中で挙げていた方もいらっしゃいました)、被告から裁判員への逆恨みによる裁判員への危害の可能性があるという主張があります。 これについて疑問なんですが、現在の裁判でも有罪判決を下した裁判官が逆恨みにより害を被ったという実例は聞いたことがありません(もしご存知ならば教えてください)。 そのうえ、裁判員の一票一票により有罪が決まってしまった場合に、被告が裁判員を逆恨みするほどもその判決に不服であるならば、控訴してその判決を却下すればいいのではないでしょうか? 裁判員が参加する裁判は第一審のみということから、これは筋が通っていると思いますが。 裁判官についての実例もないわけですから、逆恨みによる危害ということをデメリットとして挙げるのは無理があるかと(^_^;)

  • 民事裁判の支払いについて教えてください。

    私は、被害者遺族の親戚です。殺人事件があり刑事裁判が行われ、加害者は有罪になりました。そのあとの民事裁判で被告に賠償支払が命じられました。ですが、差し押さえる財産もなく、もちろん被告は檻の中。払ってもらえません。 被告の兄が事件のあと、私に「自分の弟が100パーセント悪い。お金で解決することではないが、兄弟で代わりに支払う」と断言しました。また、裁判の席でも同じ証言をし、「兄弟が代わりに支払うと証言していることも考慮に入れ」求刑年数よりも軽い判決が下りました。 ですが、裁判が終わってみると、「支払うお金がない」の一点張りで、遺族は一円も支払ってもらっていないそうです。 刑事裁判での被告の態度は、心からの謝罪もなく、真実を語ることもない惨いものでした。せめて裁判にかかった費用だけでも支払ってあげてほしいのですが、弁護士に相談しても「兄弟からは取れない」とのことです。 事件以来、被害者遺族は日常生活すら奪われてしまいました。それなのに平気で同じ町に住み、事件などなかったように普通の生活を営んでる被告の兄弟を見ると、はらわたが煮えくりかえりそうです。これは誠意と良心の問題になってしまい、それを持ち合わせていない相手には泣き寝入りするしかないのでしょうか。教えて下さい。

  • 裁判員裁判制度は、国民にとって有益、安心か。

    裁判員裁判制度は、国民にとって有益、安心か。 どれだけ法律難しいかも知らずに、一般人から選ぶ裁判員裁判制度は、国民を愚弄しているのと違いますか? 消費者契約法では、企業と個人の情報量、交渉力、情報の質の格差をかんがみ、困惑、脅迫、誤認をすることを保護する法律であり、一般から選ばれた裁判員と弁護士の膨大な格差をどう考えるのだ? 被告人に、顔を覚えられ被告人に不利な結審をした場合、被告人とそれに関わる人間たちに、復讐を考えられたりしたら、裁判員たまったものではないのと違いますか。

  • 裁判員裁判について

    裁判員裁判について 現在、ニュースで取り上げられている裁判員裁判ですが、裁判員が被告人に対して暴言を吐くといった行為があるそうです。 裁判に感情が入ってくると、同じような事案で、量刑にブレが出てくるというのはどうもおかしいと思うのです。たしかに、殺人や放火など人の命を奪った凶悪犯であることは間違いないかもしれません。 しかし、感情で量刑が変わってしまうのであれば、王様が気持ち次第で裁くのと変わらなくなってしまうのではないかと思うのです。 (裁判官が3人いる状況でも、判例から刑はこれくらいが妥当ですと言っても一般人は被害者報復感情に傾きがちだと思います。その中でもし1人でも裁判官が厳罰化に理解を示していたらということです。) また、今後死刑判決を求刑される事件では、被告人の死刑に対して判決を下したわけですから、間接的に殺したことに違いないと思います。(裁判官、刑務官含めて) 私だったら、夢に出てくるんじゃないかと思います。 そんな判決は、いくら被害者遺族がと言われても、決められません。 それから、報復とかあるのではないかと心配です。 接触自体は、法に触れないというのであれば、被告人に有利になるような判決を出すように金品で買収されたり、家族を人質に取られたり、被告人の家族または友人などから家の周りにチラシを貼られるなど風評被害があったりしないのではないでしょうか。 私の友人では、「罪を犯したのが一番悪いが、一般人なんかに裁かれて、臭い飯を食わされるなら裁判員の顔を絶対に全員覚えておく。」と言います。(もちろん、この友人は犯罪を起こすという人ではなく仮定での話です。) 被告人弁護士を通じて、裁判員の氏名は聞くことができるそうです。 氏名がわかると地域も限定されて集められているでしょうから、ブログやその他の場所ににうっかり本名を書いていたら、自分の住所をその友人や関係者に聞いて、調べられるかもしれません。 凶悪事件しか対象にならないというのであれば、なおさら報復感情に駆られた犯人とも限りませんし、 万一冤罪とでもなったら、冤罪の被告人の家族からの報復だってあり得そうですがこういった対策は警察も事件にならないと動かないのであれば、制度自体に問題があるのではないでしょうか。

  • 裁判後の微妙な心境

    実父の遺体を遺棄、損壊した被告人の裁判の傍聴に行って来ました。被告人を恨んではいません。憎んでもいません。私は加害者的な立場なのに被害者や家族の心境等思うとウルっとしてしまったり。私は父の面影なく育ったので怒りも憎しみも湧かないのでしょうか?大切な人をなくしたら普通は加害者が憎くてたまらないはずですよね?

  • 少年法は撤廃すべきでは?

    現在の少年法はあきらかに少年加害者を守りすぎです。 まるで加害者ではないみたい。日本では被害者の顔写真などは公開されるのに加害者はたいてい隠されます。加害者の人権とか言うなら、われわれ一般国民の「知る権利」はどうなんですか?加害者の人権と言ったら被害者と遺族にも人権があり、国民もどのような犯罪がどこで誰により行われたかを知るぐらいの権利は持っているのでは?

  • 毛唐の裁判~被害者遺族の前で歓喜する加害者家族

    昔、米国で、K察が誤って何の罪もない市民を射殺し、 撃った職員が裁判にかけられる事件がありました。 裁判は、K察職員による誤射は認めたものの、 被害者市民が財布を取り出そうとしたのを、 銃を取り出そうとしたものと誤認したとして、 K察職員に無罪判決を下していました。 驚いたのは、「無罪」が言い渡された瞬間、 加害者家族が、被害者遺族が目の前にいるのに、 堂々と歓喜して抱き合っていたことです。 日本では裁判の撮影は認められませんが、 もしも日本で、被害者遺族の見ている前で、 加害者家族が堂々と飛び跳ねたり、 抱き合ったりする映像が流れたら、 大衆はどんな反応をするとあなたは思いますか?

  • 裁判について・・・

    はじめまして、男性です。 つい先ほどまで、映画「それでも私は(僕は?)やっていない」を見ていました。 不思議なもので私みたいな世の中を半分諦めている者でも久しぶりに正義感が沸々と湧いてきてしまいました。 日本の司法に正義はあるのかとさえ感じています。いや正義はあるでしょう何故ならこの国も法治国家なのですから。 一向に先の見えない経済。食品偽装。今の日本人の品格。日本政府の各省庁の不祥事問題。 役人の天下り問題。この先、日本の未来がどうなってしまうのかとても不安でなりません。 あの映画を見て個人的に思ってしまったのですが、しょせん裁判官の皆様も一人の人間だということです。 確かに、電車内の痴漢のケースなどの裁判の判決は難しいものがあるでしょう。 しかし、もう少し慎重にといいますか?被害者の言い分を信用するのならば、加害者の言い分も聞いたほうがよいのでは と感じます。 あの映画で初めて知ったのですが裁判中に裁判官が途中で変わるというのは驚きでした。 裁判が始まり、五回位で裁判官が変わってしまうのならば、それまで加害者が必死に「私は無罪だ」と言い続けてきた想いはどうなってしまうのでしょう。 裁判官の皆様も日々、この被告は有罪だ無罪だ と見極めているのですから、その仕事ぶりも機械化してしまうのも仕方が無いのかも知れませんが・・・ 悪か善かは置いといて、やはり人が人に罰を与えるというのは無理があるのかなぁ などと思ってしまいます。 皆様はどうおもいますか。 それと失礼ですが回答はいたしません。 理由は二つ・・・ 一つ、パソコンに慣れてないから 二つ、疲れていて眠いから  ふざけた理由ですいません。

  • マスコミの暴挙

    現在フジテレビ系列で放映されている、Mr.サンデーの冒頭で、東京都三鷹市の殺人事件について、容疑者が犯行直前に書いたとされる ラインのやり取りが公開されていたが、今回は余りにも酷い。 1・警察も検察庁も公開を許可していないような情報だろう。容疑者が起訴されれば裁判員裁判になる。容疑者の犯行直前のラインでのやり取りが裁判前に公開されれば、弁護側の弁護の権利、被告人の防禦権の妨害である。憲法の定める公平な裁判所の公開による裁判を受ける権利を既に侵害している。 2・被害者の遺族、関係者の承諾を受けて公開されたものとは思えない。裁判前にこうした情報が公開されたことで、被害者遺族や関係者が心情を害し、誹謗中傷される可能性もある。公共の電波たるテレビ番組で公開するからには、少なくとも被害者遺族、関係者の承諾を取るべき情報であった。 以上のことからして、今回の公開は憲法の定める刑事裁判の原則に反し、かつ、被害者の関係者の心情を害し、かつ誹謗中傷にもつながる情報として公開を差し控えるべきであった。 ・・・犯罪被害者の権利保護が論議されつつある現代の我が国で、さすがにこれはマスコミによる暴挙だと思いませんか?私は一瞬凍りついたと共に、背筋に寒気さえ覚えました。

  • 裁判員裁判で決まったことが覆される=要らないの?

    ↓コピペです 裁判員裁判の死刑破棄2件、遺族ら失望 「民意の法廷 なぜ否定」 2013.10.22 13:48 (1/2ページ)[裁判員制度]  東京高裁で今年6月と10月、裁判員裁判が言い渡した1審の死刑判決を破棄し、無期懲役に減刑する判決が言い渡された。2つの判決を下したのは同じ裁判長で、過去の判例を重視するなどして減刑の判断を下した。「民意を取り入れて変わったはずの司法が、市民も加わった判断をなぜ否定するのか」-。遺族らの失望は深い。(略)  竪山被告は友花里さん宅に侵入し、現金やキャッシュカードを奪った後に殺害、翌日に放火した。  千葉地裁での裁判員裁判には卓さんや美奈子さんも被害者参加。殺害された被害者が1人の場合、過去には死刑にならないケースも少なくないが、判決は「犯行は冷酷で更生可能性は乏しい」として、検察の求刑通り死刑を言い渡した。  一方、高裁の審理はわずか1回。村瀬均裁判長は今月8日、死刑破棄の判決を言い渡した。死刑回避の条件となる「被告が更生する可能性」には触れず、殺害された被害者が1人という点を重視した。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 民意を反映して やりたくもない裁判員裁判(がんばって考えて考えて)で出した答えを 殺した数だけで判断するなら 今までと同じ これだったら 裁判員裁判はいらないのでは? 見たくもない殺人現場の写真を見せられ 殺人鬼とはいえ 他人の生死を決めさせられ 心の負担はどれだけか、、、 被害者の人数で決まるのなら 裁判員裁判の意味はないと思います。 やめてほしいです。 トラウマになる人も多いのに、、仕事休んでまでやる必要はないと思います。 裁判員がかわいそうすぎる。 その前に 被害者、被害者家族はもっとかわいそうですが、、、