• ベストアンサー

ツーリングでお尻が痛い。

take6の回答

  • ベストアンサー
  • take6
  • ベストアンサー率44% (332/754)
回答No.7

ANO,4の者です。 >セッティングに関しては 特に水平については色々と微調整しました、乗ってみると >前傾過ぎるとお尻が前の方にずれてきますし、後ろ過ぎると股間に圧迫が来てしまうので  >微妙に調整した結果は横から見て丁度水平になっています。 プロでも、サドルの水平は感覚ではなく“水平器”を使って正確に出します。 つまり、質問者さんの言っているように「感覚で出した水平」ですと、 場合によっては「体の癖に合わせた位置」になっている可能性があります。 正しいフォームの為にも“正確な水平”を出すのをおすすめします。 >骨盤が立っている と言うところの意味が良く判らないのですが、骨盤は前傾姿勢でも >手放ししたときと同じアングルを維持する。と言う事でしょうか? そうですね。手放しをすると自然と骨盤は“立った”状態になります。 やってみると、結構サドルの後ろ側に体重が乗っているのに気が付くはずです。 (サドル後部分骨盤とサドル前部恥骨の体重比は1:2位らしい) この状態がサドルとの接し方で一番負担のないポジションです。 そして、この骨盤の角度を変えないように上半身を曲げていき、ハンドルに手を置く訳です。 この時、体が前に行く分サドル前部の荷重も増えますが、その力はペダルに乗せて使ってしまうと思っていいでしょう。 (1回1回の力よりも回転数で使うほうが効率的です。) 以上の説明で判るでしょうか? サドルの水平も大切ですが、サドルの高さ(股下×0.88)、サドル後退幅、 サドル-ハンドル間距離、サドル-ハンドル高低差など全てを含めての 「正しいセッティング」が必要だと思いますよ。 そして、正しいセッティングをしないと「正しいポジション」もとれず、痛みにつながると思います。 色々と本も出ているようなので、メジャー片手に色々研究してみてはいかがでしょうか?

bigier7
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 サドルの角度ですが私は 前下がりすぎると腰がずり落ちてきて前へ移動するので痛くなり、後ろ下がりですと股間に圧迫があって走りずらいので、その両者の感覚でバランスを取った位置にしています。水平器で測っているとは知りませんでした。 骨盤の説明はよく分かりました、ぜひ参考にさせて頂きます。 週末に皆さんの意見を念頭に走ってみたのですが、1つ自分の癖で、登坂時にハンドルを無意識に引っ張るようにしていたことです、結果として腰が前へずれてしまうので、細い部分に体重が乗って、痛くなり易い事です。時々座り直している事で気がつきました。 今まで意識しなかったフレームの各距離をいろいろと考えながらセッティングしてみようと思います。

関連するQ&A

  • お尻の痛くならないサドル

    MTBを乗ってるのですがどうもお尻が痛いです… お尻というかチンチンと肛門の間とでも言いましょうか。 僕は結構長距離を走るのですが、行きは快適でも足のスタミナがなくなってくる帰りに痛くなります。 きっと自転車を漕ぐ力が衰えるためお尻に圧力が移るのだと思います。 そこで。 サドルにベタっと座って運転しても痛くならないサドルを探してます。 話によるとスペシャライズドのBGシリーズが有名だとか。 BGコンフォートサドルとBGスポーツサドルの違いって何でしょうか? 値段はスポーツのほうが高いみたいですが。 他にも良いものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お尻が痛い、サドルは?

    ロードバイクに乗始めて半年、100km以上走るとお尻が痛くて堪りません。 今までに  (1).スペシャライズド:アバター (2).サンマルコ:アスピデ (3).Fizik:アリオネ (4).セライタリア:SLR とサドルを替えて来ましたが、今ひとつ しっくり来る物がありません。 ママチャリ用に近い大きく厚いサドルなら 痛みは少なかったのですが、あまり格好の良い物ではなくて、現在は下履用レーパンにレーパンの重ね履きしています。 ジェル入サドルカバーも試してみましたが、ズレて不便です。 座骨の間隔を計ってみたら、115mmでした。 皆さんはどうやってお尻の痛みを克服してのでしようか?

  • 自転車のサドル、お尻の痛いの何とかなりませんか?

    中途半端なスポーツっぽい自転車に乗っています。軽い自転車ではありません。サスペンション、たぶん着いてません。MTBではありません。サドルは、細くて、お尻のした辺りに溝があるようなやつです。こういうのに乗っている人、お知りは痛くないのでしょうか? 痛みを抑えるクッションみたいなものはあるんでしょうか。どうせ、中途半端なので、サイズが合えばママチャリのサドルに変えようかなとも思っています。多少前傾で漕ぐのですが、不都合は起きますか?

  • MTBで腰が痛い

    マウンテンバイク初心者です。 先日、中古のMTB(スペシャライズド)を買いました。 短距離の走行は楽しいのですが、長距離(10km位)になってくると、 だんだん腰が痛くなってきて、途中で止まって、 背伸びしないと辛いです。同時にお尻も痛くなってきます。 同じ距離を、ママチャリで何度も走行しているのですが、 その時は、腰もお尻も痛くなりません。 サドルとハンドルの高さを調節してみましたが、 それでも、あまり変わりません。 フレームサイズは某サイトで調べた結果、430mmで、 自分の身長(172cm)に合っていると思います。 一体、何がいけないんでしょうか? MTBって、そんなもんなんでしょうか? また、運転を少しでも楽にする方法はないでしょうか? お願いします。

  • サドルとお尻の悩みです

    最近ロードバイクを買いました。 サドルをかっこいいのに変えたかったので、セライタリア THOORKゲルフロウ に変えました。 走っていて一時間もしないうちにお尻の骨が当たっているところがペダリングをする度に痛くなりました。これはサドルとお尻の相性が悪いのですか?サドルと相性の悪い痛みとはどういうものなのでしょうか? 本を一冊買って、その中にはペダリングスキルの上達で坐骨周りの痛みは消えると書いてあったのですが、本当ですか? 私はレーサーパンツをはいていません。痛み解消のためにもはくべきですか? 多くなりましたがお願いします。

  • お尻にかく汗の対処法

    今年の冬から街乗り用にMTBに乗り出したんですが 汗の量が多くて困っています。 とくに、サドルに座るお尻の部分です。 ちなみに、ズボンは普通の短パン、パンツは普通のものですが速乾素材をいつも履いています。 ロード乗りの人がよく履いている、レーシングパンツはもっていません。 30分くらいだったら、いいのですが、1時間以上乗ろうとすると、汗でお尻が冷たくなったりします。 汗の処理に困って、遠くまで行けないでいます。 私の案としては、 (1)パンツの着替えを用意して、途中トイレなどで着替える。 (2)レーシングパンツを買う。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ママチャリで真ん中が凹んでるサドル

    最初はサドルで探しました。 しかし自転車屋を探してもロードレーサーやMTB用の幅が18cmとかで下にバネがなくてジェルだけで、衝撃がガンガン来そうなのしか売ってないです。 通販でサドルカバーを探しても今のパナソニック HIPUPサドルが収まるサイズのもので、中央がへこんでるシートカバーはありません。 大昔あったスペシャライズドMTBの大型サドルは消えてるしどうすればよいかぜんぜん分かりません。 ベターな策を教えてください。

  • 自転車のフレームをMTBにするかツーリングにするか

    ブリジストンロードマンから乗り換えです。 まずフレームをMTB系にすべきかツーリング系にすべきかお尋ねしたいと思います。 (1)峠(舗装路)の上り下りもするのでギアはMTB系ですが、リアハブが135mmか130mmかという問題が。 (2)車道は危険なため(こちらでは一般車≒暴走族)、普通は裏道でなければ歩道を走らざるを得ず、段差も細かいアップダウンも多いです。 (3)体が重いのが(2)のようなところを走るので、アルミは避け、クロモリフレーム、ステンレスリムを考えております。車体重量無視、丈夫で長持ち最優先。 (4)空いている車道を走行すると、20km/h(10km30分)で、トップスピードは想像ですが40km/hくらいでしょう。 (5)街乗りではドロップハンドルのブレーキ位置を持つことはありません。ギアがMTB系ということを考えると、フラットバー+フラット用変速機が現実的かと思っています。 (6)一方、空いた車道や登りだとドロップハンドルは捨てがたいとも思っています。 (7)場合によってはミカン箱を括り付けて近距離低速走行しますので、ママチャリ並みの広さの荷台が欲しい。例えば丸石のエンペラーは荷台が小さすぎます。 (8)近距離、街乗りだけならMTB系で決まりですが、遠く(35km~50km先)に出かけることがあります。(このときも荷台が重要) (9)仮にMTB系でも、前後サスペンションは不要。工事中の砂利道に出会うことはあるかもしれませんが、基本的には舗装路走行。太さ32~38mmくらいのスリックタイヤを考えています。 (10)レースには出ません。 (11)リムダイナモを使うつもりで、取り付け台座が必要です。 (12)予算は最大15万、できれば10万に抑えたいです。 無茶を書いたかもしれませんが、足りない情報がございましたらご指摘下さい。 上記のような条件ですと、MTB系とツーリング系、どちらのフレームが良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サドルについて

    最近、MTBにスリックタイヤを履いて走っている自転車初心者です。 5Kmから10Km走るとお尻が痛いので、サドルを交換しようと 思ってます。 そこでWebなどでカタログを見ていて、セライタリアがよいという 書き込みが多かったので、SIGNO GEL FLOWか PROLINK LIGHT GEL FLOWで迷ってますが どう違うのかどのショップのHPを見ても詳細に書いてなく 書いてあってもどう違うのかわかりません。 そこでどう違うのか教えていただけますでしょうか。 また、ほかにもお勧めがございましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくご教授お願いいたします。

  • パッドの厚いインナーパンツを探しています

    年とともにお尻の肉が痩せてきて座面の厚いサドルとインナーパンツを色々と試していますがお尻の痛みは解消できません。 何方かパッドの厚いインナーパンツをご存知の方、メーカー型番などアドバイスください。私のWサイズは78cmです、よろしくお願いします。