• 締切済み

係助詞「やは」「かは」の発音(古文)

「やは」は、YAWAと、「かは」は、KAWAと、発音するかと思っていたのですが(語中・語尾のハ行音は、ワ行音になる)、YAHA,KAHA,と発音する・・・・というような説を耳にしましたことがあります。そういえば、学校でも、そう発音していた先生がいたような気がするのです。「やは」「かは」はもともと、「や」「か」「は」の語がそれぞれ、くっついたものなので、二語と判断するから、とかいうのですが。 「やは」「かは」は、どうで発音するのが正しいのでしょうか?

みんなの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <「やは」は、YAWAと、「かは」は、KAWAと、発音するかと思っていたのですが> それで結構です。 ご質問2: <もともと、「や」「か」「は」の語がそれぞれ、くっついたものなので、二語と判断するから、とかいうのですが。> おっしゃるとおり、二語がくっついたものです。 1.「やは」: (1)以下の2つの文法的区別があります。 1)終助詞「や」+係助詞「は」の接続とし、全体を「終助詞」と考える場合 2)係助詞「や」+係助詞「は」の接続とし、全体を「係助詞」と考える場合: (2)どちらも以下の用法・意味を表します。 1)「や」は疑問を表し、「は」は他の物と対比して提示し、叙述を強める用法です。 2)意味は「~か?」という疑問の意味になります。 3)また、反語を表す用法で「~だろうか、いや~ない」という意味になります。 2.「かは」: (1)以下の2つの文法的区別があります。 1)終助詞「や」+係助詞「は」の接続とし、全体を「終助詞」と考える場合 2)係助詞「や」+係助詞「は」の接続とし、全体を「係助詞」と考える場合: (2)全体を終助詞ととらえる場合は、 1)反問の意を表すのに用います。 2)意味は「~か、いやそうではない」となります。 (3)全体を係助詞と捉える場合は、 1)感動しながら疑う意を表し、意味は「なぜ~なのか」となります。 2)反問の意を表し、「~ではないか」となります。 3.同じような係助詞との接続からなる係助詞「ては」「には」「ずは」「をは」などがあります。 この時、「ずは」「をは」は「ZUBA」「WOBA」と読みますし、仮定形の「は」がつく場合に「願はくは」などの「は」を「BA」と発音します。 4.そういった発音の便宜的使い分けから、「やは」「かは」の発音が「YABA」「KABA」と混同されて発音されることはありますので、そこから「YAHA」「KAHA」になる、という説が出てきたのかもしれません。 5.しかし、かなり以前(平安時代)から「かは」「やは」は御指摘のように「KAWA」「YAWA」と発音されているようですから、思っておられる通りの読み方で問題ないでしょう。 以上ご参考までに。

azharu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。基本的には、YAWA,KAWAで使って、問題ないのですね、少し安心しました。 「は」を、それだけで単独の一語と考えた場合、これは語頭だから?HAと読む、という解釈になるのかと思ったりもしたのですが、そうではないようですね。 もっとも、係助詞「は」一語の場合(「(私)は」「(今宵)は」」)、WAになるのでしょうが・・・・名詞「は(羽、破・・)」はHAと読みそうですねぇ。このあたり、どう解釈されるのでしょう?

azharu
質問者

補足

お礼の文章と前後してしまってすみません、下の「お礼」に書いた、 >もっとも、係助詞「は」一語の場合(「(私)は」「(今宵)は」」)、WAになるのでしょうが・・・・名詞「は(羽、破・・)」はHAと読みそうですねぇ。このあたり、どう解釈されるのでしょう? Segenswindさんの紹介してくださった、ウィキペディアの「ハ行点呼」の項に書かれていました。 「助詞の「は」「へ」は一語であるが、語尾に準じて転呼し、ワ行音となっている。」 要は、助詞の「は」は例外だったのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こちらの記事が参考になるでしょうか http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E8%A1%8C%E8%BB%A2%E5%91%BC 確かにかつては「ヤハ」「カハ」と読まれていたようです。 (もっと正確には「ヤファ」「カファ」のような音だったようですが) ただ「ハ」が「ワ」に移り変わっていったのが、おおよそ平安時代のようですから、 専門の研究をするのでもない限り、どちらかが絶対に正しいということもないでしょう。 個人の好みに左右される問題ではないかと思います。

azharu
質問者

お礼

ウィキペディアのページを紹介していただき、ありがとうございます。係助詞の「やは」「かは」だけ、ハ行点呼とは別扱いになっているのかと思ったのですが、そういうわけではないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハ行転呼音の発生理由を教えて下さい。

    11世紀から、語中・語頭のハ行音がワ行音に変化する現象が起こりましたが、その発生理由を教えてください。

  • イタリア人はハ行を発音できない?

    イタリア人ってハ行を発音できないんですか? イタリア人はHONDAを”オンダ”と発音し、何度説明しても”ホンダ”とは発音しなかった、という話をイタリアに行った知人にきいたのですが… けど、イタリア語やラテン語の祖先のギリシア語ではちゃんとハ行の発音もありますし、ほかの印欧語でもハ行の発音はあるので、イタリア語だけハ行の発音がないということはないと思うのですが…

  • フランス語のHの発音(素朴な疑問です)

    フランス語のHの発音(素朴な疑問です) よくフランス語ではHは発音しないと聞きます。例えば、花子さんが、あなこさんになるとかですね。 素朴な疑問なのですが Hを発音しないというのは、文字Hが日本語のハ行に類似する音に割り当てられていないという意味なのでしょうか?(つまり他の文字でハ行に類似の音を発音する) それともフランス語にはハ行に類似する発音そのものが存在しないのでしょうか? フランス語を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 「d」の音が発音出来ない!

    昨日通っている英語学校のイギリス人先生から、「d」の発音を徹底的に直されました。 具体的には「beard」、そして複数形の「beards」です。 私は日本語で「ドゥ」と普通に発音するときのように舌の腹(真ん中)の部分上歯とその奥の歯茎にぺたっとつけて発音しましたが、先生は舌の先端を上歯の裏ではなく、上歯の上の歯茎につけて音を出せというのです。英語を習い始めてから今までこのように発音してきた私には目からウロコもので、10回は言わされましたが結局出来ませんでした。 更にはその舌の状態で複数形も発音すると言われたのですが、音さえ出ないので困っています。 日本語には無い音として色々な発音があることはよく聞きますが、「d」の音がそうだとは耳にしたことが無かったのでとてもびっくりしています。私だけなのでしょうか・・・ ただこの発音を直してくれた先生は2人目なので、私の「d」の音に問題があるのは紛れも無い事実です。更にはヒアリングが出来ない理由がこの音ばかりでなく全般的に発音が悪いことにあるのかとも思っています。 分かり難い説明で恐縮ですが、どうやればネイティブに聞こえる「d」の発音が出来るのか、どうやったら正しい発音が習得出来るのか、何かお考えアドバイスがある方、どうぞ教えて下さい。

  • 日本語の発音や文字について質問します。

    高齢の人等に小さいァィゥェォを含む言葉を上手く発音できなかったり書けなかったりする人がいるのはナゼですか? (ディズニーがデズニーになってしまったり等。) それと日本語の、わ行についてですが現在ほぼ使われていない旧字体の『ゐ』と『ゑ』がありますがナゼこの『ゐ』と『ゑ』は現在ほぼ使われていない旧字体として、あつかわれているのでしょうか? わ行の『わ』の発音は『ウァ』、『を』の発音は『ウォ』と同じですよね? もともと旧字体の『ゐ』は『ウィ』、『ゑ』は『ウェ』と発音する文字として使われていたのでしょうか? 『ウゥ』は『う』と同じ発音なので、わ行の『う』は、もともと存在しないんですかね? どうですか? どう思いますか? (゜〇゜;)?????

  • hi, huの発音の仕方

    当方現在語学の発音について勉強しているのですが、日本語では使用しない音が色々とあるなど、大変興味深く感じています。 勉強していく中で日本語のは行の音は特殊で「は」「へ」「ほ」の子音は同一であるものの、「ひ」「ふ」は異なる、「ふ」の子音は「ふぁ」「ふぃ」などと同一であると知りました。 そこで気になったのですが、「は」の子音に母音「う」または「い」を付けるとどのような音になるのでしょうか。また「ひ」の子音で母音「あ」「う」「え」「お」を付けるとどのような音になるでしょうか。 当方も自分なりに試してみてはいるのですが、発音に自身がもてません。音声などを紹介頂ければありがたいです。 拙い質問本文ではございますが、何卒宜しくお願い致します。

  • 子音を発音する際

    日本語の発音は母音や撥音等以外、基本的に子音プラス母音で構成されていますが、 子音を発音する際は行によって、一度顎が動くのはいたし方ないことなのでしょうか? 例えば、歯茎音だと、ラ行は下あごはあまりうごかずに、「ラリルレロ」と発音できますが、 タ行、サ行は各音を発音するごとに一度下あごが上あごに接近して「t」や「s」を発音します。 色々な文献を見ても、このことに関してはあまり記述が無いので、困っています。

  • 英語の発音と耳の良さ…?

    質問はタイトルの通りなんですが、質問させてください。 私は今月の二十日からアメリカへ留学する高校二年です。 今日、学校に最終登校したときにたまたま中学部時代にお世話になった音楽の先生と会い、留学の話をしていました。 すると先生に「○○は耳がいいから、今よりもっと発音が良くなるよ」と言われました。 実は私は目が悪く、音楽の時間に演奏をする時に楽譜が見えないので、すべて曲を聴いて暗記をしていたんです。これは小学校のころからやってたのでもう癖というか…今もバンドを組んでるのですが、ギターも楽譜が見えないので全部曲で音を記憶して弾いています。 それを音楽の先生曰く、「音を記憶するのは耳が良いから。だから○○は英語漬けの生活に入ったら英語を音として覚え、発音が良くなると思うよ」と言われました。根拠は分かりませんが(^^; しかし私は以前から中高の英語科の先生方に「英語の発音がネイティブみたいだけど、帰国子女?」と言われ、英検の面接官の方にもそのような事を言われました。なんだか自慢みたいに聞こえるかもしれませんね…すみません(><) けれど今年まで海外に行ったことはなく、ましてや英会話も習ったことがありません。ただ単純に英語が好きなだけです。 そしてその英語教師たちも「耳が良いのかなぁ」と言っています。 赤ちゃんのころから担当していてくれた眼科医の先生は発音のことも踏まえ、「目が異常に悪い分、耳が発達してるんだよ。だから言語習得は早いかもねぇー(笑)」と言っていました。 確かに病院で受けた検査結果を見ると、耳は良いみたいなんです。 やっぱり耳が良い人って英語や、その他の言語でも発音がいいものなんでしょうか? また、習得は早いんでしょうか? 私はあまり関係ない気がするのですが… うむむ…なんだか文章がまとまってませんね。すみません;;

  • si の発音

    こんにちは。中国語の発音(およびピンイン表記)についての質問です。教室などを通わずに音声のみで中国語を勉強していて、時々ネットでちょこちょこ情報を集めています。。ちなみに英語で中国語を教えているポッドキャストをいくつか聞いているのと、まわりの中国人で練習しています。 この間、ネットでピンインを初めてみたら「四」の発音はsi となっていました。これを見た限りだと「一」の場合、yiで、「イー」のような発音なのでシーと言ってしまいたくなるような発音表記なのですが、聞いた限りだとどちらかと言えば、スーのように母音はウに近いように聞こえます。(勿論、中国語の音をカタカナ表記するのは無理だとは思いますが、あえて言えば、です。)私の耳は間違っていますか?多分、suだともっと口をすぼめる音ですよね?またなぜyiとsiは母音が違うように聞こえるのに同じ i で発音表記するのですか? 本当は教室なんかに通って先生に聞いたらいいんでしょうが、どうも漢字を見るとそれに戸惑わされて発音をおろそかにしそうなので、テキストを使いそうなクラスなどをしばらくは避けようと思っています。だから音とピンインのみで、と思ったのですが、なんだかピンインでつまづいてしまいました。よろしくお願いします。

  • ハングル ある種の法則

    ※ 以前から表記と発音との違いが気になっていたのだが、その勉強の過程で   以下の法則を見つけたので-特に「そんな事はない」等々のご異見あらば   伺いましょう   法則-平音ㄱㄷㅂㅈは語頭とパッチムを除き「平音の清音」で発せられる事はない   つまり「語中/語尾」となったときには必ず「濁音化 / ㅎに関わった際の激音化 濃音化」のいずれかの現象が起き、とどのつまり「平音の清音」で発音される事はない。 (但し、接辞関係の接尾語の頭は語中ではなく「語頭」ですので念の為) だ、大発見 ジャジャ~ン!! - エッ? 今さら何を当たり前の事をですと~? これを覆す回答あらば 「いい勉強になる」 と期待しとります。