• ベストアンサー

「若い」の対義語となる形容詞

 「若い」という形容詞の対義語となる形容詞はありますか。「老けた」だと、動詞+助動詞となり、品詞的に対義語とはなりえないのではないかと思うのです。よろしくご教示お願い致します。

  • utu-ne
  • お礼率96% (674/702)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c22360679
  • ベストアンサー率33% (221/651)
回答No.1

以前、私も同趣旨の質問をしたことがあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1813751.html 対義語となる形容詞は存在しないようです。 ご参考までに。

utu-ne
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  何と、c22360679さんも、全く同じ質問を、過去にされていたんですね。やっぱり、質問する前に、検索すべきですね。反省しています。  一通り、c22360679さんの質問に対する回答を読みました。結論としては、存在しないようですね。  私がこの疑問を持ったのは、最近、身内で、こういうことが起こったからです。ある男の人が結婚することになり、そのお相手の名前をそのご両親が知ったのですが、新婦となる女の人の名前と、新郎となる男の人のお母さんの名前が、同じなのです。それで、そのお母さんが、仮に名前が「よしこ」さんだとすると、「若よしこさんと、古(ふる)よしこさんだなあ」と、冗談で言ったのです。しかし、若い方はいいですが、年上の方には失礼な言い方だなあ、と思いましたので、「古い」ではなく、客観的に「年上だ」という意味の、「若い」に対する形容詞はないかなあ、と思って質問したのです。  質問してから気づいたのですが、上のような場合の言い方に、一つ気づきました。旅館などで、 「若女将(わかおかみ)」に対して「大女将(おおおかみ)」 と言われますし、昔の剣道の道場などで、 「若(わか)先生」に対して「大(おお)先生」 と言われますよね。 「若(わか)なんとか」 に対しては、 「大(おお)なんとか」 が、対義語っぽい言葉なのかな、と思いました。  何だか一人合点してしまいましたが、ご回答、誠に参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 ご質問: <「若い」という形容詞の対義語となる形容詞はありますか。> 使われる文脈や意味によって、それぞれに対応する対義語も変わってきます。 1.「若い」には以下の意味があります。 (1)人・生物が元気に溢れる年頃をさす 例: 「気が若い」 (2)年齢が下 例: 「父は叔父より若い」 (3)十分な発達段階にはいたっていない 例: 「若い木」 (4)形は出来ているものの未熟だ 例: 「お前の考えはまだ若い」 (5)順序を示す数が小さい 例: 「番号が若い」 2.上記のそれぞれの用法に対応する対義語は以下のようになります。 (1)「老いた」 例: 「若い体」←→「老いた体」 (2)「年とった」「年寄りの」 例: 「父より若い」←→「父より年とっている」 (3)「古い」「熟した」「熟れた」 例: 「若い木」←→「古い木」 「若い実」←→「熟した実」 (4)「成熟した」「大人の」 例: 「君はまだ若い」←→「君はもう大人だ」 (5)「遅い」 例: 「若い番号」←→「遅い番号」 などとなります。 以上ご参考までに。

utu-ne
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  「若い」のいろいろな意味について対義語を挙げてくださり、誠にありがとうございます。大変参考になります。  今回の私の意図するところは、ANo.1さんへのお礼の中に書いた通りですが、それに相当するのは、(2)の「年とった」と(3)の「古い」ですかね。ただ、あくまでも品詞が形容詞であるものを探していましたので、それに該当するものは、「古い」だけになりますね。ただ、ANo.1さんへのお礼に書いた通り、「若女将(わかおかみ)」に対する「大女将(おおおかみ)」、「若(わか)先生」に対する「大(おお)先生」という表現が欲しかったのです。というわけで、自問自答して解決してしまいましたが、ご回答に書いてくださったことは、大変参考になります。誠にありがとうございました。

  • g-ookami
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

「若い」に対意するものとして考えられるのは「老い(おい)」ですが、主語である「あなたは…」を付けた場合、「若い」は文章として成立するものの「老い」は成立しません。 これは、対象物の現状説明語である「若い」に比して、「老い」が形容詞としてではなく、進行形の動詞としての性格が強いからです。 しかし、元々の漢字の成立過程や表意文字としての性格などから考えた場合、送り仮名を付けない「若」に対応する対意文字は「老」であることは明白な事実です。~四字熟語「老若男女」 ところが、ここに「壮」の文字を加えると… 「老、壮、若(青の場合もあり)」=並列語の性格に大変身します!

utu-ne
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  私の疑問は、ANo.1さんのご回答と、それへのお礼の中で解決してしまいましたが、いろいろな例を挙げて考察してくださり、感謝致します。ありがとうございました。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

ちなみに、手持ちの「反対語辞典」には 若い ⇔ 老いた  となっています。

utu-ne
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。私の疑問は、ANo.1さんのご回答と、それへのお礼の中で解決してしまいましたが、「反対語辞典」を調べてくださったとのこと、感謝致します。  ただ、「老いた」では、品詞は形容詞ではないですよね。形容詞を探していたのです。お手数掛けました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「ある」の対義語は

    こんにちは。はじめまして。 対義語というのは、「良い」「悪い」がどちらも形容詞だと いうのを例として、同じ品詞でなければならないのに なぜ動詞である「ある」の対義語は形容詞である「ない」 なのでしょうか。ご回答お待ちしております。

  • 分詞は形容詞?

    初歩的な質問になるのですが、分詞について理解しかねて いる事があります。 例えば「excited / exciting 」を辞書で調べると、品詞は 形容詞となっています。 “I'm excited about it.” のようにbe動詞の後にくるので, 品詞で表わすと形容詞なのだろうと思います。 そして「分詞」の意味を確かめたところ、 (分詞…動詞が形容詞的な働きをすること)とありました。 “分詞は形容詞的な働きをして、品詞としては形容詞”という事が ( 形容詞のようで形容詞?) と混乱しています。 言葉の言い回し方になるのかもしれないのですが…。 また、分詞は品詞で表わすとすべて形容詞なのでしょうか? 随分と勘違いをしていたり、上手くご質問できていないかも しれませんが、ご説明を頂けると大変有難いです。

  • ナ行形容詞?

    「国語」のカテの読んでいたら、ナ行形容詞という言葉が出てきました。どうやら、「静かな」とか、「着実な」とか、あるいは「安定的な」といった言葉を指すらしいのですが、いまはそういう呼び方をするのでしょうか?私は日本語文法は中学、高校以来勉強したことがないのですが、そういう言葉は当時は「形容動詞」と呼んでいたと思います。いつから「形容動詞」は「ナ行形容詞」に変わったのでしょうか?現在の中学や高校ではそういうふうに教えているのでしょうか?たしかに、本来の形容詞である「美しい」や「かわいい」とは活用形が異なるので、前者が「ナ行形容詞」なら、後者のような「本来」の形容詞は「イ行形容詞」になったのでしょうか?英文法には形容動詞という品詞はなくて、上で挙げたような意味の英語だったら、どちらも形容詞にちがいありませんが。。。。

  • 「こんにちは」は何詞?

    日本語は、名詞や動詞、形容詞などいろいろな品詞に分けられますが、「こんにちは」「こんばんは」などの挨拶語はどのような品詞に分けられるのでしょうか。

  • 形容動詞と形容詞

    日本語の形容動詞と形容詞は、実際、何が違うのでしょうか。

  • ●改定版: 自動詞か形容詞か、なのかさえ・・・?

    質問中の案件です。 掲載後に、訂正を思いつきましたので、以下書き直します。 皆様、またまたどうぞよろしくお願いします。 ★틀리다 辞書で意味を調べると: 1)間違っている 2)違う 3)だめになる とあります。そして、品詞は【自動詞】とありますが、これは【形容詞】の意味のようです。 このように、意味上は形容詞に思われるものでも、接続上例えば現在連用形を作るときのように: 動詞ならこの形 形容詞ならこの形 のルールでは、動詞と分類されて、間違いないものなのでしょうか? また、韓国語の場合、語尾が同じなので形からだけでは判断が付きませんが、自動詞/形容詞の峻別の方法が、上記の接続パターン以外にありますか? 틀리다は自動詞なのですが、これを形容詞としてとらえると、不都合といいますか、文法上破たん?するような事がありますか? ・・・回答お待ちしております。。。 →いちおう言いますと、訂正前の質問文は以下の通りです: 皆様、またまたどうぞよろしくお願いします。 なんだか根本的疑問なのですが・・・ ★틀리다 辞書で意味を調べると: 1)間違っている 2)違う 3)だめになる とあります。そして、品詞は【自動詞】・・・ ? これは、3)はともかく、1)2)は形容詞でいいのでは?ないでしょうか? 例文を見ても、日本語訳からはどうしても形容詞としか思えないのです。 ・・・自動詞なのか形容詞なのか・・・ 韓国語の場合、語尾が同じなので形からだけでは判断が付きませんが、自動詞/形容詞の峻別の方法はありますか?틀리다は自動詞なのですが、これを形容詞としてとらえると、不都合といいますか、文法上破たん?するような事がありますか? ・・・回答お待ちしております。。。

  • 中国語・形容詞について

    こんにちは。 形容詞+「地」+動詞の形で、形容詞は動詞を修飾できると習いました。辞書(小学館)では、「2音節の形容詞が動詞を修飾する際一般に“地”を用いるが、常用表現では省略可」とかかれてあります。またその他にも「少数の動詞と数量詞の重ね型は“地”を用いなくてよい」とかかれてあります。 この“地”を用いなくてよい「常用表現」や「少数の動詞」について、詳しく解説してある本をご存知でしたら教えてください。中国語の本でもかまいません。 またこの問題に関して、何か有効なアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 漢語の形容詞/形容動詞/連体詞への割り当ての規則

    英語にとっての「形容詞 (adjective)」が日本語で形容詞、形容動詞、連体詞に割り当てられる様を動態的(ダイナミック)に記述しているものはありますか? たとえば、漢語が日本語への受容の過程で上の3パターンのいずれかに割り当てられますよね?これは恣意的なものなのか、ある程度規則があるものなのでしょうか? たとえば、大きな、小さな、おかしななどは連体詞とされていますが、漢語が連体詞になることはあるのでしょうか? また、漢語が形容詞になり、形容動詞にはならないケースは?その際の規則はありますか?その逆パターン(形容動詞になり、形容詞にはならない)はどうですか?

  • 形容詞と副詞

    形容詞と副詞の単語の違いなのですが、市販の単語帳を見たら 名詞 形容詞・副詞 動詞 といったふうにページでわけられて書かれてありました。そこで質問なんですが、《形容詞・副詞》のページに書いてあるものは文にする前からその単語が形容詞であるか、副詞であるかが分かりますか?全て両方の意味をなす(例 形容詞→副詞  副詞→形容詞)という意味で書いてあるわけではないんですよね? 分かり辛かったらすみません。以前「文が全て決まってからそれぞれの品詞が決まってくる」ということを聞いたことがあったので・・・ つまり、参考書の形容詞・副詞のページにその両方がごちゃごちゃに書かれていたので、あれ? と感じました。 伝わりました??

  • 日本語の形容詞(イ・ナ形容詞)の数

    現代日本語のいわゆる形容詞って一体いくつあるのでしょうか? ご存知の方あるいは、調べる手段をご存知のかた回答おねがいします。 (できれば、イ・ナ形容詞別、あるいは形容詞・形容動詞別の数も分かると助かります)