• 締切済み

20年知らずに、越境されていた土地を取り戻すには?

 私は50年前に買った土地を、更地で資材置き場に貸していましたが最近測量した結果、境界が50センチ越境されている事が判明しました。  現在その境界には相手側のブロック塀があります。うかつなことに、こちらでは越境されて相手が塀を作ったとはつゆ知らず、人に貸すためにこちらの範囲をはっきりさせる目的で、その内側にこちらでブロックを数段積ん塀を作りました。2重に塀ができています。こちらでつくった塀は既に20年経っています。従って相手の越境は20年以上前からです。  こういう場合、こちらが相手の越境をごく最近まで全く知らなくても相手の時効取得が成立して、今となっては越境された土地を取り戻す方法は無いでしょうか。お尋ねします。

みんなの回答

  • kuwagata2
  • ベストアンサー率71% (61/85)
回答No.6

境界トラブルも含めて土地に関する業務をしてます。 1,2,3さんの回答と概ね同じ考えです。 測量したということは、すでに土地家屋調査士へ何らかの依頼をされているようですが・・。 塀の状況から確実に不利であることはご承知の通りですが、時効取得(援用)については裁判所の判断になります。 質問では相手方の認識がふれられてませんので、相手方が越境しているとこを知っているのかによって道はあるかもしれません。 世の中には、不法な占有を時効により権利にまで高めて認めてもらう事を潔いと思わない方もいます。 話し合いで解決できるなら、「塀を作り変える費用はこちらで負担する」などの歩み寄りがあるといいかもしれません。 (文脈から無理そうですが・・) 第三者への所有権移転は、現実的には簡単にできません。 時効取得を避けるための(仮装)売買など認められませんし、この点はシビアです。 仮に“真の第三者”に売れたとして、登記簿面積を基準にした価格なんてどう考えてもいただけません。(むしろ現状より損です) 越境された部分の土地の価値と、(不利を承知で)取り戻すためにそそぐエネルギーや費用を比較して考えてみてください。 相手方が境界確認を必要とする時期を待つのも一つの方法です。 この時に「越境された部分を売ってあげてもいいよ」という立場でいる方法があります。 時効取得を援用するのか、買い取るのか、筆界まで下がるか、問題を先送りするか、選択する機会を与えることができます。 ご高齢とのことですので、相続人となる方へも、質問者さんの認識を伝えておくとよいと思います。 後世に諸問題を残したくないとお考えなら、こういった問題を解決するための制度がここ数年で整備されておりますので、法務局や土地家屋調査士会(ADR相談センターは全国にあります)へ相談することができます。 (参考URLの“ADR”のページです) 実際に制度を利用される場合は費用がかかりますし、土地を取り返す事をもって解決とはならないかもしれません。

参考URL:
http://www.chosashi.or.jp/
noname#59315
noname#59315
回答No.5

#1です。 「時効の援用」とは「既に時効が成立している」と主張することをいいます。 具体的には、あなたの側から土地を返せと言った場合には「時効だからこちらのものだ」と反論することであり、また相手側から働きかけてくる場合は「時効取得した」として主張することです。 いずれも、あなたが第三者に所有権を移転した場合はその主張(時効の援用)が出来なくなりますので、相手側はそれ(所有権移転登記)までに登記変更禁止の仮処分を行うことになります。その後は境界の引き直しを裁判で求めてくるでしょう。 したがって、相手が動き出す前に第三者に所有権を変えればいいのですが、実際の売買や贈与契約に基づくものでなければ(見かけだけの移転ならば)争ってくるものと考えます。

3808taro
質問者

お礼

お陰様で、詳しく書いて頂き、全体の状況と今後こちらがどう対処すべきかが、かなりはっきりとイメージ出来てきました。ありがとうがざいます。 こういう、Q&Aサイトというのは、実際難題を負った身からすると、役に立つ、ありがたいものだと実感しています。

3808taro
質問者

補足

そういう「仮処分」という手があるという事は、安易には第3者に売るという事は出来ないんだというでしょうね。

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.4

ANo3です。 「援用」をしてくるとは、具体的には相手より「その部分を時効取得しますので、分筆して登記することに協力してください」と通告してくる事です。 明らかに時効取得されてるなら裁判にすることは慎重にお考えください。裁判して負ければ訴訟費用も質問者さんの負担になりますし、文面では典型的な時効取得されてしまうパターンのようです。 逆に言えば相手が「援用」してこなければ、その部分はいつまでも質問者さんの所有です。相手は時効取得できる権利を得ているのに、その権利を行使しないのですから、質問者さんが売却することも可能なのです。

3808taro
質問者

お礼

お陰様で、詳しく書いて頂き、全体の状況と今後こちらがどう対処すべきかが、かなりはっきりとイメージ出来てきました。ありがとうがざいます。

3808taro
質問者

補足

仮に売却するとして、  買主(第3者)が越境されている土地である事を知っていて買った場合でも、隣地の地主の取得時効はご破算になり、その新たな買主が登記した日から再スタートになるのでしょうか。

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.3

相手から時効取得の「援用」がすでになされているのでしょうか? 時効取得にかかっている土地を相手に渡さない方法はただ一つです。 それは相手が「援用」してくる前に、第三者に売却してしまう事です。

参考URL:
http://www.shinenet.ne.jp/~kikuchi/q-a/tonarikinjyo/rinti01.htm#rinti#3
3808taro
質問者

お礼

 早速回答ありがとうございます。こんなに早い回答をしてもらえるとは知らず返事が遅くなってすみませんでした。  年寄りで、四苦八苦でパソコンをいじっているので、許して下さい。  また、回避法も教えて下さりありがたく思います。本当にありがとうございます。

3808taro
質問者

補足

 相手からの時効取得の「援用」はなされていません。  売ってしまえば良いという事はある程度知っていましたが、結論として、全体の状況は結構悪いものと考えざるを得ないことも良く分かりました。  どなたでも結構ですが、以上3名の方以外の考え方、方法等何でも良いのですが考えのある人がいたら回答頂ければうれしいです。宜しくお願いできればと思います。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

ご存知の通り、土地所有権の時効取得は20年です。 時効を援用された場合「現在の境界塀の通りに、登記を変更」させられる事になります。

3808taro
質問者

お礼

 早速回答ありがとうございます。こんなに早い回答をしてもらえるとは知らず返事が遅くなってすみませんでした。  年寄りで、四苦八苦でパソコンをいじっているので、許して下さい。

3808taro
質問者

補足

 時効の援用とは、この場合、具体的に相手がどういう行動をとることを言うのでしょうか。教えて頂ければ幸いです。  またこちらが、強制的に国家権力により登記が変更させられるには、相手は裁判の確定判決を得るなどが必要と思われますが、相手がそれを達成完了するには、結構な時間と労力と費用が掛かるのではないでしょうか。そうでもないのでしょうか。お分かりだったら、なるべく具体的に教えて頂ければありがたいです。

noname#59315
noname#59315
回答No.1

相手に時効を援用されればどうしようもないですね。

3808taro
質問者

お礼

 早速回答ありがとうございます。こんなに早い回答をしてもらえるとは知らず返事が遅くなってすみませんでした。  年寄りで、四苦八苦でパソコンをいじっているので、許して下さい。

3808taro
質問者

補足

 時効の援用とは、この場合、具体的に相手がどういう行動をとることを言うのでしょうか。教えて頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 土地境界線を越えて建物を建てられた場合

    実家の話になります。 実家のの隣人(おばあさん)が20年以上前に、大きな倉庫を作りました。 その後、 「あんたらは土地境界線を越えている!  ここから越えるな!」 と言って、倉庫と私たちの家の間にブロック塀をに建てました。 当時の家主だった祖父と父は、毅然と反対していたそうです。 その後も数十年、あんたたちは境界線をこえてる! 賠償するなりなんなりしろ! なんなら役所に頼んで測量してもらってもいいんだぞ! などと顔をあわせば怒鳴ってきたり、 様々な嫌がらせを受けてきました。 しかし、それでも隣人は納得せず、 数年前、測量をしてもらったのです。(依頼したのは隣人) その結果、境界線をおかされているのは私たちで、 隣人の作った倉庫の半分ぐらいまでが私たちの土地でした。 その後、隣人は少し静かになったものの、相変わらず嫌がらせをしていました。 (最近は年齢のためかほとんどなにもありません) 本題の質問なのですが、 今隣人が境界線を越えている部分の土地は取り返すことができるのでしょうか。 もう既に倉庫やブロック塀が立っているから無理なのでしょうか。 上記の場合、もし隣家が取り壊しなどをして更地になった場合、 そういった時はとり戻りができるのでしょうか。

  • 隣地への越境問題で困っています

    将来の家を売却する為に、測量を専門家にお願いしたところ法務局の測量図をもとに計ると、隣の敷地に20センチほど越境して隣地との間の塀が建っていることが分かりました。 その隣地との境界でいくと私の水道メーター、下水道管の一部が隣地に存在することになります。また、微妙ですが、家の出窓も数センチ越境しているようです。こわくて、隣地の方には話していません。 その塀は、昭和50年当時からあり、建物は築15年経っています。 変な話、ずっと自分の敷地として使っていたのであれば、自分の土地にすることも可能でしょうか。また、逆に隣の人から何か使用料など請求が可能でしょうか。

  • 土地の境界トラブル

    土地の境界のトラブルで困っています。お願いします。 家の建て替えをしています。 建て替えをするに当たり、土地の四方に境界杭(法務局の判のついた、地積測量図あり)があったので、そこから1cm控えて、ブロックを積みました。 いよいよ完成という時になって、家の裏の土地(登記上は畑だが、実際は月極駐車場)の持ち主から、私の家のブロックが越境しているのではないか? という指摘がありました。 我が家の3軒隣でも家の建て替えを行っており、古くから住んでいる方だったので境界杭などはありませんでした。そのため3軒隣の方が、測量をされ杭(正式なもの)を打ちました。その杭は、私の土地の杭よりも3cmぐらい内側でした。それをもとに、裏の土地の持ち主は、私の家のブロックの越境を主張しているようです。 裏の土地の持ち主が測量をし、裏の土地の持ち主側から見て、私の家のブロックが越境していた場合は、私はブロックを撤去しなければならないのでしょうか? また、もともとあった境界杭は意味を持たないのでしょうか? 問題になっている土地との境界にある杭は、十字のものとT字のものです。

  • 隣の塀が、越境しているのですが・・・

    今度家を建て替えるのですが、私の家は高台にあり、隣の家(私の家から見ると下にあります)との境は要壁で区切られています。建て替えるため、家も解体し、今までの古い要壁を崩しました。そして、これから新たに要壁を作り直すのですが、以前から隣の家のブロックの塀が境界を越境している為、境界ギリギリに要壁を作ることができません。境界までブロック塀をとってもらうことは簡単なことでしょうか?それとも、いろいろと問題があるのでしょうか?こちらが強く出ていけるものなのでしょうか?越境している事実は、隣の家の人も知っています。 越境している部分だけブロックをとると、そのブロックがかなり古い為に、その続きの部分にもヒビが入ったり弱くなったりしてしまう可能性もあるそうなのです。また、とってもらえたとして、その際の工事や費用はどのようなるのでしょうか?

  • 越境土地の整理費用の負担

    近い将来、土地を売却するつもりです。しかし困ったことに、隣家が境界線を越境し、時効所得になっています。測量&境界線の確認は済んでおり、隣人も越境を認めています。 私としては越境部分の土地の分筆をし、登記名義の変更をしたいと思っています。しかし、隣人は土地をもらうのはいいが、分筆や名義変更にかかる費用は負担したくないようです。 こういう場合、私が負担するしかないのでしょうか?分筆しなければ土地は売れないと思いますし、名義変更しなければ私が固定資産税を支払い続けなければいけませんよね? 勝手に越境され、これまで税金を支払い続け、それが嫌ならお金を払って土地を差し上げるって・・納得できません。 何か良い方法、他にありませんか? 人が勝手に使っている越境地の固定資産税は、もう払いたくありません。もし滞納したら、どうなるのでしょうか? 分筆された利用価値のない隙間の土地、放棄?することができますか?

  • 不動産業者から教えられた境界杭が間違っていたので立てた塀が隣地へ越境しました。

    3年前に中古住宅を購入しまして、昨年、隣地との境界を明確にするべく塀を立てましたが、先日、隣地の所有者より「お宅の塀がこちらの土地に越境しているので撤去して欲しい」との申し出がありました。登記図面及び測量事務所で確認しましたところ、住宅購入時に私が不動産業者から教えられた境界杭が隣地と別の土地の境界杭であり、間違っていた事が判明しました。 当方、工事業者の責任もあると思いますが、不動産業者にも責任を取ってもらうことは可能なのでしょうか。ただし費用を考えますと裁判で争う事はできませんが・・・。

  • 土地 境界壁の費用負担

    さら地であるうちの土地の隣に新しく家が建ちました。 相手が境界塀を作りたいので(境界線を真ん中にして)、 費用を折半してほしいと言ってきました。 費用は46万円の半分です。 こちらは将来その土地を売るのか・子供の家を建てるのか など使い道は決まっていません。 私としては、相手の土地内に塀を建ててこちらの費用負担は なしにしたいのですが、一般的にどのようにしたらいいので しょうか。 境界線の上にブロックを2段ぐらい並べた 分の費用の折半なら納得できるのですが・・・ 相手に返事をしなくてはいけないので、回答お願いたします。

  • 土地に関して質問させてください。

    土地に関して質問させてください。 20年ほど前に隣人が土地の境界を間違えてブロック塀を立ててしまいました。 私の土地に10cmほど入り込んでいます。 当時そのことはお互いに確認したのですが、立て直す費用が捻出できないという隣人の訴えを受け、大事にする事もなく過ごしてきました。 今回隣人が引っ越すことになり、土地を更地に戻す工事をするという話になりました。 20年の間に当方もリフォーム等を重ね、ブロック塀にピッタリとくっつけて物置などを置いてしまっています。 今回工事をするにあたり、物置をどけてくれと言われました。物置はそこそこ大型の物で人力では動かせません。動かすには重機が必要になり、つまりは費用が発生します。 隣人は、「自分(隣人)のものであるブロック塀にくっつけて物置を設置するのが悪い」と言って、移動のための費用は払わないと言ってきました。 ブロック塀は当方側に越境して建てられているので、物置は間違いなく当方の土地に置かれています。 隣人は「物置の移動が遅くなって工事に入れなければ土地の売却に遅れが出るから、その分損害賠償をする」などと言ってきています。 この場合、当方が自分で費用を払って移動しなければならないのでしょうか? また、損害賠償を請求されたら払わなければいけなくなるのでしょうか? 隣人は弁護士の友人がいるらしく強気です。法的な根拠もあわせて教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 土地登記の境界線。

    土地登記の境界線。 隣地との堺には巾12cmのブロック塀が建造されているが所有地の境界はブロックの― 内側?外側?ブロック巾の中心線?? ブロック塀の建造時の所有者は、工事立合いなどで承知されているのでしょうが不動産業者を通して購入した場合は、登記簿に地積面積が示されています。 (1) 新たに所有者になった場合は、専門家に測量をしてもらうべきですか。費用がかかります。 (2) 隣接者同士の話し合いで、あるいは不動産屋の説明を信じるべきですか。 (3) ブロック塀が20年以上を経過しておれば、巾12cmのブロック塀は「あぜ道・畦道」―と同じ解釈になる。 ーー ここまで列記してきて、経年占有が成り立つのではありませんか。 ただ、相手隣接地の所有者Aが、現時点における測量結果を示して面積不足を申出てきたら応じなければならないものですか。10年以上の占有事実を主張して申出に応じなくても良いものですか。 以上、境界線の問題で、巾12cmのブロック塀の存在と、占拠時効的な要件など。

  • 敷地境界

    こんばんは。 敷地境界のことでアドバイスください。 私の土地と隣の会社が所有する土地との境界について悩んでます。 私の土地と隣の土地との境界に関する境界杭、測量図などの証拠となる物は一切ありません。 私の土地と隣の会社の土地との間には犬走りがあり、その犬走りの真ん中に側溝があります。 そしてその犬走りの会社側の端にブロック塀が側溝と平行に建ってました。 つまり、ブロック塀はすべて会社側の敷地に建っているということです。 私の認識(1)としてはブロック塀と犬走りの境目が境界と思っています。 約5年前、隣の会社が駐車場を造成する時に「そのブロック塀を一部壊させてほしい。また復旧しますので。」と言われ、復旧するならとあまり気にもとめずにオッケーしました。 それから未だにブロック塀は復旧されていません。 約1年前、自転車が私の家にしばらくの間、よりかかるように置かれており、越境して置いてありました。 私は「これは越境しているのでどかしてほしい。境界はここでしょ。」 と私の認識(1)を示し、隣の会社の社長も謝罪して自転車をどけてくれました。 約半年前、隣の会社の社長から「弊社が調べたところ、境界は犬走りの真ん中にある側溝の芯になるようです。」という申し入れがありました。 資料として隣の会社が約30年前にビルを建て替えた時に作成した測量図を提示してきました。 私はその測量図は私も私の父も承認していないものなので意味はありませんね。と答え、 私は上記認識(1)が境界であることを再度主張し、今は平行線となっております。 双方が承認した測量図や境界杭などの明確に境界を示す証拠はないこと、 ブロック塀より私側の土地は犬走りを含め、上記した約5年前までは約25年間、こちらでドアを設置するなど、管理していたこと。 をふまえ、隣の会社の社長に私の認識(1)を認めさせたいと悩んでいます。 ただ、実際に交渉すれば明確な証拠がないため、逆に隣の会社に有利な結論に至ってしまうのではないかと不安でしかたありません。 訴訟になったら金銭的時間的にもきつそうですし、できれば双方の話し合いで決着をつけたいと思ってます。 隣の社長を納得させるような法律や有力な資料となりそうな方法をご存知の方、お手数ですが教えてください!