• ベストアンサー

徳川綱吉の変化

 徳川綱吉といえば、生類憐みの令で有名なように、暗愚な将軍のイメージがあります。 しかし若いころは、儒学を重んじ、新井白石などを重用して善政を引くなど、比較的よい統治者だったようです。 なぜ若年のころは優秀だったのに、老年になってキチガイじみた行動をとるようになってしまったのでしょうか? 人間年をとると、ここまで変わるものでしょうか?理由がわかるかた教えてください。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.3

「生類憐みの令」ですけど、現在のバイクのヘルメットやシートベルトのように、人間罰則がないと守りませんから、エスカレートしたのではないかな。 この時代以前ですと、戦国の遺風が残り、犬を見つけると殺して犬鍋にする風潮があったり、かなり殺伐とした時代で、水戸光圀でさえ、若い頃は刀の切れ味を試すために、神社の軒下にいた乞食を斬り殺したという話もあるくらいで、人格者の水戸光圀がこうですから、一般の武士など酷い物でした。 戦国時代との決別を図ったと言うことで、一定の評価をしてもよいと思います。

nititaro
質問者

お礼

江戸時代はかなりモラルが低かったんですね。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

別に狂いじみた言動などしていません しかし 子が跡を継がなかったために  あること無いこと 全て 具合の悪いことを押し付けられているだけです (この例は 中国の歴史 ソ連や中共の前権力者が次代どのように評価されたかを調べれば判ります) 例に挙げた 生類憐みの令 と言うものは ありません  いくつかの令を総称しているだけです それと これについては 近年  相手を殺す事が手柄の戦国の意識を 文治主義の意識に切り替えるための手段と評価されています (大久保彦左衛門のような 何かと言うと戦のことを持ち出す者や、旗本奴・町奴のいざこざのような 暴力で決着をつけようとする風潮が蔓延していました) 質問者の捉え方は、吉宗前後の情報操作に載せられているだけです そのくらい 時代や人物の評価は難しく、また 極端な評価も存在することを理解してください

nititaro
質問者

お礼

たしかに歴史にはいろいろな視点がありますね。ありがとうございました。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

以下のURLを参考にしてみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E7%B6%B1%E5%90%89 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E9%A1%9E%E6%86%90%E3%82%8C%E3%81%BF%E3%81%AE%E4%BB%A4 現在では、評価が変わってきているようなので、必ずしも悪政だったかどうか、?の部分があります。

nititaro
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬公方 徳川綱吉について

    生類憐みの令は何のためにできたのでしょうか? この法令は世のため人のためになりましたか? これを作った綱吉は暗君だったのでは?

  • 徳川綱吉は実は・・・

    友人から「生類憐れみの令」で悪名高い徳川綱吉は、実は歴代で最も優秀な将軍だったと聞かされました。この話は本当ですか?教えてください。

  • ダメ人間だな、と思う歴史上の人物は?

    私は生類憐れみの令などで幕府の財政を悪化させた、徳川綱吉はダメだろうと思います

  • 吉宗が綱吉の事をありがたがる理由は?

    徳川吉宗が徳川綱吉の事をありがたがる理由は何なのでしょうか? 徳川吉宗が徳川綱吉の事を恩に思っていた、という事を聞いた事があります。 それで、徳川吉宗は将軍に就任しても、徳川綱吉から偏諱された“吉”の字を含んでいる“吉宗”という名前のままで、徳川将軍家慣例の“家○”という名前に改名していません。 また、徳川吉宗は自分のお墓を徳川綱吉の霊廟に合祀するように遺言したそうです。 他にも、綱吉が自分の死後もずっと続けるように遺言した「生類憐れみの令」を綱吉の死後にすぐに廃止した家宣を批判したという話も聞いた事があります。 なぜ、徳川吉宗は徳川綱吉の事をありがたがるのでしょうか?

  • 生類憐れみの令の年代

    生類憐れみの令の年代に二つあります。1685年と1687年です。17世紀末、徳川綱吉政権で何回か犬愛護令が出されました。1685(貞享2)年7月、「将軍御成りの節、犬や猫を出していてもかまわない、犬猫を繋ぐことは無用とすべし」という法令が出され、これがきっかけとなって、1687年、犬だけだった「生類憐愍令(しょうるいあわれみのれい)」を牛馬・猫・魚介類にまで拡大 されました。山川出版の教科書「詳説日本史」は、1685年を生類憐れみの令の年代として記述しています。文英堂の「歴史の紹介と資料」、学研の「年代ズバリ暗記法」、旺文社の「日本史の年代暗記法」では1687年とあります。歴史学では、どちらを生類憐れみの令の年代としているのでしょうか。

  • 儒学

    儒学(朱子学)って今で言えば「道徳」? 英数理社国に比べて、そんなに目の色変えて学ぶほど難しい科目じゃないと思うけど・・・。 綱吉や新井白石は超長時間儒学朱子学を勉強したそうです。 朱子学ってそんなに難解な科目なの?

  • 生類憐れみの令について

    こんにちは 先日、社会科の勉強をしていました。 徳川家の五代将軍 綱吉さんの「生類憐れみの令」について学んだのですが知人が「カラスにはなにをしても(殴ったり)よかったんだよね」といいました。これは本当なのでしょうか? 社会の先生は知らなかったようなのですがその知人は「テレビで見た」といっていました。どうなのでしょう? また、豆知識などがあったらそれも教えていただきたいです。 お願いします。

  • 犬の歴史について

    歴史の宿題で、犬の歴史についてしらべることになった のですけど、何にものっていなくて、こまっています。 1 徳川綱吉が生類憐みの令をだしたのはなぜですか? 2 100年前,60年前,30年前、今の犬の流行を教えてください。もし、なければ戦後の代表的な犬のはやりを教えてください。  おねがいします。

    • ベストアンサー
  • 悪法

    曰く、「悪法も、法なり。」 「悪法」って、例えば、徳川綱吉の「生類憐れみの令」とかを連想しますが、 ・・・「成立した時代には至極最もだったものでも、時代が下るに連れて、不適となる」というものも、あるのです。 つまり、法律ってのも、ぶっちゃけ「ISO規格」のように「フィードバック」される(べき)ものであるわけ。 さて、それでは、現代の法にまさしくUP TO DATE!なモノは、なんでしょうか。

  • 史実の修正による疑問点

    (1)聖徳太子をうまやどの皇子としてる。 (2)生類憐れみの令は動物愛護であり、綱吉は良い将軍だった。 (3)長篠の戦いでは鉄砲より、槍や刀が主流だった。 確かに(1)~(3)は納得出来ますが、史実として修正するならば、何故、未だに西郷隆盛を本名の西郷隆永にしないのでしょうか?