• ベストアンサー

★車の塗装★最強の剥離剤は??★

satopyonの回答

  • ベストアンサー
  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.1

塗装用の剥離剤なる物があります。 ホームセンターで普通に買えます。ペンキのコーナーにあります。 塗装面に塗るだけで塗装がしわしわに浮いてきて、こそげるだけではがれます。 塗装によってははがれにくい場合があるのですが、重ね塗りや上から濡れた新聞紙を掛けて(乾燥防止)時間を置くとはがれます。 手に付くと焼けるように熱くなるので注意してください。 ブレーキオイルも確かに塗装をはがしますがすぐに水洗いをすれば大丈夫です。はがす力は剥離剤とは比べ物になりません。

関連するQ&A

  • 車の全塗装時の塗装剥離時の錆び

    車の全塗装の時丁寧にやってもらう場合 塗装剥離をして塗装するときがあると思いますが、 はく離した状態で、錆びたりはしないのでしょうか? 濡らさなければ大丈夫ですか? 一度耐水紙やすりで削って、塗装しようとしたときにすぐさびてきて、 どうするのだろうと思ったことがあります。 詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください よろしくお願いします

  • 車のクリアー塗装について

    車のクリアー塗装について技術的な内容を教えて下さい  平成15年製造 ダイハツムーブ 色:メタリックのシルバー が対象の車ですが、 車一般の塗装についてでも結構です。 (1)車メーカーで最終層の塗装としてクリアーが塗布されていますが、その目的はなんですか? (2)上記(1)の塗装はどのようにして行われていますか? (焼き付け塗装ですか? それとも 下地のカラー塗装の上に吹き付け塗装ですか?) (3)クリアー塗料の素材(樹脂の種類)はどのようなものですか? (4)耐薬品性能はどの程度ですか? 一般の塗料うすめ液(石油系シンナー)を布に含ませ2~3回程度拭いても剥がれませんか? (5)クリアーが剥離しているか、いないか 確認する方法はありますか?どのような方法がありますか?(目視検査とか触指検査で判断できますか) (6)四国地方の内陸部、常時屋外駐車ですが、このような環境条件でクリアー塗膜の耐用寿命はおおよそ何年くらいですか?

  • 車の塗装剥がれ

     借家に住んでいるのですが、大家さんが外壁の塗装することになりました。家には半地下の駐車場があり、そこに車が駐車してあります。  塗装業者が、駐車場近くの外壁の塗装するにあたり、自動車に塗料が付かないように養生していました。養生の方法が、使い古しのカーペット(何回も養生に使っているもので、ペンキや薬品の付着の跡が無数にある。 (今回のペンキ跡かは不明))をボンネット上に置く方法でした。  塗装業者がその日の作業を終えて帰っていったので、車を確認すると、ボンネットの上にはホコリがいっぱいありました。そして、車のバンパーとフェンダーの一部に自動車のクリア塗装が剥がれた跡がありました。(ただし、ペンキの付着は確認できません。)  翌日、業者にそのことを指摘し見てもらうと、次のような回答がありました。 1.水性塗料を使っているので車のクリアー塗装剥がれは考えられない。 2.今までに、この方法で養生しているがクレームは無い。 3.クリアー剥がれの中には、カーペットと車体があたらない部分がある。 ということで、塗装業者には責任がないということでした。 そこで、皆様にお伺いしたいのは、 ・ (1)の水性塗料は車の塗装にダメージを与えないか? ・ (2)の養生方法がずさんではないか? ・ 大家さん、施行業者に車の修理をしてもらえる可能性はあるか? ということです。 よろしくお願いします。

  • ホイールの塗装を落とす!

    こんばんわ! 最近友達から18インチのホイールを 格安で譲ってもらったのですが、ディスクを ショップで黒く塗装した物なので、 思っていた以上にシルバーの私の車には 合わなくてビックリしました(ーー;) 元はシルバーっぽい色だったらしいんで 剥離材で落とそうかと思うのですが、 ピアスボルトまで塗ってあるので うまくできる自信がありません! というか落とせない?(^_^;) それで何とかうまく塗料を落とす方法って ないでしょうか? 多少剥離材などで塗装落しなどは したことあるのですが、 ホイールの塗装を落とすのは初めて なので教えて下さい!

  • 塗装をかなり削るには?

    車の塗装を地肌まで向きたいのですが、一般的にどのようにするのでしょうか? やはり電動サンダーに布やすりをつけて削るのでしょうか? それとも綺麗にするなら時間をかけて手作業でやるのでしょうか? また最初は何番くらいの番手でやればいいんでしょうか? 最初は剥離剤で一気にやろうと思ったのですがどうやらよくないようで諦めました。

  • 車の塗装は剥がれるだろうか

    車の塗装について教えて下さい。  軽自動車です。 車種:ダイハツ ムーブ グレード:カスタムX 年式 平成15年8月 ボディ塗装色:ライトグレー  塗装した板金がこの車のボディーに当たり、板金に塗装してあった塗料が車に付着した。 付着した個所は車の右側面 (前車輪の上側~運転席側の扉(前側の扉)~後ろ側の扉にかけてです) この塗料を落とすために 一般塗料用の ペイントうすめ液 (第二石油類 石油系シンナ(T-003)) を布にふくませ、車に付着した塗料をふき取った。 ふき取りは 布を 軽く2~3回往復させた。 ゴシゴシ拭かなくてもわりに簡単にふき取れました。 友達にそのことを話すと、シンナーなんかで拭くと車の最終のコーティングが剥がれるからといわれました。  はたしてそうなのかと疑問に思っています。 車の塗装はそんなに弱いものなのか? お聞きしたい点は  シンナーで拭いたことで車の塗装に悪影響があるのかどうか。 最終コートが剥がれるのかどうか?  もし剥がれているならどのようにして確かめたらよいのか?  また 使用期間が11年ですのでシンナーで拭いていない部分の最終コートは健全な状態に保たれている(剥がれがない)ほどの耐用寿命があるのかどうか? 技術的な回答 または 経験的な回答 をお願いします。

  • 塗装の事業を始めたいのですが。。

    塗装関係の仕事をしています。(車の部品やパソコン枠など) 塗装にかけては、ちょっと自信があります。ペイントで新しい事業をやってみたいと思うのですが、何か良いアイデア(仕事)は、ないでしょうか? ちなみに自分でメットやバイクも塗ったりしています。絵心もあると思います。

  • 初めてのクルマの運転です。

    初めてのクルマの運転です。 納車までもう少しです。すっごくドキドキしています。3年前バイクの納車のときもすっごくドキドキして乗れるか不安でした。でも今回のドキドキはバイクのときよりヤバイです。バイクのときは免許とってすぐ購入だったので運転できたのですが、クルマは免許とってから一度も運転することがなく3年過ぎてしまったので完全にペーパーです。しかも教習所で運転したのと違う車種。オートマです。僕はマニュアルでとったので勝手が全然違って試乗のとき焦りました。バイクもマニュアルだったので完全に頭の中がマニュアル操作です。クラッチがない。アクセルはどっちだっけ?ブレーキは?降りるときにサイドブレーキ引くの忘れてるし・・・。こんな感じです。コレはちょっとマズイですかね?初心者以下ですよね?坂道発進とか自信ないです。どこかで練習したほうがいいですかね?どんな風に練習したらいいですかね?

  • 教習所の車の様に助手席にブレーキの付いた車は売っていないのでしょうか?

    自動車教習所の車には、助手席にブレーキペダルがついていますが、その様な車は一般には販売されていないのでしょうか? もちろん、中古でもかまわないのですが。 改造することができるという情報でもけっこうです。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 法的に許されないなども場合も教えてください。

  • 自動車 全塗装。

    以前、当方の後輩が自動車修理工場を、やり始めた際、工場の片隅に地味なガンメタのRX-7 カブリオレが置いてありました。さほど気にするものでも無く、『誰の車やい』と聞いたかも知れませんが、『会社のです』くらいだったと思います。『ふーん、珍しいの』、既にその車の賞味期限は終わっていましたので、何を今更と言う感じでしたが、フッとした感じで『新幹線と一緒の塗装です』。そりゃ新幹線も未塗装ではありませんので、何かあるのか?と思い、『新幹線の塗装ならなんや』『硬いらしいです』。元々大阪から引越してきた人間らしく、大阪に友人が多いのか?その伝で塗装したと言う事でした。当方も自動車屋ですし、板金塗装店も知っていますし、自分の車を全塗装するなら頼めば良いのですが、最近ジープに興味が出て来、また、生来無精者の横着者で、自分の車のワックス掛けなど邪魔臭くなっています。『今度から、洗車機を使うようにしよう』と思い、それなら『硬い塗装なら傷も少ない』との事で、急に思い出しました。しかしながら共に時間も無く、すれ違いになるのが実情でして、どなたか『大阪で新幹線の塗装』をしておられる業者さんをご存知無いでしょうか?かなり特殊な塗装なのかも知れませんが、意外に出回っているかも知れません。よろしくお願いします。ブッカケ塗装の料金もわかれば助かります。他に『硬い塗装』の噂もお待ちします。2、3週間に一度のペースで洗車機を使いたいと思っています。車は、ベンツのGクラスでお願いします。