• ベストアンサー

国選弁護士と自分で雇う弁護士

付き合っている彼が捕まりました。 今後起訴されると思います。 そこで、国選弁護士と自分で雇った弁護士とでは、どう違うのでしょうか?? 自分で雇ったほうが1か月ほど早く出れると聞きましたが実際はどうなのでしょうか?? また、費用はいくらぐらいなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.2

一般にヤメ検弁護士であれば、保釈は早いといわれています。公選では無駄だろうと取り合ってくれなかったり、いつまでたっても申請してくれなかったりする可能性が結構あります。 ただそのケースでは、そもそも保釈があるかどうかさえ微妙です。

tomokomoco
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 保釈されない場合もあるんですか?? そして、接見禁止が1週間以上続くのはなんででしょうか?? 接見禁止中は手紙も渡してもらえないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.3

もちろん保釈が認められないことはあります。 証拠隠滅の恐れがある、犯罪の恐れがある、罪を認めない、罪状が悪質、といったケースだと認められません。 今回は黒幕との口裏あわせが警戒されると思います。 しかも悪質な犯罪ですし、前科つきとなると微妙です。 手紙は弁護士に渡せば、渡してもらえる可能性は高いです。 >そして、接見禁止が1週間以上続くのはなんででしょうか?? これも保釈されない理由と似たような門です。 多分罪を認めていないとか関係者との口裏あわせを警戒しているとかじゃないでしょうか? 罪を認めているなら、ヤメ検弁護士が得意としそうなケースですね。

tomokomoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.1

一般的にいいまして,国選はボランティア。よほどのことがない限り 積極的に動いてはくれません。  私選は,お金をもらうので,そこそこ動いてはくれます。とくに示 談交渉などでは,威力を発揮するでしょう。 1ヶ月ほど早くでれるの根拠は分かりませんが,案件の内容によるの ではないかと思います。 私選の費用は,着手金で20万円程度です。

tomokomoco
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 賭博・名義貸しです。かなり時間が経つのにまだ接見禁止なので余罪があるかもしれません。 傷害事件で起訴猶予になりまだい1年経っていないうちのできことでした。 今後の保釈金なども考えて、国選の弁護士さんがいいのでは…と思うのですが。本当に早く出れるのであれば私選でと考えてはいますが。 上記のことから保釈金・罰金は大体いくらくらいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国選弁護士と私選弁護士と示談について

    先月12日に主人が強制わいせつで逮捕されました。今は起訴され、起訴内容が強制わいせつ、窃盗、住居侵入、強盗となってしまっているそうです。国選弁護士さんにお願いしているのですが、どうにも頼りない気がして悩んでます。何故強盗までついたのか分かりません。主人にもまだ二回しか会ってないようですし、とにかく事務的です。年齢もかなり若いのでキャリアもなさそうです。事件当時、知り合いに私選弁護士がいて頼もうと思ったのですが、「今の国選弁護士は悪くないよ。私は池袋だから埼玉の田舎まで往復すると弁護士費用もかなりかかるし、お金が大変なら国選弁護士で良いと思う」と言われてしまい悩んだ末国選弁護士を選びました。弁護士さんも作戦でしょうからそれぞれ考え方があると思うんですが、とにかく示談に向けてどんどん動いてもらいたいのに、「示談する事の方が珍しいから、無理かもね」とかさらりと言われてしまうと不安になってしまいます。やはり国選弁護士さんと私選弁護士は違うんでしょうか?とにかく示談にもっていきたいので100万は用意出来てます。批判や中傷はやめていただきたいです。

  • 国選弁護の費用の捻出はどういう仕組みなのですか?

    例えば刑事事件の裁判で(例えばと言っても刑事事件しかないと思いますが) (1) 国選弁護人の費用はどういう仕組みで捻出されるのでしょうか? 例えば、その弁護士事務所が所属する弁護士会から支出されるとしたら、 その弁護士会は、その費用をどう集めているのですか? 当然、各所属する事務所から会費みたいな感じで徴収するのでしょうか? それでは、国選弁護料は追いつきませんし、二社間でお金が行き来してるだけです。 (2) 国選弁護料は起訴前段階ではケースにより6~10万円くらいだったかと思いますが、 ・起訴後、更に控訴後、更に上告後でそれぞれ、また上記のように費用を頂けるのですか? (3) 上記の6~10万円で不起訴釈放となれば、それで弁護士の仕事は終わりで、 2,3回 面会に行く等で、それほど仕事は多くなく、割は悪くない(良くもありませんが)と 思いますが、このような国選弁護費用だけで弁護士事務所は経営していけるのでしょうか? (4) 当方は東京ですが弁護士会が多いですが 弁護士会の ・「存続する意味」、 ・「存続していく費用」、 ・「各弁護士事務所は必ず、いずれかの弁護士会に所属しなければならないのか?」、 ・「当番弁護士も1回、面会に来るだけですが、その費用がいくらくらいで捻出方法は?」 ・「東京と違い過疎地の都道府県では弁護士会も少ないでしょうから、経営が成り立つのか?」 等 何でもご教示下さい。

  • 国選弁護人で大丈夫?

    昨日、義母がスーパーの万引きの現行犯で逮捕されました。 義母には前科があり、去年”近隣への器物破損”で逮捕されており、執行猶予中でしたので主人は実刑確実だと思っています。 明日、警察署へ着替えなどを持って行きます。 前回は何も分からず、国選弁護人からの連絡が遅かったのもあり、電話帳で調べた弁護士さんにお願いしました。 初犯ということもあり、執行猶予で済みました。 私の意見は、今回は国選弁護人にお願いしてみたらどうか?と思うんです。。。事件としてはややこしくないですし、アリバイがとか、証人がという話ではないし、実際、余裕のある生活ではないので費用がかかるのが痛いという面もあります。 私がそう言うと、「血が繋がっていないから冷たい」「今回は前科があるからややこしい。」「国選弁護人は頼りない」と言われました。 決して冷たいわけじゃなく冷静に一番良い方法をと思っただけなんです。実母が同じ状況だったとしても同じ事を言っていると思います。 まだ前回の裁判費用、弁護費用、保釈金の利息、示談金、引越し費用などの支払いが済んでいません。 正直、この状況下で国選弁護人では頼りないのでしょうか? よろしくお願いします。m(_ _)m ぺこっ

  • 国選弁護士はいつ選任されるの?

    6月4日に起訴され裁判を待っている状態なのですが、未だに国選弁護人からなんの連絡もありません。逮捕から接見禁止であることや遠隔地での拘束であるため状況がまったくわからない状態です。またどこに照会してよいのかもわからず困っています。 1.起訴されてからどのくらいで国選弁護士がつくの? 2.家族に連絡もなく公判が始まることはないのでしょうか? お分かりになる方よろしくお願いします。

  • 国選弁護士と私選弁護士

    国選弁護士はお金がない場合で、お金がある場合は私選弁護士を雇うというのが一般的ですが、最近お金がない人でも私選弁護士を雇って資力がないことを証明すれば、ある機関が払ってくれることになったそうです。これまでの国選弁護士と似ていますが、自分で弁護士を選んでなおかつ本人が払わないでよいというのは明らかに国選弁護士とは違います。そこで質問です。何という機関が弁護士の費用を払ってくれるのでしょうか?

  • 国選弁護の費用

    裁判所で職権で国選弁護人を選任され,判決で訴訟費用の2分の1を負担せよ となりました。検察から請求が来たのですが,そもそも国選の場合の費用で 一般的には地裁で3回開廷を基準として9から10万円ぐらいかと本などには 書かれています。1回開廷とか2回開廷(それで結審した場合)では 費用は異なるものなのでしょうか? それとも大体は相場があるが、弁護士さんの負担が大きい時などは それに応じた請求をされるものなのでしょうか? 私の場合は、交通違反でスピード違反(52キロ超過、ただし過去5年間 無事故無違反ですので初犯です)、略式に応じなかったので 正式起訴されました。知り合いの弁護士に聞いたら特に争う点が無いのなら 弁護士はやる事が無いので付けるだけ無駄でしょうとの事で、本人訴訟の つもりでした。国選弁護人はほとんど活動しませんでした。 検察側の資料のコピーもせいぜい15枚程度です。2回開廷で結審し、 それぞれ15分と20分で終わりました。 妥当な金額を教えていただけると大変ありがたいです。

  • 国選弁護人をつけた場合の訴訟費用

    家族のものが、出資法違反容疑で近々公判予定です。 起訴前に、当番弁護士の派遣を依頼し、 その弁護士に、刑事被疑者弁護人援助制度を利用し、私選弁護人になっていただきました。 起訴後は、引き続き同弁護士に、国選弁護人となっていただいています。 判決の際に、「訴訟費用は被告人の負担とする」という説明があった場合は、国選弁護費用および訴訟費用の負担が生じるらしいですが、そもそも、経済的に支払能力がないために国選弁護を依頼しているわけで、それでも支払い負担を言い渡される場合があるのでしょうか? また、貧困のために完納できない場合は、裁判の確定後20日以内に訴訟費用負担の裁判の執行免除の申立てをすることができるらしいですが、 裁判所が「支払能力アリ」との認識から言い渡した訴訟費用の負担が、 この執行免除申し立てで免除されることがあるのでしょうか? ちなみに保釈請求もしていますが、保釈金は、「日本保釈支援協会」から立て替えてもらう予定です。 保釈金を用意できる=訴訟費用の支払い能力アリ とみなされるでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国選弁護人がつく場合

    国選弁護人はどのような場合に被告につくのですか?被告が弁護士に依頼する費用を持たない場合だけですか?ちなみに麻原しょうこうこと松本ちづおの弁護は国選だったと思いましが、あの人は弁護士にお金を払えなかったからですか?それとも勝つ見込みのない裁判ではカネを出されてもひき受ける弁護士がいないので国選の出番になるのでしょうか?ちなみに日枝神社でことを起こした廣瀬被告には国選ですか?それとも彼自身が弁護士を雇ったのでしょうか?

  • 国選弁護人について。

    授業で国選弁護人について調べているんですが、国選弁護人は報酬が低いことで問題が起きていましたよね? その問題の詳細と現状を知りたいのですが、分かる方いますか?

  • 国選弁護士

    兄が拘置所にいるんですが、 あまりにも国選弁護士が 怠慢で 面会にも行ってくれず 自分の都合で 公判も延びると言う始末 どうにかして その国選弁護士を変える方法はないでしょうか? 一度決まれば 仕方無しに その人に頼まないといけないのでしょうか? どうすればいいか教えてください。