土地購入にかかる費用?「団地負担金」

このQ&Aのポイント
  • 土地購入にかかる費用の中に「団地負担金」というものがかかるようです。
  • 団地負担金には「環境整備保全分担金」「給水装置申し込み金」「町づくり協力金」「維持管理契約金」が含まれ、合計で91万4000千円かかります。
  • この費用について不動産屋さんも詳しい説明をしておらず、多くの人が疑問を持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地購入にかかる費用?「団地負担金」

現在、新築を建てようと土地を探しています。 不動産などに様々な物件を探してもらっているのですが、 私が希望している地域(団地/30年前くらいから分譲開始)の土地購入にかかる費用の中に 「団地負担金」というものがかかるようなのです。 その内わけは 「環境整備保全分担金」¥157,500 「給水装置申し込み金」¥31,500 「町づくり協力金」  ¥525,000 さらに 「維持管理契約金」  ¥200,000 合計で91万4000千円という 100万円近い費用がかかると言うのです。 不動産屋さんも 「なんでしょうね?このお金は」とか 「あまり聞いた事がないですねぇこうゆうの」など 私自身も土地購入は初めてなのもあって、 「こんなに費用がかかるものなのか?」 「もっともらしい言葉の負担金だけど、何か腑に落ちない」 と、とても疑問なのです。 そこの団地に住む人も「払っている人・いない人がいるらしい」 と言うのです…。 「必要だから払え」とだけ言われても 額が額なだけに、どうにも納得ができないのですが… この費用(特に上記費用の下2つ)は順当なものなのでしょうか? 払う義務はあるのでしょうか? また、こうゆう費用は他の地域(団地)など、普通にあるものなのでしょうか? ご意見お願い致します。

  • mykym
  • お礼率50% (1/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

団地内に付随する設備等について地区の住人や自治会などで 協定が取り決められているのではないでしょうか? よくあるケースとして、公営の水道や下水道が敷設されていない地域の 分譲地などで販売会社側が私設の水道(地下水汲み上げ等)や 汚水処理施設を設置していたり、道路部分や防災用の貯水池などが 販売会社の名義のままになっている場合があります。 このような場合、分譲地販売後に販売会社側が将来にわたって永遠に管理 することは現実的に不可能ですから販売完了後は団地内の管理組合や自治会に 設備や権利を譲渡したり管理を委託することが多いのですが 市や県が敷設した公的なものとは違い、あくまで私営の設備ですから 故障や破損などの不具合が生じた場合は実際に設備を使う自分達で 修理する必要があります。  修理以外にも日頃の定期点検や不意の故障に備えて積立金等も必要と されるケースも多いでしょう。 設備の種類や規模、管理組合の取り決めによって違いはありますが 土地購入時(または家を建てる際)に、1回のみ数十万円~数百万円を支払うか もしくは家を建てて実際にお住まいになってから、数千円~数万円程度の 管理費(または積立金)を毎月や毎年支払うとされている場合もあります。 ご質問のケースですと「給水装置申し込み金」「維持管理契約金」などが 上のような例に該当するのではないでしょうか。 これら以外の「町づくり協力金」「環境整備保全分担金」などについては 団地内または自治会内で取り決められた協定によるものだと思われます。 例えば団地内の公園や緑地帯の維持管理費などが該当するでしょうし 他にも地区の集会所を新築(増改築)や家具家電を買い増した際 地区の公園の遊具を購入した等、地区のために使われた費用を 1戸あたりで分担して負担するよう協定が定められているものと想定します。 このあたりを依頼した不動産業者を通じて 団地の販売主や管理組合または自治会等に聞いてもらい 納得のゆく内容であるか、使い道に不明なものはないか また、購入後の自治会費や管理費等はどれくらい必要なのかも併せて きちんと納得のゆくまで調べてもらうことをお勧めします。 余談ですが、30年前に販売された団地内の空地ということであれば なかなか新参者には入り辛い、また入ってもなかなか溶け込めなかったり 既存の住人が高齢者ばかりで若い世代の夫婦や小さな子供は皆無といった 状況も考えられるでしょう。 その上で、自治会や管理組合の力が強く自治会の言うことは「絶対」みたいな 空気のところであれば自治会の集まりを欠席しただけでたちまち村八分のような 扱いを受けたり通常ば数千円の自治会費を自治会の行事に欠席した ペナルティ込みで2万円にします等と言われるケースもあります。 元々その団地の近くに住んでいた。近親者が同団地に居らっしゃるなどの ご事情でなければ、それらの点についてもできる限りお調べになり 様々な情報や事情をしっかり吟味のうえで購入を検討されることも 必要ではないでしょうか。

mykym
質問者

お礼

詳しく解りやすいご説明ありがとうございました! 聞ける事はしっかり聞いて 自分が納得行くようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 土地相続の費用負担について

    この度、長きにわたる争族に決着がつきそうです。そこで土地を相続した場合の費用負担についてご指導お願い申し上げます。 1、相続対象者は5人 遺産分割により相続割合を決定(相続財産は土地のみ) 2、土地の80%を売却、現金化して相続 残り20%は一人が不動産として相続 上記の場合、土地の名義変更等にかかる費用はどのような費用があるでしょうか? 質問 (1)全体の測量、相続の測量費用は誰が負担するのか (2)自分の土地にするための名義変更?登録免許税? (4)遺産協議書等作成にかかる費用 (3)その他 土地でもらう相続者が負担する費用は? どのような費用が発生するか皆目わかりません そのほかにアドバイスがあれば、よろしくお願い申し上げます。

  • 土地購入の手付金の適正な額

    こんにちは。お世話になります。 住宅一戸建てのため、土地を購入しようとしています。 気に入った土地があったので、 契約してまずは手付金を打とうと思っています。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/g/42/04.html こちらのWebページにて、 手付金は物件価格の10%+1円にすると保全されるので良い、 というようなことが書いてありますが、 これは土地に対しても同様でしょうか? またその場合の物件価格というのは、 土地+下水道負担金+仲介手数料+登記費用+税金といった、 必要額のどこまでになりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地の売却でかかる費用について

    大きな住宅団地内の宅地・約100坪・査定額約1500万円を売却する場合、税金、不動産会社など、すべてにどの程度費用がかかるでしょうか。 およその心づもりとして、お教えいただけるとありがたいので、よろしくお願いします。

  • 土地改良費用の費用負担、土地主にしてもらうのは無理でしょうか??

    建築条件付の土地を契約し、請負契約も終わり、建築確認申請も終わりました。土地は、山を切った開発造成地で、ひな壇になっており隣地に面して1メートル程の擁壁があります。建物にはJIOの保障をつけてもらう予定です。 土地と建物の契約には仲介の不動産に入ってもらっていて、土地の改良費用は約50万で諸費用の概算としてだしてもらっていました。金額は契約前に隣や周りの相場を不動産さんが調べて提示した数字です。 ところが、実際地盤調査をしてみると、擁壁が土地の内まで入っているのと、建物が敷地の端まであるということで、土地改良費プラス基礎補強費用が150万かかると言われました。 50万で予算をみていたので、100万のUPです。 予算に余裕もないため、その費用を負担するのは難しく困っています。 しかし、その費用をかけなければJIOの保障も認可されないようで、基礎は大切なので工事は否めません。 このような場合、土地にかしがあったとはみなされないですか? 仲介の不動産か土地主(開発主)に負担してもらえないものかと思うのですが、無理でしょうか? (土地は3250万45坪で契約しました) 契約書を読むものの、良くわかりません。通常どのような記載があるのでしょうか? どうぞお知恵を貸してください!宜しくお願い致します!

  • 土地に掛かる総費用

    お世話になります。 今月末、都市機構が販売していた土地を購入し、 無事に契約が終わりました。 しかし『土地に掛かる総費用』で分からない点があったので、 ここで質問させて頂きます。 土地の譲渡価格が11,430,006円 その譲渡価格以外に掛かって来る費用が ・契約書の収入印紙代… 15,000円 ・固定資産税…    約170,000円(都市機構の概算) ・都市計画税…    約 30,000円(都市機構の概算) ・登録免許税…    約230,000円(都市機構の概算) ・登記手数料…       13,566円(平成19年2月現在)   ここまでですと約458,566円が譲渡価格以外に必要なのですが、 『不動産取得税』の算出方法が今ひとつ分かりません。 都市機構の説明によりますと、 「土地を取得後60日以内に自己申告をする都道府県税であり、 (固定資産税評価額×4%)が別途必要」 「不動産取得税の軽減措置等条件により金額が変わってきますので、  詳細は県の税事務所へお問い合わせください」との事なのですが、 そもそも『(固定資産税評価額×4%)』と言うのは、 税事務所に問い合わせしなくても分かるものなんでしょうか? それとも素直に「あの土地を買ったのですが、不動産取得税はいくら ですか?」と税事務所に聞けば正確な金額が分かるのでしょうか?

  • 土地購入について

    皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 今週末に土地契約を結ぶ予定なのですが問題が発生しました。 購入しようとしている土地が99坪で購入するさい10坪ほど 土地の裏の方が購入します、これは屋根の雪が滑り落ち私が購入 しようとしている土地に入るためです。 秋あたりに不動産屋さんからは分筆するからと話しはありましたので 89坪になることはわかっていました。 しかしこの12月に土地契約をしようとしたら、先日冬には土地の分筆は できないと一方的に言われ困っています。 昔ながらの不動産屋さんなので対応もあまりよくないのです・・・。 HMさんとはほぼ着工準備まできていて年明け早々からスタート、 来年3月末には完成となる予定でした。 ここに来て不動産屋さんからは分筆できるのは4月中旬で完了は 5月入るでしょうと言われ愕然としております。 4月からは娘の幼稚園もありここで入居時期がずれこむと何かと 別の問題もでてきます。 冬に分筆はできなくはないが測量が大変、雪の多い地域なので 費用の面で夏場と冬場の差が生じてきて負担がおおきいのかと。 費用はこちらでもつことはないのですが、不動産屋さんは冬は しないとの一点張りぎみ、間に入っているHMさんには何度も足を 運ばせ苦労かけさせてしまってます。 この場合どちらかが折れなければならないのか? それともお互い妥協しあえばよいか?その妥協案は? こちらは4月から住めないのであれば建築場所付近で仮住まいの 提供もしくは費用があればなんとかできるのかと。 もしくは10坪を含めた99坪を購入してしまうか。 明日中には結論ださないといけませんので、ご意見をお聞かせください 宜しくお願いします。

  • 土地 境界壁の費用負担

    さら地であるうちの土地の隣に新しく家が建ちました。 相手が境界塀を作りたいので(境界線を真ん中にして)、 費用を折半してほしいと言ってきました。 費用は46万円の半分です。 こちらは将来その土地を売るのか・子供の家を建てるのか など使い道は決まっていません。 私としては、相手の土地内に塀を建ててこちらの費用負担は なしにしたいのですが、一般的にどのようにしたらいいので しょうか。 境界線の上にブロックを2段ぐらい並べた 分の費用の折半なら納得できるのですが・・・ 相手に返事をしなくてはいけないので、回答お願いたします。

  • 土地購入費用

    土地購入費用のおおまかな計算方法を教えて下さい。 例えば販売価格が1000万円の土地を購入しようとする場合、税金や手数料や諸経費を合わせた込み込み価格?はいくらぐらいになるのでしょうか?

  • 土地の契約後、境界確定→地籍校正費用を負担するように言われました

    土地の購入にあたり、契約金を支払いました。 ローンの申込をしたところ、一箇所だけ境界確定が出来ておらず、 確定後、地籍校正を行わないと、ローンの許可がおろせない。 と言われました。 不動産屋さんに、手続きをお願いしたところ、 ・費用を買主である(私)が負担する。 ・測量手配も買主(私)が行う。 ・この土地は、元々抵当に入っており、法外に安く手に入れたのだから、気持ちよく負担したら良いのでは? ・そもそも、売主が境界確定まで行って引き渡すのは稀だ。 と言われました。 なんとなく納得がいきません。 普通は、売主さんがきちんと測定し、境界を確定してから 引き渡すものではないのでしょうか。 しかも、費用は40万円以上になります。 まだ、本契約には至っていません。 なんとか折半でもいいので、交渉は出来ないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 土地購入について

    不動産情報を見ていましたら希望の地域に、なかなか良い土地がみつかりました。その地域ではなかなか物件が出ないもので早めに決めたいと思っております。ですが・・・その不動産屋はあまり有名ではなく(まだ創業15年ほど)、情報もその不動産屋のホームページ位です。 家を建てるなら他のところで建てたいと思ってしまいました。土地のみ購入し、他で建てるというのはどうなんでしょうか?経験された方、詳しい方、そのあたり教えていただけませんでしょうか?