• ベストアンサー

Red Hat NetworkからUpdateのISOファイルを使ってインストールしたい

onlineDBAの回答

回答No.2

ご質問は、すでに稼働中のES4 の環境を、ES4-UP1 のiso ファイルを使って Update することでよろしいでしょうか? 質問が違いましたらごめんなさい。 「1.Red Hat NetworkからES4 Update3をダウンロード(isoファイル4つ)」 このiso のイメージファイルを、CD にisoイメージとして焼きます。 そして、このCDからbootし、いつものインストールの画面を進むと、途中で、インストールか、このCDをつかってUpdateするかという選択の画面になるはずです。そこで、Updateを選ぶと、あとはES4の環境がES4-U3になります。 RHEL5からRHEL5-U1にUpdateするときは、上記のようにできたので 試してみてください。

conAw2
質問者

お礼

>このiso のイメージファイルを、CD にisoイメージとして焼きます。 この手順が間違ってました・・・ さっそくの回答 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • VMwareにRed Hatをインストールしたいのですが・・・

    VMwareにRed Hatをインストールしたいと考えております。 (構成情報) ・VMware Server ・RHEL AS 3.0 RHEL AS 3.0をRed Hatのサイトからダウンロードしたのですが、 #ファイル名:rhel3-u5.tgz まず、rhel3-u5.tgzのサイズが1G程ですが、+Lhacaでは解凍できませんでした。 VMwareにRedHatのインストール経験ございましたらご教授頂けません でしょうか? 宜しくお願いします。

  • Red Hat Enterprise Linuxにxvをインストールしたい

    Red Hat Enterprise Linuxにxvをインストールしたいのですが、 ソースはどこでダウンロード出来るのですか? ダウンロードしたら、ソースファイルをどのようにインストールするのでしょうか?インストールの方法を教えてくれませんか?

  • Red Hat をCDからブートしないでインストールしたいのですが

    Red Hatをインストールしたいのですが,インストールするマシンが少し古いのでCDからブートが出来ません.手持ちのデストリビューションにはCDからブートする方法しか記載されていません.CDからブートする以外に方法は無いのでしょうか?

  • Red Hat Linux 9のインストール時、「インストール方法」-

    Red Hat Linux 9のインストール時、「インストール方法」-「ローカル CDROM」でドライバが検出されません。 Vostro Desktop 200へRed Hat Linux 9の導入を行っています。 CDブートにて、Red Hat Linux 9のインストーラを起動させ、 "boot:linux nousb"としてインストールを進めます。 (USBキーボードを使用していますが、GUIモードやテキストモードで進めようとすると 途中でハングしてしまうため、上記方法にてインストールを開始しています) この後、「言語の選択」→「キーボードの種類」の流れで進めると、 「インストール方法」での操作にて、表題のような状況となり、 ドライバの選択、あるいはドライバディスクの挿入を求められ、 先に進むことができません。 インストールを進めたい場合、本機種ではどのような対応を取る必要があるのでしょうか。 また、ドライバディスクが必要な場合、該当するドライバはどこで入手できるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • red hat enterprise linux5

    red hat enterprise linux5のインストールについて教えてください。intel64のインストールCDが6枚あるのですが、手順通りすすんでいくと5枚までしか要求されず、1枚余ってしまいます(1/6~6/6まである)。なぜでしょうか。。 また、インストール画面を進んでいくとなぜかあるはずの「ネットワーク接続(設定)」の画面が表示されずインストールされます。結果インターネットに接続できません。 ubuntuをCDブートしてみると、普通にインターネット接続ができます。 何が問題なのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • Red Hat Linux 8.0インストールについて

    Red Hat Linux 8.0インストール方法について教えて下さい! 『はじめてのRed Hat Linux 8』(書籍)を購入し、付属CD-ROMの“Red Hat Linux 8.0”をCD-ROMからインストールしたのですが以下の状況でインストールできません。停止してしまいます。 1.CD-ROMからRed Hat Linux 8.0 ディスク1からマシンを起動する。 2.インストーラの起動画面が表示される。  boot:<Enter>キーを押す。 3.Found and enabled local APIC! Initializing CPU#0 Detected 1666.745 MHz processor. ~  ~  ~  (途中省略)  CPU:AMD mobile AMD Athlon(tm)XP-M 2200+ stepping 00 Enabling fast EPU save and restore . . . done. Checking ‘hit’instruction . . . OK. Checking for popad bug . . . OK. POSIX conformance testing by UNIFIX enabled ExitINT on CPU#0 ESR value before enabling vector:00000002 ここで停止してしまい<Enter>キーを押しても何もなりません。  私が思うには、『Enabling fast EPU save and restore . . . done.』が問題があるのではないかと思うのですが・・・。  停止してしまう原因を教えて下さい。  よろしくお願いします。  

  • RED HAT LINUXのインストール

    既にWindows7がインストールしてあるDell Precision 3500に、RED HAT ENTERPRISE LINUX WS Version4 をインストールしようとしていますが、上手く行かないのでどなたかアドバイスを頂ければと思います。 CD-ROMから起動して、セットアップのプログラムが走り、 「ローカルCD-ROMからのインストール」を選択することは出来るのですが、その直後に、 「ドライバが見つかりません。」 「このインストールタイプに必要なデバイスドライバを見つけることができません。」「ドライバを選択して下さい」 と表示されます。どのドライバを選択してよいかわからず、適当にいくつか試したのですが上手く行きません。Windows7は消去してしまっても構いません。 よろしくお願いします。

  • RED HAT LINUX5.2 について

    LINUXの初心者です。 RED HAT LINUX5.2をインストールして動かしてます。 IPも設定してPINGもとおっています。 とても恥ずかしいのですがどうやってネットにつなげて(ブラウザみたいなものは?)ダウンロードしたりすればよいですか? やっぱりURLをうつようなコマンドがあるのですか? またLINUXのコマンド一覧なんかが載っているHPがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • REDHAT7.3のISOファイルのCDへの焼き方

    isoファイルの焼き方について困っています。 REDHATの公式ページから7.3をFTP版でダウンロードしまして、ハードディスクに保存。 B'sRecorderGoldでiファイル名互換性の選択で iso規格に準拠を選択して書きこみをしました。 CDには書きこまれていますがwindowsのエクスプロラーでみると そのままかきこまれたファイル1個のみが存在してインストールファイルとかその他のファイルがないのです。 私はisoファイルについてあまり知らないので勘違いかもしれませんが焼いたあとは自動的にisoがCDで分割(解凍のような?)されるのではないのでしょうか? 実際そのCDを起動CDとしてもインストールしませんでしたし、雑誌でついていたftp版とは違ってうまく動作しないのですが・・ 他の質問を見たのですがそのとおりに行なってもうまくいきません。 だれかお手数ですがお助けください。 宜しくお願いします

  • Fedora Core 2 と Red Hat9 は基本的に同じ動作?

     忙しい中失礼します。  授業では Red Hat9 を使用して、講義が進められているのですが、購入した本の付属CDには Fedora Core 2 のCDが付いています。  質問1:付属CDの Fedora Core 2 を自宅のデスクトップ(既にWinXP HomeEが入っている)にインストールした場合、現在習っている Red Hat9 のようにコマンドライン画面とグラフィック(X Windows System画面?)画面に切り替えて、全般的に Red Hat9 と同じような動作を行わせることは可能でしょうか?  講義で習ったところの勉強の”復習”として使いたいだけなのです。今のところ・・・    質問2.質問1の参照ウェブサイト等ありましたらご紹介願います。  ※自分でも探すつもりですが、少し急いでいるので・・・出来たらお願いします。  例:ls-la (コマンドライン)と RedHat9 で打っても、 Fedora Core 2 で打っても同じ動作をするものでしょうか?  勉強についていくのがきついので、自宅でも Red Hat9 をインストールしようと Red Hat9 を借りようとしたら、持ち出し禁止との事でした。 なので、今は Fedora Core 2 をインストールせざるを得なくなっています。