• ベストアンサー

面接での質問内容

busukakikuの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 まず、聞こうと思っておられる内容についてですが何も問題無いと思います。 御社の強みについて聞こうと思うきっかけをご自身の中で確立されているならですが。 もしその質問をした後に相手から「なぜこのような質問をしようと思われたか教えて下さい」と言われて手詰まりではかえって逆効果ですので。 以下私の個人的見解ですが、 質問内容や相手への返答内容に統一性が無いといけません。 例えば、 最初は受けがいいように・・・と考え質問や返答していたのが 後半になって突然疑問に思った事等を本心で聞く事で 質問者様のスタンスが変わったりすると、面接後に「あの子は何を考えているかわからない」となるか、 もし面接で合格、そのまま入社となっても「面接では良いこと言ってたのに・・・」ではお互い不幸な結果になります。 だからといって無理に統一性を図ろうとしてもだめなのですが^^; 目的をしっかりもつ事、ですかね。 どんな綺麗事を並べようがバレる時はバレますし、世の中たくさん会社があるのにこの会社じゃなきゃだめだなんて事もありません。 当然面接官もそのような事は考えているわけで。 その中で相手の求める人材かどうかで合格できるかが決まるわけなので 相手の欲しい人材を演じては、例え入社できてもその後の進路が苦しいかもしれません。 素直に自分のやりたい事、自身の将来像、目標を基本に、 相手の話しを聞き謙虚に答える。これに尽きると思います。 これら既に考慮した結果どうしても入りたいとなれば 相手の欲しい人材を探ってからそれっぽく演じてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 上場企業の離職率、勤続年数、平均年収などについて

    現在、転職活動中で近いうちに数社の面接を控えています それらの会社は上場しており、上場企業は財務情報を公開していると聞いたのですが、 離職率や勤続年数、平均年収に関しても公開はされているのでしょうか? また、もしも公開しているのであれば、それが分かるサイトなどを教えていただけないでしょうか

  • 離職率・平均年齢

    企業研究で気になったので質問します。 平均勤続年数が8年で平均年齢が30代中盤の企業は、離職率は高いと考えていいのでしょうか?(新卒の離職率は発表されていない) キャリア採用もあまりなく、全体で300人程度の専門商社です。 決算書などを見る限り、経営は健全です。 平均勤続年数がすごい気になるのですが・・・

  • 企業研究における"平均年齢や平均勤続年数"

     就活中の学生です。   企業研究の際ですが、平均年齢や平均勤続年数によって見極められることっていうのは何なのでしょうかでしょうか。   離職率などでしょうか? 

  • 面接で「なぜ内定がないのですか?」と聞かれた場合、どうすればいいのでしょう?

    私は就職活動中の者です。(新卒です) まだ内定はありません。 面接での困った質問についてご相談させて頂きます。 活動が進んでいる時期になり、他社状況もつっこんだ質問をされるようになりました。 「どのような業界を?」「他には何社受けているのですか?」 「選考はどこまで進んでいるのですか?」 などは、よくある質問ですが、 その流れで 「なぜ内定がないと思いますか?」と聞かれることがたまにあります。 初めてその質問を投げかけられた面接では、 どう答えても、マイナスイメージにしかならない返答をしてしまい、 見事に失敗してしまったことがあります。。。 私が今までに言った内容は、例えば、「企業研究が足りなかったから」とか「熱意が伝わらなかったから」などです。 自分でも「この返答はまずい…」と分かっていながらも、 マイナスからプラスへつなげられる回答が言えませんでした。 その失敗以来、色々考えていますが、なかなかこれと言ったものがありません… たとえば、どのような感じで返答すれば、 ただマイナスイメージを与えて終わりにならずに済むのでしょうか? 参考にさせて頂きたいので、何卒よろしくお願い致します。

  • 創業60年で平均勤続年数10年

    転職活動をしており、一社内定をいただいているのですが、承諾前にいろいろと調べていると不安になってきました。 創業60年、社員規模2000人くらいで、平均年齢が約40歳なのに平均勤続年数が10年って短いですよね? パッと思いつく理由は「中途が多い」イメージになりますが、公共事業メインの会社で、ここ数年で人員が増えた様子はありません。 転職エージェントには「離職率が低い会社ですよ」と言われたのですが、どうも納得いきません。 平均勤続年数10年について予想される理由を教えてください。

  • 企業面接について

    私は現在転職活動をしています。 幸い何社か面接にも行かせて頂いておりますが、結果的には 連敗中です。 面接時に退職理由、職務経歴をしっかり話したうえで自分の未経験部分に関しては弱みとして話しています。 面接官から質問されていないのに弱みを話すことはマイナスでしょうか。

  • yahoo!社の平均勤続年数について

    yahoo!社の平均勤続年数について yahoo!の平均勤続年数が、2.9年とあります。 http://www.ullet.com/4689.html 本当なんですか?せっかくyahoo社に勤めてうれしいはずなのに、わずか3年弱で辞めてしまうのですか? ソフトバンク社も4年です。 http://www.ullet.com/9984.html しかし、キヤノン等の企業は14年など一般的な数字です。 yahoo!社の平均勤続年数について詳しい方いますか?

  • 面接中の質問について

    面接の質問の際に「当社以外にも何社か受けられましたか?」や「結果はどうなりましたか?」とか聞かれることがあると思うんです。 1ヶ月くらい前から活動しているので「御社が始めてです」とか「まだ回答の方が戴けておりません」とも言えませんし、素直に「何社か受けましたが落ちています」とも言えません。 こういう場合はどう言う風に受け答えすべきなのでしょうか?

  • 面接時の質問

    過去の失敗から面接時の質問で「離職率はどうか?」 又は「有給の取得率」の質問がしたいのですが これらの質問はタブーでしょうか?(悪印象になりますか?)。

  • 面接で言ってしまいました。

    就職活動中の短大生です。 今日面接を受けてきたんですが、「御社」というべき所で普通に会社の名前を言ってしまいました。 いつも「御社」なんて使わないのでどうも思わず素が出てしまうみたいです。 ちなみに○○さんという感じで会社を呼んでしまいました。 これってマイナスになりますか?