• ベストアンサー

塩素とアルミニウムが反応してできる白いつぶは?

スイミングプールの水を温めるために、アルミ製の熱交換器に水を通していますが、内部に白い粒ができて、水がほとんど通らなくなりました。試しに、アルミの棒を数日プールに浸けておくと、同じような粒がアルミの表面にできました。消毒用の塩素と反応して何かができたと思いますが、この粒をかんたんに掃除する方法はありませんか?熱交換器をばらすことができないので、何かの液体で解けないでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

お呼びですか。 >ステンレス製なら・・・この錆びは発生しません。 なので、一般的に工業用熱交換器には熱伝導率では劣りますが、ステンレス製の物を用います。 それから、水を通す熱交換器には、アルミでなくても白い物が溜まる事があります。 これはスケールといって、水垢が固まったもので、主成分はカルシウムの化合物で、元々水に溶けていたのが付着した物です。 http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%A5%B9%A5%B1%A1%BC%A5%EB これを防ぐ、また除去する為に、アルミではない熱交換器ならばスケール防止剤を加えます。 http://www.kkntk.com/scale.html #市販品が各種あるので捜すのに困る事はまずないでしょう。 飲用水など、これが常時つかえない場合は、時々、これを一定時間流して除去を行います。 また、工業用大型機では、熱交パイプの両端のケースの蓋がネジ止めになってて外してしまい、中のパイプを掃除できる物が多いですが、あまり完全に詰まってしまったパイプは腐食が進んでる場合もあり、ドリルみたいな物で掃除すると穴があく事があるのでふたをしてしまう事が多いです。 特注なら、掃除できるように作ってもらうのも長期的には割安になる場合があります。

hilfeee
質問者

お礼

ありがとうございました。大変勉強になりました。 ステンレスで作ってもらうことにします。

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 それは、水道水の方は、塩素によりアルミが酸化して出来た酸化アルミニウム、ボイラーの方は、水とアルミが反応して出来た水酸化アルミニウムと、それが加熱されて分解した酸化アルミニウムが混ざった物です。 どちらも薬品で取る事は不可能です。 溶かす薬品はあるのですが、アルミの方がもっと早く溶けちゃうので穴があいてしまいます。 対策は、真鍮などのワイヤーブラシやバフ(紙やすりも可能)で研磨するしかありません。 熱交換機はパイプ内に回転ブラシや棒の先に丈夫な布や紐を巻きつけた物などで擦る位しか方法がありません。

hilfeee
質問者

お礼

ありがとうございます。 隙間が数ミリしかないので、磨くことができません。交換するしかありません。 特注で、ステンレス製のがあるのですが、ステンレスなら大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 水道水に含まれる塩素が無害で塩素ガスが有毒なのは?

    水道水はプールの水の消毒として塩素が使われていますが、これはいくら飲んでも無害ですよね。でも塩素ガスを吸うと有害なのはどうしてなのでしょうか?塩素は水に溶けることで害がなくなるのですか?

  • 塩素ガスって、、

    質問なんですが、今日出先でヒビスコールというアルコールで手を消毒したあとなんとなーくトイレの手洗いで場で手を水洗いしたときにふ、ともしこの流しで塩素系の液体を流したらガスがでるのか?と不安になり気になってしまいました。その時塩素系の液体を流した訳ではないんですが、、手に付いたアルコールが流れて、その後に掃除のかたが液体を流してしまってたら、、?と馬鹿みたいですが考えてしまい不安になってしまいました。 出先だったものでその後どうなってるかもわからず、、変な質問ですみません、宜しければお答え頂けると嬉しいです!

  • 塩素消毒について

    塩素消毒に関して、質問があります。 薬剤師国家試験の黒本という本に ☆塩素消毒の原理 「水に液体塩素を入れると、塩素は水と反応して、以下の反応が起こる。 Cl2+H2O⇔HClO+HCl HClO⇔ClO-+H+ 両者の存在比はpH5ではほとんどがHClOであり、pH7.5ではHClOとClO-がほぼ半々となり、pH10ではClO-が大部分を占めるようになる。」とあり、pHが上がっていくごとに次亜塩素酸HClO-の解離が進むように書いてありますが、なぜ、pHが上がっていくごとに次亜塩素酸の解離が進むのでしょうか?

  • 次亜塩素酸水の使い方

    次亜塩素酸水で大量の冷凍野菜を殺菌したいと思います。 次亜塩素酸水でプールを作って、そこにプラスティックコンテナごと冷凍野菜を漬けて殺菌したいのですが、 ・原液もしくは希釈したほうが良いでしょうか? ・次亜塩素酸水プールはどれくらいの頻度で交換するべきでしょうか? ・数秒間漬けたあと、水で洗浄したほうが良いでしょうか? お願いします

  • 水道水の塩素臭がひどい

    一戸建てに住んでいるのですが、五年ほど前から水道水の塩素臭、つまりカルキ臭がひどくなってきました。 ペットボトルに汲んで放置し、塩素を飛ばそうと置いておいても、一週間たってもプールなみのカルキ臭がしているのです。いちおう5分くらい出しっぱなしにしてから汲むようにしています。 それでおかしいなと思い、試しに近所にある運動公園の水道から汲んできてみたのですが、やはりそちらのほうは3日もすれば塩素臭がなくなります。 調べてみると、水道法第十七条に「給水栓における水が、遊離残留塩素を0.1mg/l以上保持するように塩素消毒をすること。」という記述があると知りました。つまり、これ以上であればいくら入れても良いという書き方になっているわけです。これはGHQの指導によるものだそう。 他にも、日本中の水源地付近の土地を中国資本が買い漁っているだとか、いう話も聞きました。 また、日によって違うのですが、スーパーのアルカリイオン水精製器を観察していると、次から次に汲みに来る人が表れる日と、誰も汲みに来ない日があるよう。 塩素濃度が高い水道水で風呂に入ったりお茶を飲んだりすると、アレルギーになったり健康に良くないと聞くのですが、他に具体的にどのような健康被害が予想されますか?

  • 次亜塩素酸ナトリウムの危険性

    先月入った食品加工の職場で、週一でライン作業終了後、 ポリタンクに入った黄色い液体(激しい塩素臭がするので、おそらく次亜塩素酸だと思います)を、 社員の方が、地面の水を流すための穴+近辺に撒いています。 その消毒作業中にも、自分+パートの方はライン外で他の作業しています。 よって、撒いた液体の上を踏んだりするのは当たり前状態で、 手に触れることもあり、最悪目に入ってしまうこともあると思います。 濃度は分かりませんが、消毒等で使うような薬品が目に入ったりしても、影響はないのでしょうか。 仮に、ハイターや、カビキラー等みたいに危険なものなのであれば、最悪仕事をやめることも考えております。

  • 塩素消毒剤の中和について質問させていただきます。

    プール用の固形塩素消毒剤を水の希釈し、ハイポで中和して廃棄を予定していますが、 何か気をつけることはありますか(危険性など)。 昨年の夏まで家庭用の大型ビニールプールを利用しおり、 その際消毒用の塩素(固形錠剤)を購入して、殺菌につかっておりました。 今年はもう使わないので、その塩素剤(さらし粉と呼ばれるもの) を廃棄しなければならなくなりました。 廃棄の方法として、大量の水に溶かし、ハイポなどで中和をして廃棄をするよう、 注意書きがあります。 現在、考えているのが、一度に大量に処理するのはどうも危険そうなので 「1日1個(20g程度)のペースで衣装ケースくらいの量の水(約30~40L)で溶解し、一定時間おいて ハイポで中和して下水に流す」 (50錠くらいあまっております) というように考えていますが、、、、場所は室外です。 *その錠剤は、家庭用の5000L程度のプールで3~4時間で全部溶けるものです。 そのくらいの水の量では、全然薄め方が足りなかったりしますか? また、濃い液にハイポを入れた場合、何か危険性が出てきますでしょうか? 別の方法として、水で溶解したものを(ハイポを使わず)塩素が抜けるまで放置→廃棄 というような手段も検討しております。 (紫外線にあてると塩素が分解するとか、もののサイトには記述もありますが) この場合、どのくらいの時間、放置すれば塩素は抜けるものなのでしょうか? (濃さによって違ってくるとは思いますが) 塩素濃度チェッカーは購入予定です。 販売元に問い合わせても、なかなか連絡がつきませんので、 取り急ぎこちらで聞いてみようと思った次第でございます。 詳しい方、ぜひとも安全な方法をご教示いただけると幸いです。

  • プールでのコロナ感染の可能性はないのでしょうか?

    アーティスティック スイミングのチームでのクラスターが発生しましたが、プールの水を介しての感染の危険性はないのでしょうか? 息継ぎ時には空気と共に水も肺に吸い込まれると思いますが水にウイルスが含まれていたら、オリンピックの水泳競技で大きなクラスターが発生するかも知れないと危惧しています。 プール熱と同様な感染経路は起き得ないのか? プールの水の消毒は効果があるのか?

  • 消毒液

    塩素系の液体を水で薄めて、消毒液を作った場合、どのくらいの時間効力があるのでしょか。 濃度はどのくらいが良いのでしょうか。 ノロでは塩素が有効と聞きますが、インフルエンザの場合は塩素は有効なのでしょうか。

  • 熱エネルギーでアルミニウムの精錬はできる?

    電気化学の講義で「アルミニウムの精錬は電気を使ってしかできない」と仰っていたのですが、これは本当なのでしょうか? アルミニウムは通常炭素棒を使っての融解塩電解で行われますが、アルミニウムを作るための化学反応の活性化エネルギーを越えるためだけならば、熱エネルギーでも可能だと思うのです。 (現に鉄の精錬は熱エネルギーによって行われています) 水の電気分解を考えると、電極表面の電気二重層の部分(表面から約2nm)に全エネルギーが集中しますので、局所的に高エネルギーとなり、2H2O→2H2+O2 という反応が起こります。 このように電気エネルギーがアルミ精錬で用いられている理由というのは、一部分に高いエネルギーを集中させるためなのでしょうか? これが理由ならば、熱エネルギーでも可能ということになります。 高エネルギーを発生させるためにコストが掛かるor沸点を越えてしまうかもしれませんが。 それとも電気エネルギーだけが持つ特殊な性質があるのでしょうか? この「特殊な性質の有無」が気になり、今回書き込ませていただきました。 電気化学にはあまり明るくないので、専門家の方、宜しくお願いします。