• ベストアンサー

きょうだい仲が悪いんです

suu-の回答

  • suu-
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.2

私のうちは6歳、3歳、7ヶ月の子がいます。 上2人は女の子で、仲良く遊んでいるかと思えば5分もすると激しい喧嘩に発展しています。 私もおんなじです。ほっときたいけどつい口を挟んでしまいます。挙句の果てには長女から、「母ちゃんは関係ない!」といわれる始末・・・。常に仲がいいというのは難しいですね。喧嘩しながら、成長していくもんだと自分に言い聞かせて、耳に手を当て、危険がない限りは口を挟むのはやめようと我慢するよう努力しています。(なかなかこれができないんですが) >上の子を褒めて育てるときょうだい仲が上手くいくと聞きましたが 悪さばかりする長女をなかなか褒めることが出来ません。 (なるべく気をつけて褒めていますが、叱る方が多いです) ほめるってほんとに難しいですよね。かといって長女を立てれば、下の子がひがむし、正直本当はどうしたらいいのか難しいところで、私も悩んでます。

関連するQ&A

  • 仲の良くない姉弟(5歳差)に困っています。できれば年の離れた姉妹兄弟がいらっしゃる方

    できれば年の離れたきょうだいで、上が女の子、下が男の子のいらっしゃる方にお伺いしたいです。 10歳(女)5歳(男)2歳(女)の子がいます。上二人の仲が悪く、毎日喧嘩が絶えず困っています。喧嘩はどの家庭でもあることなのだとは思いますが、うちのは根が深いようか感じがして・・。 5歳の息子がもっと小さかった時、長女が学校に行っているうちに、勝手に長女の机などを触り大事にしていたものを取り出して遊んだり壊したりしていたこと、息子のいたずらが多く、娘が「いやだ」と言ってもなかなかやめなかったりすること(親から見れば姉と遊んでいるつもりのようなのですが、娘にとてはそれがいじわるにしか思えないみたいです)など、年が離れていて精神年齢も違いすぎ(性別の差もあり)長女は弟に対して「いたずらばかりする嫌な子」という気持を持ち息子が普通に話し掛けてもそっけなくまた、半分怒ったような口調で返事をするようになってしまい、逆に息子は「遊びたいのにいつも怒ってばかりのお姉ちゃん」という意識が植え付けられてしまいました。毎日些細な事で長女が息子を大きな声で叱り、息子はそれに対して怒鳴り返したり、泣いたり、たたいたりと喧嘩ばかりです。 息子と話をすると「お姉ちゃんは、いつも怒ってばかり」と言っていました。そして「もし、お姉ちゃんがもう怒らなかったら仲良くできる?」と聞くと「いや。絶対怒るもん」という返事。 私自身は、女三姉妹だったからか、喧嘩らしい喧嘩をしない仲良し姉妹で育ってきたので、我が子たちの喧嘩には本当に「???」という気持です。喧嘩しながら成長するとはいえ、これだけ毎日、しかも根が深いような喧嘩をしていて、将来仲良くなるのかなという心配があります。 私の子育てのどこを改善すればよいのか、そんなことで悩む毎日です。どんなことでも結構ですのでアドバイスをいただければ幸いです。

  • 兄弟

    長女の彼女と次女(兄弟で二番目長女)彼女違い。 兄弟で二番目長女は上に負けまいと、意地汚くなる。 そう教わりましたが! みなさんの周りの兄弟で二番目長女は意地汚く無いですか?? やはり負けまいとしてやらしくなりませんか?

  • 0歳児と2歳児の仲

    11ヶ月の赤ちゃんと2歳8ヶ月の子供(息子たちです)についてなのですが、 最近上の子が下の子を執拗に攻撃するので疲れてしまいます。 下の子のおもちゃを取り上げる、立ち上がると押し倒す、頭突きをする。 といった事が多いです。しかも下の子に何か食べさせたり飲ませたりするのも嫌がるときがあります。 昨晩も下の子の指を血が出そうなくらい噛んでいて、思わずひっぱたいて しまいました。 けんかもするだろうと思ってはいましたがこんなに早くからとは思いませんでした。 上の子も未だ2歳なので仲良くものを分け与えたり、思いやりを持つことは 難しいとは思いますが、毎日毎日下の子の悲鳴で大変です。 ただ、上の子も好きなジグソーパズルやクレヨン遊びが下の子のいたずら を理由にできなかったり、少しかわいそうなところもあります。 2歳差の兄弟のこれくらいの時期は仲が悪くて(一方的に上がいじめるだけなのですが)当然でしょうか。 上手く2人で遊べるおもちゃなどないでしょうか。 アドバイスをお願いしたいです。

  • 年の離れた兄弟

    こんにちは。私自身は独身ですが、姪が二人います。二人は9歳違いの兄弟で、長女は11歳、次女は2歳です。まるで一人っ子が二人いるかのようです。  兄夫婦はいつも、「続けて生まれたほうが楽だった」と言っています。長女は、ずっと一人っ子できたせいか、兄夫婦の期待が大きいようで、しょっちゅう塾や習い事に兄夫婦が付きっ切りで専念しています。しかし次女は、いつも一人で遊んでいます。兄夫婦は、次女にも愛情をかけているとは思いますが、「長女のことに手一杯で、次女にまで手が回らない」と言うときもあります。長女は次女の面倒をよく見ていますが、時々、私たちが次女をかわいがると、ひがんで次女をいじめたりします。私が見る限り、いつも長女中心に動いている家族のように思います。  このケースと反対で、年の離れた兄弟で下の子ばかりかわいがってしまうケースもあるとは思いますが、やはり年の離れた兄弟というのは、多少こんな風になってしまうものでしょうか?私は兄夫婦が悪いとか、批判をするつもりはないのですが・・・。ちょっと次女が可哀想なのです。なるべく長女のほうも、「さすがお姉ちゃんだね。妹の面倒をよく見るよね。いいお手本だね」と言ったりして立ててあげるとうまくいくように思うのですが、兄夫婦もいつも長女の話ばかりしていて次女の話はあまりしないもので・・・。  年の近い兄弟でも、似たようなものでしょうか?いろんな方のご意見をお聞きしたいです。

  • 姉達の仲の悪さ

    僕は、4人の姉の下に生まれた長男です。長女と次女が双子で4つ離れで、3女が2つで、4女が1個上です。 悩みなんですが4女の姉が最近、すぐ怒るようになり姉達が殴りあいを始めてしまいます。 実は、母親とは別々に住んでおり父親は外国に単身赴任のため男が自分しかいません。 姉達の特徴は 長女 有段者のため、喧嘩はなれてる。頭もよく(有名私大)、スポーツ万能。攻撃的な性格! 次女 優しく文化系のか弱いどこにでもいる普通の女!大学は、国立!攻撃する事は、滅多にないが怒ると長女よりひどくなる。 3女 スポーツ一筋で大学もスポーツ推薦(有名私大)で入ったが、気が弱いのかあまり喋らない。勉強は、普通。 4女 上三人と違い、勉強もスポーツも苦手。音楽が好き!若干短期! ってな感じです。 以前に次女と4女の喧嘩で次女が怪我してしまい、長女と話したみたいなのですが解決どころか余計溝が深くなりました。 恐らく、他の姉と違う事がコンプレックスなんだと思います。 そして今回は、自分のところに来ました。でも喧嘩ごしじゃありません。ただ、どう接していいかわかりませんし、ここで仲悪くなれば次は3女を攻撃すると思います。 3女の場合、怪我すれば人生狂いかねません。 どう接していいかアドバイスお願いします。

  • 姉妹で幼稚園

    長女は年少・次女が4月に入園予定です。先日、長女のクラスの先輩ママと話をしていました。兄弟・姉妹で幼稚園に通っていると上の子・下の子のクラスのそれぞれママ付き合いがありますよね。両方のママ付き合いは難しい・・・との事を言われました。上の子ママ達と親しくすれば下に子がかわいそう&下の子ママ達の目がある。下の子ママ達と親しくすれば上の子がかわいそう&上の子ママ達の目がある。先輩ママは上の子を卒園させているので周りにその様な経験者がいたそうです。私が4月から姉妹で幼稚園のため、教えてくれたのですが・・・そんなものなのでしょうか??私は上・下・関係なくみんなと仲良くし、その中で気の合う人がいれば親しくお付き合いをしたい。と考えてるのですが難しいのいでしょうか??

  • 女ばっかの兄弟

    長女23歳、次女19歳、妹15歳で自分は16歳で長男です。 23歳の姉は一人暮らしなので家にはいませんが、女ばっかの兄弟で遊んでてもおもしろくないです。 一緒にゲームをやっても下手で、話すこともつまらない ので時々イラっとしてケンカになります。特に高1になった妹が反抗してきて腹がたちます。 さっきもケンカをして蹴られました。 男の兄弟がいればすごく楽しそうです。 一緒に遊んでても楽しいのかと思います。 友達の家に遊びに行って男の兄弟がいるとうらやましくなります。 もう毎日ストレスだらけで家を出たくなくなります。 どうすれば女ばかりの兄弟で楽しいことなんてできるのでしょうか?

  • 長女と次女の仲が悪い

    長女25歳、思い込んでしまうタイプ、芯は強い。 次女23歳、人一倍努力家で自立している、本当はとても甘えん坊。 この二人の仲がとても悪いのです。 と、言っても、長女が一方的に次女を嫌っているのですが。 何が原因なのか本人もわからないけど、「いなくなればいいのに」とか 「嫌いな妹と自分を比べてしまう、そんな自分も大嫌い」との事。 長女は以前、鬱状態でカウンセリングにも通っていたことがあります。 小さい頃から、内向的でしたが高校生くらいから変わり、高校の卒業式では 答辞を任されるほどにもなり、自信がついたように見えました。 次女は明朗活発そのもので、誰からも好かれる子です。 たぶん、長女はそんな次女が羨ましいのではないかとも思いましたが 私たち親は、大人になれば仲良くなるでしょ、と思っていました。 が、最近また「妹が目障り」発言があり、親としてはどうしたらいいのか 全くわかりません。 私自身、4姉妹でしたがけんかこそしても、いなくなればいいのに、なんて感情を 持ち続けたことが無いので、長女の気持ちが理解できません。 親がいくら「仲良くしてよ」と言った所で本人にその気がなければどうしようもありません。 わけ隔てなく育ててきたつもりですが、やはり幼少期に何かあったのでしょうか。 今、長女は一人暮らし、次女は結婚し世帯を構えています。 別々に住んでいるので、何か起こるようなことはありませんが、この先 家族が集まる機会もたくさんあります。 そんなときに険悪な空気は本当に悲しいのです。 兄弟、姉妹にこういう感情を持ったことのある方、その気持ちが今も続いているのか、 変わったのならどんなきっかけだったか教えてください。 お願いします。

  • 彼の妹との仲について(長文です)

     現在約4年付き合って、結婚も考えている彼氏がいます。彼には妹が2人います。彼が20代後半で長女が20代半ば、次女が20代前半です。次女は私よりひとつ年上なのですが、この次女と、彼の間に問題があり、悩んでいます。  もともと、兄妹仲は余りよくなかったらしいのですが、彼が高校の頃に家族旅行に出かける日に次女と大げんかをし、彼一人を残して家族は旅行に出かけたそうです。  その後、次女と全く会話をすることがなくなり、何かある度に彼に対してすぐキレるようになったそうです。理由はよくわからないのですが、彼の事を兄妹だとは思っていないと、何度も言っているようですし、口喧嘩をしたときはいつもひどい事を言われるそうです。(きしょいだとか脳みそ腐ってるだとか・・・)  もちろん彼も大人しくしていられる訳もなく、反論したりするのですが、反論すると幼い頃から両親は何があっても妹をかばい、彼は両親にかばってもらった事は一度もないそうです。  つい最近、何年かぶりに2人を中心として大げんかがあったそうです。もう何度かこんな事を繰り返しているそうです。  何故、次女がここまで彼の事を嫌っているのか彼自身も良くわからないそうなのですが、結婚したいと思っている彼の家族とはやっぱり仲良くしたいと思います。  私は彼の両親とは何度かお食事した事があるのですが、2人の妹さんにはまだ一度も会った事がありません。彼の両親がもう何年もこんな状態が続いているのに兄妹仲を良い状態にしようと思われなかった事にも疑問を少し感じますが、私が彼と次女の仲を取り持つというか・・・仲良くとまではいかなくても少しでも良い状態になるように何か行動を起こすべきでしょうか。そんな出しゃばった真似はしない方が良いのでしょうか・・・。

  • 兄妹仲が悪い

    18歳女です。3歳上の大学生の兄と仲がものすごく悪いです。 昔は喧嘩しながらもよく遊んでいましたが、兄が中学・高校と進学するにつれて、喧嘩をするというレベルではなく、会話が全くない状態になってしまいました。 趣味嗜好の違う兄妹が、歳を重ねれば会話がなくなるのは当たり前だとは思います。しかし、兄は一緒に生活するうえで必要最低限の質問(お風呂は先に入るか、ペットのご飯はやってくれたのか等)すら答えてくれません。因みにメアドや電番も交換してません。 2回以上話しかけるとたいてい「うるせぇ死ね」と言われます。ですので、怖くてめったに話しかけることが出来ず、兄の機嫌や行動を見ながら動いています。 私と兄は性格や、食べ物の好き嫌い、趣味などがはっきり言って真逆です。 また、昔から私は可愛げのある性格ではなく、兄に頼ったり甘えたりすることはほぼありませんでした。そういったことが関係しているのかどうかはわかりませんが… こういう兄弟姉妹仲の人、いますか? 兄はどうして必要な会話すら交わしてくれないのでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです。