• 締切済み

夫婦間の揉め事

higa3の回答

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/875)
回答No.1

こんにちは、 モラハラの線引きはよくわかりませんし、 それがいかほど重要かは、この際関係ないと思います。 喧嘩でよくあるパターンですね。 弁の立つほうは、話し合いをしようといいながらも、 結局は、自分優位に話してしまう。 相手は太刀打ちできない(もしくは、言っても仕方ない)と諦め だんまりを決め込むというものです。 うちでもありますよ。 うちは、旦那がだんまりですけど・・・ 今回の件で気付いたのは、 まず、子供の前では極力気になる点があっても、 旦那さんを正さないほうがいいと思います。 特に、男はプライドの高い生き物ですからね。 必ず、子供のいない所で話すべきだと思います。 私もそうですが、自分も激しく叱る (怒るが正しいと思いますが・・・) 事は度々なのですが、旦那が同じように言うと妙に目に付きます。 でも、その言い方はどうかな?と思うときは、 「私もそうなんだけど・・・」と前置きをつけたほうがいいみたいですよ。 私も含めてそうなのですが、 誰しも自分が正論というのは主張したいですよね。 というか、意見している地点でそう聞こえるのですが、 少し謙虚に物事をいうようにする習慣をつけると 揉め事に発展しにくいです。 男の人って、意見される事自体が、 何か批判されているように受け取る事が多いようです。 子供への接し方について、うちでもよく話をするのですが、 旦那に対して今から意見する事は、責めているわけではない事。 自分も出来ていないって思うから、 お互い注意していかなければいけないね。と 同じように気をつけようとする姿勢で話すように 私はしています。 会話レス状態を打破するには、労力を使いますよね。 もう、話してあげるか!って思いますが、 子供さんのためにも、 ここは親として努力しなければいけないと思います。 うちでは仕切りなおすために話をします。 悪かった点は謝りますし、これから正して欲しい点や、 気になった点を伝えるようにします。 ただし、先にもかきましたが、責めているわけではなくて、 上手くいくためにこれからお互い出来ることは何か というのを話すように努めています。頑張って下さい♪

toogarasi_
質問者

補足

ありがとうございます。 今までは子供の前でそのような事があってもこんなに責められる事は無かったので驚いたところもあります。 子供の前だと思い穏やかにと思ったのですが、一度入った旦那のスイッチを切る事が出来ず・・・ 仕切りなおしのために話が出来るとのことで、素敵なご夫婦ですね。 私もお互いに分かり合えるよう話を出すのですが、話が始まると結局上記のような結果になってしまいます。 話をすり替えたり、以前の事を出してきたりと、 とにかく会話にならないのです。 私の話の出し方がいけないのでしょうか。 もっとこちらから歩み寄ってプライドに触れないようにしたら、こちらばかり責められる事は無くなるでしょうか。 今まで、私が泣くまで責められ続けましたが(たとえ原因が客観的に見て100%旦那にあったとしても)、ここ最近は自分自身泣かなくなって 少し耐性が出来たのではと思うところもあるので、 頂いた回答を参考にして一歩上にいけるよう頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 夫婦喧嘩

    私は結婚半年、私25歳、旦那27歳の夫婦です。子供はいません。 夫婦2人暮らしです。 昨日はお互いにお休みでしたが、昨夜寝る直前に夫婦喧嘩をしてしまいました。確かに私も悪いのですが、少しひっかかることもありました。 喧嘩の内容は、私が探し物がみつからなくてイライラしていたところに旦那がNetで見ていた家具で、これを買ったらどうか相談して来ました。その時に、探し物をしていて見つからないのでイライラしたまま返事をしてしまい、旦那の機嫌をそこねてしまいました。 機嫌をそこねると、すぐに寝室に行って一人で怒って寝ています。 冷静にその場で話し合いとはなりません。 その時もすぐに寝室へ追いかけていき、謝ったのですが、私としては”私だって旦那が機嫌が悪いときや、嫌なことがあっても私が言わなければ喧嘩にもならないからと我慢しているのにすぐになんで怒鳴られなければいけないのだろう・・・”と思ってしまったばかりに、丁寧に謝ることができませんでした。 そのおかげで、謝り方が気に入らないと更に機嫌をわるくしてしまいました。以前にも同じような事で何度か喧嘩をしたことがあります。 私としては以前よりも気をつけているし、思いやりをもって愛情を持って接しているのに、旦那はいい加減学習しろよ!!と怒るだけです。 旦那は普段はとてもやさしく、私も仕事をしている為に家事の手伝いも率先してやってくれますし、気を使って食事も作ってくれたりします。 どこかに出掛けても私のことを優先してくれます。 ほんとうに喧嘩さえしなければ良く出来た旦那だと思います。 (一つ本当に直してほしいのは、旦那は会社の人にも言われたことがあるらしいのですが、上から目線でよくものを言うところがあります。 できれば、もっと臨機応変にその部分をだしてくれればとは思っています。) 旦那が怒ってしまうと手は出さないので大丈夫すが、私はそれよりも言葉や怒る声が本当に恐怖で、はっきりと思っていることが言えなくなってしまいます。そして、どうしたらいいかわからなくてパニックになっていると、「なんで何も言わないんだよ!!」と・・・・ そして、必ず男だったらなぐってるよ!!などと言います。 その言葉が更に私の恐怖心を仰ぎます。 寝れないと更に機嫌も悪くなり、今日の朝も会社に行くギリギリまで寝ていてほとんど会話も無くでていってしまいました。 同じ事を繰り返したくは無いのですが、気をつけていてもなかなかふと気を許したときに私の悪い癖が出てきてしまいます。 どうやったら同じ事を繰り返さずに、うまくいくのでしょうか? そして、私が旦那を怒らせてしまったときにどんな態度をとればいいのでしょうか? どうか、ご意見をお聞かせ下さい。

  • くだらないですが…夫婦喧嘩

    新婚です。 昨日は喧嘩して、私もしゃべりたくなかったので早々に寝て、今日の朝もほとんど会話なく出勤しました。 旦那は、自分の思ったようにいかないと機嫌が悪くなって私に当たったりします。(DVではありません) 昨日もそんな感じで、ちょこちょこ機嫌が悪かったので、私も気分が悪いままでした。 しかしご飯を食べて少し機嫌が回復したかな?という頃に、旦那が友達の結婚式のために作ろうとしているものがあり、試作し始めました。 私も手伝っていましたが、それがなかなかうまくできずにいたので、 もう時間もないし簡易的なものにした方がいいんじゃない?と何度か提案しました。 また、本番は他の友達と一緒に作るんだと思っていたら、全部我が家で作ると言うので、 思わず、え?うちで全部やるの⁈ と言ってしまいました。 すると、 うるさいなぁ。じゃあ別に手伝わなくていい、全部俺がやるし。おまえは諦めるのが早すぎる、と言われました。 私は頭に来たので何も返事をせず、旦那も不機嫌になり、会話もなくなったのでさっさと一人で寝ました。 というのも、私も結婚式ための買い出しに付き合ったり、旦那が仕事の間にも代わりに私が試作してみたり…私にとっては顔見知り程度の相手のため、結婚式や二次会へは参加しないのですが、旦那に付き合っていろいろやっていました。 それなのに、思うように進まないことで私に八つ当たりしてくる旦那にイライラしていました。 なので、うちで全部作ることに関しても、当日うまくいかず機嫌を損ねた旦那が想像できたので、そういう意味で もう諦めて簡易的なものにしてほしかった、というのが正直なところです。 今まで喧嘩はすぐ言い合ってきたので、口をきかないのは初めてかもしれません。 諦めろと言ったことに関して私が折れて謝ればいいのかもしれませんが、それだと旦那の根本的な欠点が直らないし、自覚ないまま進んでいってしまうような気がします。 話し合いたいですが、 今日は旦那の帰りが遅いようなので、疲れて帰ってきて話し合いをすると、ただの喧嘩になりそうな気がします。 どうしたらいいでしょうか…

  • 夫婦喧嘩について

    結婚1年2か月の新婚ですが当初から喧嘩がたえません。旦那がつまらないこと(機嫌によって)でキレる→言い合いをする→旦那が無視(最長2週間)という状態になります。キレるのは機嫌によっていちゃもんをつけるような感じでストレスを私に吐き出していることがわかりました。モラハラです。あまりにもひどいので離婚もしょっちゅう考えていて半年前に自分の実家へ3週間ほど帰りました。父が呼びだしたところ彼は反省していて自分のストレスでコントロールができなくなると言って私にも謝りました。その後喧嘩はしますが前よりはだいぶ無視の期間はマシにはなりましたが先日また旦那がキレ襖を思いきり蹴ったり扇風機を蹴飛ばしたりしました。私への暴力はないですが子供じみた旦那に嫌気がさしこのまま一緒にいていいのか悩みます。離婚したほうがいいでしょうか。旦那とは社内恋愛で1年アプローチされつづけ、いつも私を第一に要望もいてくれ優しかったのでつきあいましたが(1年)モラハラまがいなことはわかりませんでした。エリートで会社内ではかなり人に気を遣うタイプでしたので仕事でストレスをためていて専業主婦の私にあたってるのだと思います。最近子供の計画も話してたのですが直らないですか

  • 夫婦喧嘩をしてしまいました

    今朝夫婦喧嘩をしてしまいました。 私たちは共働きで2歳の息子がいます。 旦那は自営で休みが最近なかったので今日は久しぶりの休みでした。 休みなので息子のお迎えをお願いしたところ、明日保育園まで送ってくれるといっていたので、朝出るときに旦那を起こしたら、そんなこといってない休みの日くらい寝かせてくれよ!と切れられ、私も時間がなくせかせかしてたので、自分が送るっていったから起こしたのになんでそんなに切れられなければいけないのって感じでイライラしてしまい喧嘩になりました。 私がそこでなにも言わずに寝かせてあげたらよかったんでしょうか? 旦那は頑固なので私が謝らなければ終わりません。

  • 夫婦って…

    はじめまして。今年で結婚3年目になる26歳2児の母です。 今日相談したいのは主人の事です。 普段喧嘩しない時は、仲良く生活できているし、休みの日は育児も手伝ってくれるし外食や家族でドライブに行ったりと、協力的だと思うのですが、1度喧嘩を始めると、お互いの罵りあいになってしまいます。 原因は些細な事が多いと思うんですけど、旦那曰く『俺は我慢しているけど(私が)子供だからすぐキレる』的な事を言われます。確かにイライラして当たってしまう事もあるのですが、私の(特に育児)大変な気持ちを分かってくれないと思ってしまい口調が荒くなってしまいます。 また、必ずと言っていいほどお互いの親の悪口になったり、お互いの傷付く言葉を言うので仲直りした後もふとした時に思い出し信用が出来ないんです。 子育てについても、旦那曰く『俺は世間一般のだんなよりやってる!』『(私が)俺に求めすぎる』と言われたりして… 私は旦那に甘えているのでしょうか?? また、他の方々の喧嘩って我が家のような酷いものなのでしょうか?

  • つまらない夫婦喧嘩

    20代女です。 旦那とのつまらない喧嘩でどう仲直りをしようか悩んで(?)おります。 私は165cm 53kg 旦那は175cm 58kg (やせ形) 普段から旦那からブタと言われています。(冗談で) 喧嘩の経緯です↓ 私「どうして太ることがそんなに嫌なの?」 旦那「不健康だから、自己管理ができてないしょうこでしょ?」 私「じゃあ、もしそれが病気のせいで太ったのだとしたらいいの?」 旦那「そもそも病気になるような自己管理が悪いってことじゃん」 私「いや、そういうことが聞きたかったんじゃなくて…。 理由次第でなら大丈夫なの?それとも、あなたにとって、見た目はそれほど重要なことなの?」 旦那「(すこしイライラ)お前の話を聞いていると太ってもイイ、言い訳を考えているだけに聞こえる」 私「そんなつもりはないよ」 旦那「だいたい、女の子のダイエットしなきゃっていう言葉ってむかつくんだよね」 私「はぁ?(イラ)」 旦那「その気もないのに何いってんだか、お前だってそうじゃん」 私「…(イライラ)」 旦那「もういい、勝手に太ればいいじゃん」 そこで、私がキレてしまいました。。 キレたといっても何か言い放つわけではなく、 旦那をにらんで、何も言わず、自分の部屋に閉じこもってしまいました。 (==;)私の悪いところです……。 1日経過して、旦那がおそるおそる話しかけてきても無視。 2日目、旦那が朝ご飯を用意してくれたのに、食べずに無視。 喧嘩が拡大していくだけで、 このままじゃい駄目だと、思いつつ、 「ねぇ」としか言わない、私のご機嫌をうかがっている旦那に腹が立ってきたり、 自分が無視していたので、どんな顔して、どう話しかけたものか、迷ったりで。(情けない 汗) すみません、自分の頭の中も整理できてないかんじで、 内容がまとまっていないですが。。 何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 友人の夫はモラハラ夫?(長文です)

    友人から「今度こそ離婚かも…」と相談を受けたのですが、話を聞いていると、これはモラハラではないか!?と感じてきたので、ご意見聞かせてください。 数日前、ちょっとした行き違いで喧嘩になったそうです。 彼女、最初こそは「自分にもよくないところがあったが、何でも私のせいにするのはおかしい!」と、怒っていたのですが、二日後、あれこれ話しをしていくうちにトーンダウン。 「やっぱり私が我慢すれば…」と言いだしました。 まぁ、中学生の息子もいるし、喧嘩!すぐ離婚!とはなれないのはわかりますが…。 どうやら完全無視されているようで、夕飯の用意もしてあるのに旦那さんは連絡なしに夜遅く帰ってきて、入浴だけして寝る、と言う状態になっているそうです。 この状態に彼女は耐えられなくなってきたのもあると思います。 旦那さんは機嫌が悪くなったり、怒り出すと、自分の機嫌が直るまで無視をしたりする所が前からありました。 一番長かったのは一ヶ月だったと聞いて、私は驚きました。 この時彼女は、一ヶ月で7Kgも体重が落ち、見るからに病人のような顔つきになっていました。 その頃(7、8年前)からちょっとおかしくないか!?と思っていましたが、まだ「モラハラ」なんて知らなかったので、私もあまり深くは考えませんでした。 この頃から彼女は無視されるのが怖くなり、なるべく機嫌を損ねないようにしているようなことを聞いていました。 それでも時々は喧嘩になっているようでしたが…。 最近になって私は「モラハラ」と言う言葉を知り、真っ先に彼女の旦那さんが浮かびました。 喧嘩したときのことや、彼女が旦那さんから言われたと言う言葉がかなり当てはまる様に思ったので。 ・無視する ・「こうなったのはお前のせい」と言う ・最初に怒った理由と違うことで攻められる(すり替える) などなど…。 しかし、あてはまらないことも結構あり…例えば、毎日夕飯の後の洗い物をやってくれたり、記念日のプレゼントは欠かさないとか…私から見たらかなり羨ましい所もたくさんあります。 彼女も「モラハラ」については多少知っているようですが、自分の所は違うんじゃないかと思っているようです。 確かに「夫婦なんてこんなものかな~」とも思いますが、うちだって喧嘩くらいはしますし(笑) でも…いつまでも無視したりはお互いしませんから…。 私の考え過ぎでしょうか? ちなみに…モラハラ被害者の特徴はかなり彼女にあてはまります。 ・基本的にはまじめ ・明るい ・我慢強い ・自分が我慢して相手に合わせる方が良いと思っている。 こんな感じです。 みなさまの意見次第では、彼女にここを見せてみようかなとも思っているのですが…。 彼女(40代前半)とは小学校からの付き合いですので、辛そうにしているのを放っておけなくて…。 旦那さん(彼女より一つ年下)のこともよく知っています。 色々なご意見よろしくお願いいたします。

  • 夫婦仲について

    夫婦仲について 今三ヶ月の息子がいます 育てやすい方とは思いますが今まで長年一人暮らしで呑気にしてた私にとってはストレスいっぱいの日々です 旦那さんと二人の時期も休みが合わない分好きに出来てました 子育てについては可愛くもありほどほどに悩み&喜び&鬱陶しさ がありこんなもんかなと思ってます 悩みは旦那さんについイライラしてしまう事です 育児に協力的でありがたいんですが…私より細かい性格なので正直うるさく感じます 私は効率重視で向こうは中身って感じです 例えばミルク飲みながら寝てしまえば私はラッキーとそのままにします 旦那さんはゲップさせなきゃって寝た子を起こします そんな感じで… 手伝う分口も出すので面倒になります… ありがたいし感謝はしてるんだけど つい育児のイライラを旦那さんに向けてしまって最近喧嘩も多くなりました 私が不安定だから仕方ない育児中の今はイライラして当然って気持ちと逆の立場なら嫌だろうなとか… 帰りたくない家庭なんじゃないかなとか 頭ぐるぐるです 車内で子供が泣きはじめたとき信号に何回もひっかかる旦那さんにイラついたり 男ならパーッと裏道探してっとムカムカしてます (心の中で笑) 良くないなあと反省しますがまたすぐ… ガーッと口にはしませんが不機嫌になっちゃいます そしたら旦那さんもそりゃムッとなりますよね… その繰り返しです まだ大喧嘩になってない前に何とかしたいと思ってます

  • 夫婦喧嘩やイライラしながらの子育ては子供にどんな影響を与えてしまうのでしょうか?

    こんにちは。8ヶ月の息子がいます。ウチのダンナは週1回、日曜の休みですがその週1の貴重な休みは自分の実家の手伝いをしています。毎週・毎週。    何度も言いました。実家の手伝いはするなとは言わないけど、4回あるうちの2回はウチにいてよ!!と。 しかし、義両親2人でやってる仕事で忙しく、義兄も手伝います。なのでダンナの手伝ってあげたいと言う気持ちもわかります。私は、ずーっと息子(8ヶ月)と2人でダンナの休みの日も過ごします。息子がぐずったりすると何で私1人で子育てしなくちゃいけないいんだろうと腹が立ってぐずりのおさまらない息子にイライラしてしまいます。 これが毎週・毎週続いてもうイヤになりました。 何度言ってもわからないダンナ。頭にきます。 毎週日曜は朝からイライラしてしまいます。 息子に申し訳ないなぁと思いながらもイライラして子育てをしてしまいます。 喧嘩もしてしまいます。息子の前で何度も何度も。 息子に悪い影響与えないか心配ですが我慢してられません。 私はどうしたらいいですか? ダンナにも育児にも疲れます

  • 小さな夫婦喧嘩

    私が我が儘で性格が悪いのでしょうか。 ちょっとした一言が旦那のカンに障るのか… いつも私が原因で喧嘩になってしまいます。 私たちは共働きで先に出勤なのが私です。 旦那は自宅での自営業なので、ほぼ自宅で仕事をしています。 今朝もパンを焼いてくれたのですが、自分で焦げてしまったと言っていたので、 オーブンの温度が高かったのでは?と伝えました。 その反応が『そんなの知らない!』との事、 それに対して『聞けば良いじゃん』と伝えたのですが、 それが気に入らなかったのか、そこからずっと不機嫌。 恐らくこれから喧嘩となるはずです。 こんな事が普段から多くて、他にも色々とあり、生活する上で『こうして欲しいな』と思うことを伝えると不機嫌になるのです。 例えば使った後の洗面台の髪の毛は取って欲しいとか 最近の乾燥で唇の皮が剥けており、 それを取って床にボロボロ落とすのでゴミ箱に捨てて欲しいとか、 基本的に部屋を綺麗に使おうという事を伝えてるのですが、 そういった指摘の様な事を言われると不機嫌になるのです。 言い方も気をつけて『●●しようか?』とか『●●してくれると助かる』とか 指摘というより一緒に気をつけようというスタンスで話しているのですが… 毎回こういった小さい喧嘩が多いです。 基本的に私の一言が原因となります。 もう無心で謝れば解決するので、それで良いのですが、 旦那の幼稚さに『またそんな事で…』と疲れます。 旦那のスタンスが『俺は悪くない』なのです。 自分ではそう思っていないと感じますが… ただ旦那が幼稚ではなく、私が寛大じゃないのかな?とも思っています。 こんな旦那さんを持つ奥様はいらっしゃいますか?? いつもどう対処しているのでしょうか??