• 締切済み

「aviutl」の24fps化で、間引きって使いますか?

フレームレート変更で24fpsにしたとき、間引きのところにチェックいれる方いますか? 今まで、いれずにエンコードしていたんですが、(というのは今いち機能がわかっていないため)ちょっと気になって調べてみたところ、解説のサイトはほぼどこもチェックをいれていたようです。 また、あるところではCG使用のアニメ等にはチェックをいれる、のような記述もありました。 間引きそのものの機能も今一わからないので、そのあたりも併せて教えてください。

みんなの回答

  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.1

わたしも使ったことはないので想像でw 間引きのところにチェックを入れないで24fps化すると aviutlが”適当”に間引きするだけです。 チェックを入れるとある程度、間引きの法則を決めることができる。 そういうことだと思います。

engelmachi
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AviUtlでのフレーム間引きの方法(600fps→30fps)

    デジカメで撮影したMOV(JPEG)形式の動画をAviUtlでmp4に変換しようとしたのですが コーデックチェッカー(真空波動研SuperLite)では30fpsと正しく認識されるのに AviUtl(最新版)では600fpsとして認識され、なぜか、実際におよそ13秒間で8000枚程のフレームが読み込まれてしまいます。 なぜ20倍に?どこから湧き出てた?デジカメの仕様では30fpsのはず…。 GomPlayerでも600fpsとして認識されるため、AviUtlだけの問題ではないようです。 試しにAviUtlの編集メニューから「再生速度の情報を変更」を選択しfpsを30に変更してみましたが、 結果、間引いたのではなくスロー再生のようになり動画の長さも13秒→3分17秒と20倍には及びませんが大幅に伸長されていました。まあ、当然のことですが。 上記のように引き伸ばすのではなくフレームを1/20に間引きたいのですが AviUtlの「フレームレートの変更」では4/5から最高でも1/3までしか間引けず、値を任意に設定することもできません。 また8000フレーム程あるためフレーム単位での設定もAviUtlの機能としては可能ですが、現実的ではありません。 どなたか600fps→30fpsの方法をご存知の方はAviUtlの基本機能でも、 プラグインを用いてでもかまいませんのでご教授お願いします。 また、他のエンコーダを利用すればよいのかもしれませんが多少の編集も行いたいためAviUtlで、と考えています。

  • 119.880fps動画を23.976fpsへ変換

    最近aviutlでMP4動画を作るのが趣味な者です。 以前WMVで119.880fpsにエンコした動画をリサイズの意味も込め、 23.976fpsのMP4にエンコしようとトライした所、音ズレが激しく困っております。 当方が使った方法は以下の通りです。 ・aviutlで29.97fpsでファイルを開く ・フレームレートの変更を23.976fpsに変更 ・MP4にエンコード 何方か音ズレ無く23.976fpsのMP4に再エンコする方法を御指南下さい。 宜しく御願いします。

  • フレームレートを変更してエンコードしたい。

    ある動画のフレームレートが 5fps で、 別フォーマットにエンコードする際にフレームレートを 12fps にしたいのですが 単純にフレームレートだけを変更すると再生時間が変わってしまいます。 再生時間を変更せずに、フレームレート 12fps でエンコードするには どのような考え方をすればいいのでしょうか? 変な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • フレームレート24fpsにしたい

    Videostudio ProX4を使っています。 フレームレートを24fpsにしたいと思ったのですが corelに問い合わせたところVideostudioでは24fpsには変更できないみたいなので 何か方法はないかと探しています。 元の動画を劣化させないで24fpsに変更する何かいい方法はないでしょうか?

  • x264出力でフレームレートがおかしくなる

    フレームレートが29.95fpsの動画をAviutlを使って再エンコードしようとして、設定タブのフレームレートの変更から24fps<-30fps(4/5)を選び出力しようとすると、20.00fpsになってしまいます。 そこで、フレームレートの変更をなしにして出力しようとすると、25.00fpsになってしまいます。 23.97fpsの動画でも同じ現象が起きます。 20.00fpsは論外として、25.00fpsならいいかとエンコードしてみたのですが、1秒間隔位でコマ飛びしてしまいます。 何か解決法はあるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • なぜTVは30fpsで、アニメは24fpsですか?

    なぜ映像は30fpsで、アニメは23.978fpsなのですか? 今度出るスーパーハイビジョン(8ケー?)とかゆうのは60fpsらしいですが、 ググったら60fps(1秒に60コマ)というのは人間の視認できる限界らしいですが、 一般的には30fpsでも遜色はないので現状は30fpsが主流ということでしょうか? スポーツ中継を60pにアップコンバートしたやつを見たら、ヌルヌルでした。 スポーツ番組に関しては、明らかに60fpsの方がよさそうですが・・・ また、アニメが24FPSなのは手塚治虫が手塚プロを立ちあげた時に、 低予算で請け負ったため、コマ抜き・静止画像を多用したためとゆうは本当でしょうか? あと、例えば70~80年前のアメリカ映画のフィルムだと 現在フルHD画質を超えているようですが、これも60fpsは可能なんでしょうか? アナログとデジタルのフレームレートの考え方がよくわかっていないので、教えて下さい。

  • AviUtlのアニメ圧縮について・・・

    最近アニメを録画してAviUtlで圧縮しているのですが、 ときどきちゃんとインターレースが解除されてない時があるのです。 いまの設定はフレームレートの変更が30fps→24fps インターレースの解除が自動24fps です。ちなみにトップ→ボトムです。 最近設定で気が付いたのですが、自動24fpsの設定の場所で、「横縞部分を二重化」と「ドット単位を解除」と2つあるのですが、これを使用したら、今まで時々とれなかったインターレースが取れたのですが、これは、どちらを利用したほうがいいのでしょうか?実際両方交互にして見ましたが、どちらも効果がありました、もし、こっちのほうが良い、という答えがありましたら、どうか教えてください。ヨロシクです。

  • aviutlのサイズ変更について

    aviutlで拡張編集の場所から「新規プロジェクトの作成」をクリックし、画像サイズ(512*384)、フレームレート、音声レートを選択し作成後、 「設定」→「サイズの変更」→「指定サイズ」を800*600に変更してエンコードするのは、画質や、エンコード時間等はどのように変化しますか? 新規プロジェクトで800*600をしているればいいことなのですが、また1から設定しなおさなければいけないので(フィルタ設定、テキストの文字サイズ等)上のやり方をやろうと思いました。 設定しなおさなくてもいい方法ガありましたらご教授お願いします。 ないなら上記の方法で作成しようと思うので、画質、エンコード時間等どうなるかご教授お願いします。

  • FLASHアニメの再生速度

    FLASHアニメの再生速度の設定について教えてください。 いま、スムーズにゆっくり動くアニメを作りたいのですが可能でしょうか。 フレームレートをたとえば標準12fpsから8fpsなどにすると遅くなるのは分かったのですが それだとカクカクゆっくり動いてしまうので、12fpsなどでゆっくり動かす方法はありますでしょうか? 調べたところ、fpsは描画速度と言っていたり、再生速度といっていたりでちょっと分かりませんでした。 よくゆっくりスムーズに動くswfアニメがありますが、どの設定や、やり方で出来るのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • Flasheで画像が30fpsにもかかわらず、カクカクしてしまいます。

    今、解像度の高いきれいな静止画を横やたてに動かすだけのムービーを作っているのですが、パブリッシュすると画像がチラつく(カクつく)のですが、どのように対処されておりますか。 また、斜めに画像を動かす際にも同様に非常に画像がゆれてしまうのですが、滑らかに動かす方法はありますでしょうか。 パブリッシュの設定ですが、 フレームレートは30fps で、 jpeg画質は93にしています。 ソフトはFlashMXもしくは、FlashMX2004どちらでも使えますが、 今、2004でうまくいかないので、MXならうまくいくかと思い、MXで試しましたが、同じようにカクついてしまいました。 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 今年も筆王アプリを利用して年賀状を作成しようとしていますが、レイアウトを選んで写真を選択すると、「画像をアップロードできません」と表示されます。なぜ画像がアップロードできないのでしょうか?
  • 筆王アプリで年賀状の作成をしているのですが、何度試しても画像のアップロードができません。選択したレイアウトも変えてみましたが、同じエラーメッセージが表示されます。どうすれば画像のアップロードができるのでしょうか?
  • 毎年筆王アプリを利用して年賀状を作成しているのですが、最近画像のアップロードで問題が発生しています。レイアウトの選択や写真の選択は問題なくできますが、画像をアップロードするとエラーメッセージが表示されてしまいます。なぜ画像のアップロードができないのでしょうか?
回答を見る