• 締切済み

チャットレディーの業務委託について

チャットレディーはライブチャットサイトの運営者との間では「雇用関係はなく業務委託契約というもので成り立っている」と聞きました。 ここで例えば、「女子高生チャット」という18歳未満の女子高生をチャットレディーとして運営しているサイトがあります。 こういう場合、18歳未満である女子高生が受託側になるわけで、もちろん22時以降はライブチャット活動はできませんよね。そういう事を知っておきながら女子高生と業務委託契約しているライブチャット運営者側に法的責任は生じないのでしょうか?もちろん、女子高生側も納得して契約しているとは思うのですが、もし「18歳未満の者が22時以降に労働してはならない」事を知らずに、女子高生側のみに責任を転嫁しようとしているライブチャット運営者側の心が見え見えで許せません。どうかこういう法律に詳しい方、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>罰則規定が書いてある参考ページ等はあるでしょうか? たとえば東京都であれば、 http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012150001.html と条例は公開されており、第十五条の三でそういう仕事への勧誘行為を禁止し、罰則は第二十五条を見るとかかれています。 神奈川県ならば、 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/jorei.htm 第20条の2で禁止していて、罰則は第30条第3項で規定しています。 他の自治体も同様です。

lot123
質問者

補足

walkingdic様、返事が遅くなりましてすみません。 あの、ちょっと気になった事があるのですが、 >ライブチャットは「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」で性風俗関連特殊営業に該当するものでしょうから、たいていの条例ではその業務に就くように勧誘するだけで違法としていますよ。 とありますが、私が指摘しているライブチャットサイトは確かに、普通に女子高生とお話するだけの健全サイトで、アダルト行為というものは完全にないように思われます。例えあったとしても、サイト運営者がそれを否定した場合を想定した時、それでもライブチャットは「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」で性風俗関連特殊営業に該当するのでしょうか?それによって色々と法解釈が変わってくるのでは?色々とすみませんが、よろしくお願いします。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>という事はライブチャット運営者側も違法になるという事で間違いないですか? そうです。 >またこの場合、罰則規定はあるのでしょうか? もちろんあります。でないと意味がありませんので。 現実にその違法行為をしている業者はそんなにはいないと思いますけどね。 18歳以上を未満と触れ込んだりはしているかもしれませんが、最近は警察の監視も厳しいので、慎重でしょう。(とはいえ、中にはそういうのがいるのも事実でしょう。摘発されるケースはありますから)

lot123
質問者

補足

walkingdic様、本当にありがとうございます。 walkingdic様は法律に本当にお詳しいんですね。 >もちろんあります。でないと意味がありませんので。 あの、罰則規定が書いてある参考ページ等はあるでしょうか?今後もこういう問題について勉強していきたいと思っているので。よろしくお願いします。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>こういう場合、18歳未満である女子高生が受託側になるわけで 18歳未満の場合には、あらゆる法規制(児童福祉法、児童ポルノ・買春禁止法、青少年保護育成条例)があるため、事実上ライブチャットをすることはできないですね。 契約が雇用であろうと請負であろうと違法になります。 ライブチャットは「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律」で性風俗関連特殊営業に該当するものでしょうから、たいていの条例ではその業務に就くように勧誘するだけで違法としていますよ。 つまり時間の問題ではなくいつでもだめなものはだめです。 ただ問題は18歳以上の高校生に対しては、未成年というだけで特別な法規制はありません。しいて言うと親権者はいつでもその契約の無効を主張できるという話位でしょう。

lot123
質問者

補足

walkingdic様、お返事ありがとうございます。 >契約が雇用であろうと請負であろうと違法になります。 という事はライブチャット運営者側も違法になるという事で間違いないですか?またこの場合、罰則規定はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 管理運営委託契約の再委託について

    施設の管理運営業務の契約について質問です。契約書には「原則再委託は禁止、ただし、受託側が委任し、又は請け負わせようとする受任者又は下請け人の名称、委任し又は請け負わせる業務の内容を その他甲が必要とする事項を書面をもって甲に通知し、甲の承認を得て業務の一部を第三者に委任し、又は請け負わせるときはこの限りではない」 といった記載があります。 この場合、受託側(乙)が、 「運営業務・雇用管理」を関連企業(子会社)へ再委託することは可能なのでしょうか? 仕様書、契約書にはどの事項について再委託することは可能といった詳細は記載していませんが、 施設の管理運営業務契約で、「運営・雇用管理」といった業務の根幹をなす部分を再委託することは、事業自体の丸投げに近いので当然再委託することはできない部分だと考えますが、詳しい方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • WEB業務委託について質問です。

    商材メーカーのECモールのひとつを運営を個人で受託する場合、 モール出店で発生する販売手数料や月額、発送料金は 委託側・受託側どちらが支払うべきものでしょうか。

 双方の相談で決めるものでしょうか。 作業は自宅にて、データは委託先と共有します。 アイテムは○掛で、売れた分が利益となる内容です。 委託業務?について無知なためどなたかお分かりでしたら アドバイスいただけませんでしょうか。

  • 副業でライブチャットレディをしています。

    副業でライブチャットレディをしています。 現在登録している番組について不安があるのですが、詳しいことがよく分からないため心配でログインする気にもなれません。 いっそのことほかの番組に登録し直そうかと悩んでいます。 どなたかアドバイス下さい。 (1)ライブチャット【マダムとおしゃべり館】の運営会社にトラブルがあったようですが、どのような事があったのでしょう? 今後このサイトにチャットレディとして働いていて何か障害や不都合が起こりませんか? (2)アダルト系のライブチャットでほかの番組に登録したいのですが、どこにしようか迷っています。【チャットピア】か【セカンドハウス】かどちらかにしようと思いますがどちらがいいでしょうか?又ほかにおすすめがありますか? チャットレディはアルバイトとしてやりたいです。

  • チャットレディー歴4年なのですが・・

    現在24歳です チャットレディー、一本でやってきました 個人契約になって3年ほどなのですが 確定申告もしています (市民税二か月に一度、国保は毎月払っています) そろそろチャットレディーも卒業したいと思い 社会に出て正社員は難しいのでパートでもしようと考えています その際履歴書を書く時、職歴にチャットレディー四年なんて書いたら 絶対採用されませんよね? かといってインターネット委託事業など濁して書くと 深く突っ込まれ どのみち調べられたりチャットレディーをしていたとばれるでしょうか? どのように記載すべきでしょうか? 回答、よろしくおねがいします

  • チャットレディでの確定申告について

    現在会社に内緒でチャットレディをしています。チャットレディは源泉徴収はされずに業務委託という形です。 色々なサイトを拝見させていただき ・年間20万以上は確定申告が必要 ・税金の徴収方法「特別徴収」ではなく「普通徴収」の指定にする ということは理解できたのですが、業務委託という場合は確定申告に必要な源泉徴収がないということになってしまいますよね? こういった場合の申告はどうすればよいのでしょうか?また、副業はどれくらいまで稼いでも許されるのでしょうか?説明が足らなかったらすみません。よろしくお願いします。

  • 業務委託契約について

    突然、「インストラクター雇用解除の通知」という文書が郵送で届きました。文中に「本日付をもって雇用を解除させていただくこととなりました」とあります。私自身はずっと短時間労働者として雇用されているものと思っていました。 労働基準監督署に相談したところ、「解雇予告手当て」の話を会社側にしてみなさい、と言われ、金額の算出までしていただきました。会社側に話したところ、「そもそもあなたとは雇用契約ではなく、業務委託契約なので、支払う義務はない。労働基準監督署になりにどうぞご相談ください。当社は一切関知いたしませんのでご承知願います。」とメールが来ました。 唖然としました。業務委託なんて聞いていませんし、パート・アルバイトということで採用されました。 「業務委託」なら、「業務委託契約の解除通知」が送られてくるはずであり、「雇用解除の通知」が送られてくるのはなぜでしょうか?また、給与明細に、「アルバイト」と記載してあります。それから、「派遣手当て・出張手当・交通費」という名目の手当てもいただいていました。これは、事実上の雇用契約が成り立ち、労働基準法で守られる立場になるのではないですか? ゆえに、会社側には解雇予告手当ての支払い義務があると思うのですが、素人ですので、自信がありません。 私の場合、「業務委託契約」とみなされてしまうのでしょうか? それとも「雇用契約」とみなされるのでしょうか? 教えてください。 <参考までに> この会社を立ち上げると同時の採用だったためか、採用のときも、それ以降も、書面での契約書や就業規則・労働条件などはいただいていませんし(従業員10名未満)、会社はそれを作成もしていませんでした。 給与から、税金は引かれていませんでした。

  • 委託業務の知的財産について

    達人の皆様にお知恵を拝借したく、お尋ね申し上げます。 委託業務のアウトプットで知的財産(著作権?)が発生する場合、どのような解釈が一般的もしくは可能なのでしょうか? 1)100%受託先に帰属する。 2)委託先と受託先の契約による。(折半も可能) 3)委託費用に含まれるため、委託先に帰属する。 想定している知的財産の例は、あ)マクロなど含む簡単なプログラム、い)料理のレシピ、う)挿絵イラスト、え)写真、お)説明や解釈の文章

  • ネットショップで委託販売を受け付けようと思っています。

    現在ネットショップを運営中ですが、 新たに委託販売の受託を開始したく考えています。その場合、 ・PL法の扱い  使用者に危険が及んだ場合(考えにくいですが)、 責任は委託者にあるのか、受託者(私)にあるのか。 ・素材の保証  たとえば製品は綿100%のものでなければならないのに、 実際はポリエステル混だったなど、素材が表記どおりであるという 確認ができない。その責任所在は委託側・受託側どちらにあるか。 ・契約書の交付  契約書や製品の受領書などは、書面で交わさなければならないのか。 Eメールでそれに替えることは可能か。 の3点が今のところどのようにしたら良いか悩んでいます。 経験者の方いらっしゃいましたら、上記内容および そのほか考えられる問題点を教えていただきたく思います。 また、このような問題をプロの方に相談する場合は、 どのような職種の方に相談することになるのでしょうか? (弁護士さん?) よろしくお願いいたします。

  • 業務委託契約書

    業務委託契約書で、損害賠償の項目があるのですが、これって、普通ですか?仕事を受ける側には、不利な項目ですよね?責任の範囲以上に、不当に損害賠償をさせられることにならないか?と心配しています。

  • 業務委託の契約について

    ある会社から業務委託を受けて完了していましたが 社内の事情により業務委託契約でなく発注書のみで 対応してほしいとの依頼がありました 後々面倒になりそうなので、担当の社員にメールで ・発注会社の事情により契約書を作成できないこと ・完了した業務については、納品が完了したものと確認し  クレーム等は行わない事 ・この内容の責任については、担当者の責任で行う事 を文章でもらい残そうと思いますが 上記があったも契約上の問題や後々面倒なことになる可能性が あるでしょうか。 業務委託契約を結ばないことで不利になる、あとあと問題が 起きる可能性をお教えいただけますでしょうか。