• ベストアンサー

返金してもらえましたが、送料が含まれていません。

mariaiwa20の回答

回答No.1

送料も返金して下さい。と落札者に連絡してみられては? 私も以前、不良品が届き、こちらからの連絡後返金してもらったことあります。 その際、送料も返して下さい。と前持って連絡してました。 出品者都合の返品なのですから、送料も返金されるのは当然だと思いますよ。 送料も返金してもらえるものと思ってましたが、返金額に含まれてませんでした。と再度連絡してみて下さい。 その連絡に応じないようだったら、悪い評価を付けて構わないと思います。 私は不良品が届いた時点ですぐに相手に悪い評価を付けて、すぐに返金しますから評価を変えて下さいと相手から申し出がありました。

bi_dama
質問者

お礼

有難う御座いました。 出品者に再度連絡して、送料を返してもらうことが出来ました。 良かったです。 おかいしと思ったら、遠慮しないで言うことですね。

関連するQ&A

  • 送料の差額について。返金するべきか。

    ヤフーオークションで送料240円のものを100円で落札いたしました。 340円をお振込みし現品が届いたのですが、390円の証紙が貼ってありました。 ですので、出品者さんが赤字の状態となってしまいました。 オークションのページでは送料の差額は返金しないと記入してあります。 特に欲しいものではなく安かったので落札したので、150円の差額は大きいです。 それに、過去に何度かこのような「送料の差額返金なし」と記載のあるオークションでワンランク上の送料を請求されることがあり、嫌な思いをしてきましたので正直に言えば返金したくはないです。 でも、返金しなければ出品者さんは赤字・・。 良心の呵責で板ばさみです。みなさんならどうしますか? ちなみに、振込み手数料を差し引いてもいくらかは返金できる状態です。

  • 返品時の返金額について

    「ヤ●ーオークション」にて3枚の画像と「数回しか使用しておりません。綺麗な状態です。」という商品説明から判断いたしまして某ブランドバッグを落札いたしました。 ところが到着いたしました商品を見てびっくり・・・ 誰が見ても、とても「数回しか使用」「綺麗な状態」とはいえないような酷い状態でした・・・ すぐに出品者に連絡し何とか返品まで漕ぎ着けましたが、返金いただけるのは落札代金のみで当方が支払った送料については返金いただけないとの事・・・ 当方も流石に振込手数料まで返金してくれとまでは言いませんが、落札代金+送料=当方の支払額ではないのでしょうか? もし出品者の主張する落札代金のみしか返金していただけないのなら落札者の当方といたしましては虚偽の説明文で騙され、かつ送料分を損した事となり納得がゆきません・・・ どなたか教えてください! また法的根拠等もございましたら是非!教えてくださいませ。 では、どうぞよろしくお願いいたします・・・

  • 落札品が不良品の時は「送料も返金」が常識では?

    ヤフオクで落札した品が到着した時に,輸送中の破損はなく不良品で 使い物にならなかった場合,以下の場合を除き,出品者に返金要求で きるはずですが,出品者が不良品と認めた場合,一般的には送料も 返金に応じてくれるのが常識ですよね? ※「ジャンク品」でなかったり「ノークレーム・ノーリターン」と表記され  てない出品物です。 http://auctions.yahoo.co.jp/legal/001/details/           ↑「ノークレーム・ノーリターン」の限界も有り。 ■今回(現在交渉中)は落札代金の返金には応じたものの,送料が  無視されました。 ■「返品はしないで欲しい」というのです(おそらく処分料がかかる為)  他に,送料着払いを心配したのかも。 (1)ヤフオクの場合,不良品の返品送料は落札者と出品者どちらの 負担が多いですか? (2)オークションにはリスクがつきものとはわかっておりますが, 今回は取引ナビで出品者が「不良品を出品した」と認めており, 送料も返金するのが常識ではないですか?  

  • 送料の間違い、返金、どうしますか?

    ある商品を800円で落札しまして、問題なくスムーズに取引が進みましたが、出品者の方から「送料を多くもらいすぎたので返金したい。口座を教えてください」というメールが届きました。送料の差額は150円です。 落札価格が少額なので、落札額に対する送料の比率がこの150円は私にとっては結構大きく感じ、できれば返金してほしいと思っています(切手でも可)。 今までもこういうことが何度かありましたが、差額が数十円と安かったので、別にいいですよ。といつも返金を辞退してきました。 私が出品者の立場で同じことがあった時も、落札者さんから「じゃあ返金してください」なんて言われたことがないので、「こういう場合、普通は断るほうがスマートなのかな?もしかして返金希望したら厚かましいと思われる?」なんて思ってしまい、今回の場合もなんとなく返金してほしいと言い難いんです。 そこで一般論としてお伺いしたいのですが、皆さんでしたらこういう場合、いくらなら送料の差額を返金してもらいますか?いくらまでなら辞退しますか?参考までに教えてください。

  • オークションで送料の計算違い(返金)について

    初めまして。 オークションの送料の計算違い(差額)についての質問です。 某オークションで、振込後に商品が無事届いて安心していると、 出品者から「送料を余分に頂いてしまった」とお詫びのメールが 届きました。 窓口に荷物を持込んだので、100円安くなったらしいです。 過去に取引した相手は、料金表通り100円を加えたままの送料を 請求していたみたいで、自分も今まで気がつきませんでした。 出品者は返金すると言ってくれていますが、微妙な金額なので もういいかと思ったりもしています。皆さんならどうしますか? < 出品者様への質問 > 1)宅急便の送料が、持込みにより100円安くなった場合、   入金後であっても、正直に落札者にお知らせしていますか?   きちんと返金していますか? 2)持込手数料込みの送料を、最初から請求しているのでしょうか? < 落札者様への質問 > 同じようなケースがおきた場合、送料の差額を(たとえ10円でも) 返金してもらいますか? 私としてはお金はおしいですが、こちらの口座を教えたり 送ってもらうとしたら郵便ポストのチェックも気になるし またそういったメールのやりとりも面倒に感じる方なので、 今は商品が届いたからもういいやって気分なのですが、 みなさんなら如何でしょうか。 ご意見を頂けましたら、よろしくおねがいします。

  • ヤフオク取引不成立時の返金額について

    ヤフオクで落札した商品が故障していて、返品を考えています。 出品者はストアなので、支払った金額は落札代金+消費税+送料です。 返品する際は、こちらが支払った合計の金額(落札代金+消費税+送料)を返金されるべきだと考えていましたが、商品説明を見ると返金額は落札代金+送料となっており消費税が含まれていませんでした。 法律では支払った合計金額を返金して貰えるとかと思いますが、説明を全部読まずに落札した事もあり、少しミスもあったかと思います。 法律と商品説明の、どちらが優先されるのでしょうか?

  • 発送済みの商品の返品、返金ですが・・・

    こんにちは。 私が出品した商品についてですが 商品に説明にないダメージがあったとの理由で落札者様から 「どういうこでしょうか?」とメールをいただきました。 すぐに対応しようと思い謝罪文と返品・返金を申し出ましたところ 「現在の出品物を落札したいので代金から差し引いてほしい」と言ってこられました。 ダメージのあった商品は多数落札された中の1つで落札金額60円でした。 返品してくる意思があるのか文章からは わかりませんが 返品するには送料120円が見込まれます。 返金や次回の支払いから差し引く場合、送料を含む金額を返金するべきでしょうか? それとも商品の返品をお断りして落札金額60円のみの返金でいいでしょうか? 当方の出品物で このようなことが始めてなので どう対応しようかと 迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • Yahoo!オークションの送料に関して

    皆さんのご意見を聞きたいと思います。 私は先日、Yahoo!オークションに商品を出品しました。 その商品が落札された後の取引連絡において落札者の住所を確認しこれに基づいた送料を宅配便会社のホームページで調べお伝えしました。 梱包後自身で宅配便会社へ荷物を持ち込んだのですが、その際送料は自己持込によるので100円値引きしますと言われました。 落札者様に発送の連絡をした際にこのことを伝えますと、100円返金してと言われました。 梱包用の箱も宅配便会社で購入しておりまして、これは落札代や送料に含んでおりませんのに落札者というものはこのようなことを考慮していただけないものなのでしょうか。100円返金するために振込手数料が525円かかるという実際的なことより、何か感情的にしっくりいかないのですが。 オークションに出品されます皆様は、送料については自己持込を考慮した金額を連絡されておりますでしょうか。連絡した(明記した)送料と実際の送料が違っていたということはございませんか。

  • 送料を多く貰いすぎたので返金したいのですが・・・

    送料を多く貰いすぎたので返金したいのですが・・・ ヤフオク出品者です。 商品が落札され、発送方法や送料、振込先などをやり取りして 代金を振り込んでいただいた後、発送しました。 が、郵便局で発送して家に戻り、レシートを整理していた時に お知らせして払ってもらった送料と実際にかかった送料が違うことに気づきました。 (いくつかまとめて発送したので、窓口では気がつきませんでした) 発送のお知らせと一緒に、こちらのミスで送料を多くいただきすぎてしまった為 差額を返金させていただきたいので、ご希望の返金方法をお知らせください…として 私からは銀行振込・定額小為替・切手の3つを提案しました。 ですがその後、先方から連絡はありません。 おそらく、振込して品物が届いたら終わり…ということで 取引ナビや評価の文章までチェックをされていないのかなと思います。 出品はされていない方なので、出品物の質問欄から連絡もできません。 いつまでも返金しないままにはいかないので、もう一度連絡をして 『◎日までご連絡をお待ちして、特にご連絡やご希望がないようでしたら  勝手ながら△△△にて返金させていただきます』 という感じでお知らせした後返金しようと思っているのですが こういう場合の返金方法としては、切手が一般的でしょうか? 出品しない人は100円という半端な額の切手を貰っても困るのかな、と思うし 為替だと郵便局の窓口でないと換金できないのが手間だし 銀行振込は先方の口座がわからないので、今回はできません。 送料が高くつくけど現金書留というのも考えましたが こちらも日中不在の方の場合は、却って受け取りに手間がかかってしまうかもしれません。 今回のような場合の返金方法としては、どうするのが一番良いのでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 ちなみにですが、 「送料に差額が生じた場合は請求も返金もいたしません」方式は 現在もしてないのですが、今後もするつもりはありません。 それ以前に今回の場合は、重量の誤差によって生じた差額ではないので 当然返金すべきものと考えています。

  • オークションの送料返金のトラブルについて

    はじめまして。(長文になりますが、よろしくお願い致します) ヤフーオークションでのトラブルなのですが、 出品した商品を発送する際、送料に誤差が出てしまったのですが、 出品したオークションページには、 「自宅の測りで計測している為、少なかった場合は当方で負担しますが、超過分も返金できませんのでご了承下さい。」と書いているのですが、今回60円誤差が出てしまい、その旨を メールにてお伝えし、謝罪したのですが、 突然評価で「返金できないってどういうことですか?」と 悪い評価をつけられました。 オークションページに書いてあるとのことをご連絡すると、 「過剰送料請求はガイドラインに反するし、犯罪です。 返金していただけなければ、ヤフーに通告します。説明文にいくら記載していても落札者に請求できるのは落札商品代金とまともな送料だけです 」と返事が返ってきました。 当方は故意に送料を多くいただいたわけではないのに、 この場合はガイドライン違反なのでしょうか? もめるのも嫌なので、送料60円を返金いたしましたが、 そうするとオークションサイトに「多く頂いてしまった分の 返金は致しかねます」と書くのは違反になるということですよね? まだ商品は到着していないようなのですが、 その商品は間違いなく新品なのですが、タグがない商品だったのですが、その旨を記載することを忘れてしまいましたので、 (新品ばかりを出品している為、オークションの注意事項には、 「すべて新品タグ付きです」と書かれています) もしそのことを言われて、返品したいです。と言われたら またひともめしないといけないのかな・・と思い、 ブルーになっています。 もしそう言われた際、タグがないからといっての返品は 普通なのでしょうか?それとも返品を受け付けることはないのでしょうか? トラブルは初めてで、悪い評価をいきなり付けられたのも はじめてだったので、正直ショックでした。 私も気分的には相手に悪い評価を付けたいのですが、 付けるとまたもめるかな~と思うと、 無難に「どちらでもない」をつけた方がいいかな~とも 思うのですが、このままでいくと、この方とトラブルになる方が また出てくると思うので、(相手の評価は悪い評価もあり、どちらでもないの評価が一番多く、返金・返品をしていることもあるようです) はっきり「もう二度とお取引をしたくありません。」と書いた方がいいのかな・・とも思います。 この件について、どなたかアドバイスお願い致します。