• 締切済み

割り印又は押し方

poppoya0205の回答

回答No.5

割り印とは同じ文書を二つ以上作成した場合、それらが同一のもの、または関連のあることを証明するために押す印を割印と言います。 二枚以上の文書が一つの文書であることを証明する印が「契印」ですが、「割印」は正本と副本のように二つ以上の独立した文書の同一性、関連性を示すための印です。 領収書を発行するとき、領収書とその控えにまたがって印を押したり、同じ契約書を二通作成した場合などに使います。 実印は、やめた方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 割印について2つ教えてください

    初歩的なことかも知れませんが分からなくて困っています。 私の会社では、契約時に『注文書』、『注文書(控)』、『注文請書』の3つの書類を作っています。そこで質問なんですが、 (1)『注文書』を業者に渡し、業者から自社で作成した『注文請書』を後日受け取るのですが、割印は「注文書と注文書(控)」に押すのでしょうか?それとも「注文書・ 注文請書」で押すのでしょうか? (2)注文書は製本テープで袋とじにしています。その場合の割印は『注文書』『注文請書』とも両者の印鑑を押した方が良いのでしょうか?

  • 割印(契印)

    注文書と注文請書作成時に於いて疑問に思うのが 割り印です。本とかには載っていません。 果たしてどのように割り印を押すのがベターなのでしょう?弊社では書類下部部分と上部部分に割り印が来るように押印して相手方に上部部分を渡しています。他にも有効な方法があるのでしょうか?

  • 注文請書の印鑑について

    建築業の下請けをしています。個人事業主です。 注文請書が工務店から送られてきました。 店名(社名)ではなくて代表者の氏名を記入する欄と印鑑を押す場所が印刷されていましたが、 印鑑は代表者印でいいのでしょうか それとも認印でもいいのでしょうか。 それから印紙にはどんな印鑑で割り印をすればいいのでしょうか。 割り印はしなくてもいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 注文書の割印の位置

    当社(建設会社)が元請で下請先に注文書を発行する場合、注文書と約款を袋とじにして表と裏に割印をします。横書きの注文書で袋とじの中央に押印していいのか左端にするものなのか決まってますか? あと注文請書も同様に下請が割印する前に最初から割印して渡すものですか? 細かい事なんですが、たまに聞かれるので質問させてください。

  • 破棄された契約書(注文書)に貼った印紙は再利用できますか?

    得意先が作成してくる注文書にミスが非常に多いのです。 得意先担当自体が勘違いしていて、こちらが請書を送付した後 訂正が入る事がしょっちゅうです。 こんな場合、間違った請書に貼った印紙(割印済)は 契約が成り立たなかったにも関わらず、再利用は不可能なのでしょうか。 例えば正しい注文書と間違った注文書の請書の印紙額が同じ場合、 前に送った(間違った)請書の印紙と割印の部分を 正しい請書の代用としてもらうなどという事は不可能ですか?

  • 注文書が角印のみの時の、印紙割印のハンコは?

    どうぞ宜しくお願い致します。 建設業の事務をしております。 元請けより注文書がきましたが、 会社名が印刷されている箇所に 角印が押されています。 その場合、注文請書には社判、角印、 では印紙割印のはんこは何を使用すれば 良いのでしょうか。 自分の三文判の印鑑でも良いのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 注文請書に貼付した収入印紙の割印について

    注文請書に貼付した収入印紙の金額不足で、取引先から請書に不足分の収入印紙を貼付して返送するよう戻ってきました。 本来は1,000円の収入印紙だったのですが、400円の収入印紙しか貼っておりませんでした。 不足分の600円の収入印紙を貼付して送付しなければならないのですが、先に貼ってある400円の収入印紙には割印を押しております。 不足分600円の収入印紙は、400円の収入印紙の横に貼って、600円の収入印紙だけに割印を押せばよろしいのでしょうか? 教えていただきますようお願い致します。

  • 割り印について

    契約書類の他(見積書、納品書など)にも割り印が必要な得意先のことなんですが、納品書類が1枚ではなく、ホチキス止めの小冊子になっているので、全ページに割り印が必要なんです。 次回の納品書類は製本テープを使用して戴きたいとお願いするのは失礼でしょうか? 製本テープの場合は、前・後ろのみで良いんですよね?

  • 収入印紙を貼る場所と割り印について(領収書の場合)の疑問・・

    領収書に使う割り印と、代表者印は領収書内で両方に同じ印鑑で押印して良いのでしょうか。(割り印と代表者印は兼用でいいのでしょうか。20ミリ×20ミリ 四方) 又、収入印紙のどこに幾つ押せばいいのでしょうか。 教えて欲しいのです。

  • 注文請書について教えてください。

    注文請書について教えてください。 お仕事を単発でもらいながら在宅で仕事をしています。 この間依頼先から注文書がきて、注文請書を送ってくださいという話があったのですが 注文請書を送るのも触るのも今回初めてなので、どういうルールでどう送れば良いか不安です。 色々調べた下記内容であっているかのご判断といくつか質問を書きましたので ご教授いただけますでしょうか。 <1>注文請書を送る流れ 「注文請書には金額に応じて収入印紙を貼り、割印して、相手側に郵送して完了」 と思っているのですがこの流れであっているでしょうか? <2>FAXなどでは収入印紙は貼らなくても良いと聞きましたが、 もしFAXで請書を送る場合、名前と印鑑を押してFAXすれば問題ないのでしょうか? <3>収入印紙にする割印の役割と貼り方 収入印紙に割印をするのは、収入印紙の再利用を防ぐためで、契約書ではないので、 相手方にもハンコを押してもらって返送してもらう必要はない。 という認識で問題ないでしょうか? また印紙を貼る欄がない場合、収入印紙を貼る場所に一定の決まりはあるでしょうか? <4>郵送の際に折って良いか 請求書などは折って郵送してもいいとききましたが 注文請書は折って郵送しても問題ないでしょうか? また折るときに2つ折りなどでも大丈夫でしょうか? (5)郵送する際に請求書とあわせて送る場合の朱書き 別の依頼の請求書と注文請書を送る際、、 朱書きは「請書在中」「請求書在中」と並べて2つかいたほうがいいでしょうか? こまごまとした質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いいたします。