• ベストアンサー

男児出産を嫌がる義理の兄嫁について

ninmaの回答

  • ninma
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

嫌いと思ってるうちは仲良くなれません 貴方の考え方ひとつで良くなっていきます 信頼されたい 好かれたいなら 自分から相手を信頼し、好きにならなくては^^ これから付き合いたくないなら 愛想などしないで、はっきりしていくべきです 人間誰しも偽善者です 忘れないで。 あと少し育児ノイローゼぎみっぽい感じがします 自分だけの時間を持てる余裕が出てくると 義姉さんのことなんて気にならなくなりますよ 私の姉は同じような状況で離婚するまで悩んでましたよ 結果は育児によるうつ病でした。。

関連するQ&A

  • 男児出産を嫌がる義理兄姉について

    こんにちは。 旦那は次男で、まだ私達にはまだ子供がいません。 旦那の兄(長男)夫婦には女の子が二人います。 義理兄姉が思うのは、長男である自分達に男の子が ほしく、次男夫婦に男の子が生まれるのが嫌みたいで 皇族(紀子さん夫婦に長男誕生)の話をして、あれは ないよね?長男の嫁の立場を踏みにじってのような表現 をしてきます。私達夫婦に女の子が生まれれば、バンバンザイ のようですが、男の子の場合、この先どうなるんだろうと 思います。このような経験された方いらっしゃいますか?

  • なじめ(ま)ない兄嫁

    兄は長男で、実家は古い家なので、跡継ぎです。 兄嫁さんは2人姉妹の次女、兄より1歳上です。 結婚前、実家の母は、(生来心配性な性格もあり) すでに30歳を超える年齢であること、兄より年上なこと、兄嫁さんの実家のおつきあいの簡素な考え方などから、結婚に反対していました。 でも、兄が強い意志で結婚に踏み切りました。 実家から1時間ほどのところに夫婦2人で賃貸に住んでいます。 現在兄嫁さんは妊娠中です。 一昨年の6月に結婚式を挙げ、あまり実家(兄の)にも寄っていないみたいです。 (兄嫁さんの実家には仕事帰りに週に2,3回寄るみたいです) 一昨年の大晦日には、2人で泊まりましたが、 昨年の大晦日には「絶対に泊まりは嫌」と言い張って、31日に来て、一度帰り、正月にまた来ていました。 実家の母としては、何とかもう少し馴染んで欲しい、 そのためにももう少し触れ合う時間を持って欲しいと 思っているのですが、その時間を作ろうとしてくれません。 お腹の赤ちゃんも順調なので、実家の旅行に誘ったのですが、「行きたくないから行かない」と…。 ちゃんと部屋も別々になるように設定したんですが。 (まだ安定期に入る前に、友達とは1泊旅行に行っているのに…) 出産に関しても、「姉に聞くから大丈夫」「姉に借りるからいい」と素っ気ない返事。 母が戌の日の祈願を勧めても、「迷信だし、行かない。」と…。 出産後、跡継ぎなので1ヶ月ほどしたら実家に1週間ほど泊まるという風習があるのですが、それもどうなることやら…。 実家と嫁さんに板挟みになっている兄も気の毒です…。 あまり強く要求すると、「離婚したい」との言葉も出るみたいだし…。(妊娠中なのに) こんな兄嫁が、実家に馴染むために、どうしたらいいでしょうか。 妹として私ができることはどんなことでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 兄嫁と仲良くしたくない(長文です)

    私の家族構成、私(30)主人(31)男児(3)男児(3ヶ月) とてもおとなしい兄嫁(24)がいます。兄嫁は兄に文句ばかり言っているので困っています。(兄嫁→兄→親→私) 始まりは私の親との同居です。親は同居はしたくなかったのですが、兄がどうしてもというので渋々OKしたそうです。11月に出産予定だったのでそれから引越しの予定でしたが、勝手に10がつに引っ越してきました。実家の部屋はまだなにも片付けてないのに…。 私は大きなお腹で親の手伝いをしているのに、兄達は自分たちの事ばかり、いらない物は私たちの所に持ってくるだけ。どうにか同居は始まったのですが、出産と同じときに兄嫁の子宮内膜症の手術があり、案の定出産で入院と兄嫁の手術が重なりました。私は親に兄嫁優先にするようにいいました。兄嫁が退院してからです。 母が私や孫達の相手をしているのが気になるようになり、私が実家に遊びに来るのが気になり子供と遊ぶのもイヤみたいで、でも自分に子供が生まれたら可愛がると言ってたり、いろいろ気にしてるのに私と仲良くなりたいと言っているみたいです。 実際兄嫁から話かけてきたのは数えるくらいしかありません。私に直接文句は言わず回りまわって耳に入るのは腹がたって仕方がありません。 親には言わないでと言われています。今は親に出て行ってくれと兄達は言われています。 いろいろ聞かされているのに仲良くしないといけないんでしょうか?

  • 兄嫁からのいじめ?

    私の兄の嫁のことです。つい先日、兄嫁から夜ごはんに誘われていきました。すると今日は話が会ってきたのと言われ、私が親から自立できてないので離れた方がいいと忠告してきました。わたしは実家とは車で10分 くらいのところに住んでいますが、お正月くらいしか実家には帰っていません。母親が週1回くらい孫をみに私の家にはきますがそこまでべったりした関係ではないと思っています。自分の母親ですからずっと気にはかけています。それを親から自立しろとか私の子供が顔色悪くて勉強させすぎでは?と説教してきました。わたしは何も言い返しませんでしたがなぜそんなことを呼び出して言ってくるのか理解できません。しかも兄嫁は自分の子供には小学校1年生から塾にいれてたり、すごく勉強せています。その上、わたしの実家の徒歩3分くらいのところに住んでいます。あなたこそ子供をうちの両親に預けたりしてるのにとムカムカして仕方ありません。ふつう、兄嫁からみれば私は小姑なんだから思っててもそんなことをよびだして普通いいますか?もう我慢の限界です。どうすればいいでしょうか。

  • 兄嫁について

    相談させて下さい。 私(33)兄(35)兄嫁(23)です。私は既婚者で子供が一人(1歳)います。兄の所は2年前にデキ婚で子供が一人(2歳)います。 今日、兄嫁と子供が私のアパートに遊びに来ました。前から兄嫁の行動が気になっていたのですが、最近兄嫁の本音?も聞けるようになったので子供同士が遊んでいるときに話をしました。 内容は以下の通りです 1、子供を病院に連れていくのが面倒(指に出来物が出来ているのに連れて行かない) 2、平日は外に行かず、とにかくお金が無いから外に出るとお金を使ってしまうから出たくない。自分はネット、子供は一人で遊ばせている 3、お金が無いから土日は夜の仕事(スナックでバイト)している。昼の仕事は向いてないからと本人は言っている。以前したことがあるが、1週間でやめたらしい。 4、朝は起きれないので兄が仕事前に子供にご飯を食べさせている 5、夫婦の会話が無いらしく、嫁は兄が帰ってくる前に寝ている、お互いが何をしているのか分からない 6、貯金が無いけど家が欲しい。兄はそのため今の仕事よりも良い給料が出る仕事に転職しようと考えている。同居を薦めたが、自分の親も嫌いなのに他の親を好きになる自信が無いと言っている。でも、実家の近所で家を建てるなら実家の近所に移っても良い(妥協して) 7、リストカット経験多数有り。私の親はそれが心配で同居したい。夜中にリストカットやってウチの親が車で彼女を迎えに行ったそうです 兄は仕事が忙しく毎晩夜中に帰ってくるそうです。徹夜もしばしば・・・。兄嫁はそれも不満みたいです。 でも一人の立派な母親です。若いからで済まされないような気がします。 彼女なりに頑張っているのだとは思うのですが、笑って↑のような話をされると???だらけになります。まだ自覚がないのでしょうか?私の思いすごしなのでしょうか?専門家に話を聞きたいとも思っています。(専門家が誰なのか分かりませんが) 上手く文章が書けませんでしたが、みなさんに伝わったでしょうか? 私がするべき行動をアドバイス頂けたらいいなと思っています。どうか宜しくお願い致します。

  • なんかおかしい義理兄

    今年結婚して、旦那は次男ですが、長男が2度目の再婚をして養子に入る予定(結婚する人の連れ子が中学と高校生のためタイミングを待っている??)で・・長男は1度目も親に相談せず決めてしまい子供は奥さんが引き取ったそうです。で、離婚して今回もなので兄には期待していなく次男に同居の期待をしています。 良くしてもらっていますが、今は離れて暮らしているからたまに行けばうまくいくと思うのですが同居は。。。 でも、義兄は実家によく来ているみたいで、こないだも夫の実家で夕飯を食べに行くと行ったのですが義理兄がいて、兄を実家に残して食べに行き帰ってきてもまだいて。結局9時くらいまでいました。 私はお兄さんも一緒にどうですか?といったら義理父が、夕飯代渡してあるからといったので、びっくりしてしまいました。 盆、正月も1人で実家にくるらしく、なんかおかしいなと思います。 普通、結婚前提で暮らしていて、1人で頻繁に実家にくるのもおかしな話で、結婚する人も子供になる人も実家にこなくて、それって本当に結婚する気があるのか???です。私的にはお兄さんが戻ってきて実家に住んでくれれば万々歳なんですが。。 旦那も義理兄とは話をあまりしないみたいで、わからないとか今後苗字がかわるから!みたいな感じで、だから俺は将来実家に帰って同居すると意気込んでますが、なんかそんな家庭環境が私には理解できなくて。 義理兄が頻繁に来ることは、昔では考えられなかったことだと思いますが親は次男が継いでくれるから安心と考えて兄を受け入れて甘やかしてるようにみえます。旦那も考え方が甘くて。私は不安ばかりです。

  • 義理の兄嫁について困っています。

    まず始めに、こちらのページを開いて下さった方、ありがとうございます。 文弱にて拙い文章になるかとは思いますが、真剣に悩んでいます、良ければご意見下さい。 義理の兄嫁について困っています。 始まりは義理兄嫁に呼ばれて初めて一人で会いに行った日、 義理兄嫁『A(義理兄)とB(夫)は昔から比べられていてAは昔から劣等感を抱いていた、Aの苦労をBは絶対に知らない』 『兄弟を比べる位なんだから絶対に私達も比べられる』 『義父はデリカシーがないから息子を見えない所まで連れていってイライラさせる』 『義母は保育士免許がある私に今時布おむつを使えと言うからアテにならない。何かあれば私に連絡するように』 『子供を作るとき教えてね。家も二人目作るから。』 『Aは私が妊娠してる時に合コンに行った。次にやったら離婚する気でいるから。』 と、聞いてもいないのに悪口オンパレードで当ててきて、唖然としてしまい受け流すのに精一杯でしたが、共働きの私は正直構ってられる暇がなく、面倒になり義理兄嫁とその日から全く連絡をとりませんでした。 しかし、義父の還暦の件で、兄嫁がまた様子のおかしな行動に。 義理兄から夫に連絡があり、『温泉に行って祝って写真館で写真を撮ろうと思う。そっちさえ良ければこっちであとは決めるから。○月○日の土日で休みとって。』と。 一見すると普通かもしれませんが、派遣社員の夫は土日を休めない契約内容で雇用されており、また私の会社も簡単に休めないことは夫から義理兄に伝えてありました。 土日で休みを取るのは契約内容で定められているため不可能なのに、明らかに言わされている感丸出しで義理兄が何度も同じ話をしてくるので、流石に我慢が出来なくなり、夫から義理兄に『嫁さんが○○さんが何にも相談してくれないって気にしてるよ』とメールしました。 すると、義理兄から夫の携帯に着信。 声の主は義理兄嫁。←この時点でなんか変 義理兄嫁『このままBと話した方がいい?かわった方がいい?』 私『お電話かわりました。というか、夫の雇用契約が土日休めない契約ですし、私も会社休みにくいんです。お正月に休みをもらうだけでチクチク言われるんです。お兄さんも夫も私も別々の会社で働いているわけですし、家は家で行けるときに行ってお祝いしたいと前にもお伝えしているはずなのですが。それに、家計を預かる者同士でどこに泊まるとか普通決めませんか?あとはこっちで決めるからと一方的に言われてもはいそうですかとは言えませんよ。』 義理兄嫁『AとBの親のことだからAとBが決めることだと思った。私から○ちゃんに連絡するなんて発想すらしなかった。』 そこから謎に 義理兄嫁『私も避妊で悩んでね、人知れず苦労してる人は沢山いるのよ。あなた知らなかったでしょ?』←謎 とにかく言ってることがバツバツ切れ切れというか、意味が分かりません。 関わりたくないのでこの際はっきり『家族の悪口は不快だから聞きたくない。隠し事が苦手なので事あるごとに内緒にしてとおしつけないでほしい。私はお姉さんと仲良くできるならしたいけど、今のままじゃ無理です』と言おうか悩んでいます… 触らないにこしたことはないのですが、正直、もう我慢の限界です。 どうしたら良いでしょうか… 冷静になりたくてもなれなくなってしまいました、第三者様のご意見、お待ちしてます。。

  • こういう兄嫁との付き合い方

    私は二人兄弟 (兄・妹)の妹になります。 兄嫁のことで相談します。 兄は数年に一度のペースでしか帰省しないので 顔を合わす機会がほとんどありません。 私は実家近くに住んでおり、両親やホームに入っている親戚の面倒を見ています。 兄嫁は 私たち実家の家族が 兄と直接コンタクトを取ることを結婚当初から 嫌っており、兄の携帯番号メールなどは違う番号を教えられていたことがあって繋がらない、届かない・・・と言うことがあったので こちらから連絡することは避けてきました。 今年 母親が病気になり、入院する騒ぎになりましたが 兄嫁には 兄から連絡するようにと実家の親が随分お願いしたのですが 「仕事が忙しい」を理由に一度も連絡はありません。 母とは普段から連絡を取り合っている兄嫁が母が退院して ほとぼりが冷めたころ 一人で実家に来ました。 母のお見舞いらしいです。 結局 夕食の買出し準備は私がすることになり (買い物に不便な田舎なので・・・)お客さんを迎えるがごとくに振舞いました。 それでも 兄嫁は当たり前のように 父や私に 駅までどっちが送ってくれるの? と平気で言います。 兄と電話で話せたのは 兄嫁が自分の携帯から兄にかけた時だけでした。 母は 普段は黙っていますが 兄の息子を 地元で就職させ 実家に世話になっても 兄・兄嫁からありがとうの言葉もなく 自分たちは都会暮らしで贅沢の限り暮らしている。 私の子供 (甥)に 心配りがない。と嘆いています。 しかも いずれ 実家に帰って同居する。と言っています。 父は 平屋の狭いこの家で同居は無理だと頭を抱えています。 私は 実家近くに住み 家のローンや管理など親に頼ったことはなく 母の入院の時も随分力になったつもりです。 兄嫁からすれば 自分の親だから当然と言う感覚です。字際そうなのですが・・・ いつまでも子供じみた行動の兄夫婦を見ていて 将来実家に帰ってきても、自慢するように流行の服に身を包み ブランド物を 身につけている様子の兄嫁と 地元で暮らすのは正直地獄です。 その時は全面的に 兄嫁にお願いすることになっても 母は私を頼りにするでしょう。 今は両親が 兄嫁と私が不仲だとつらいだろうとじっと耐えています。 もし帰ってくるとなったら 私はどういう立場でいるべきでしょうか?

  • 兄嫁って。

    10年程、ずいぶん気がつかないフリをしてきましたが、 兄嫁について 私は実家住まいで介護を手伝っています。 母は病気で介護が必要で、 父は定年退職している身です。 兄夫婦は車で行ける、近くに住んでいます。 兄嫁は ざっくり書きますと 電話しても、出ない。 母が入院しても見舞いに(病院に)きたことがない。 電話をしてきたことがない。(母へ対しての心配の電話など) もちろん私がいるので、(好かれてるとは思っていません。) 遠慮しているのかもしれませんが 父、母に対して、冷たい気がするのです。 兄も兄嫁までとはいきませんが、 結婚してよけいに似た者なのか、私たちより お嫁さんが大事なのはわかりますが、 冷たいなと感じてはいます。本当に他人な気がするこの頃です。 兄嫁って、こんな感じなのでしょうか? 言えないですが、 でも嘘でも...電話の一本ぐらい、母の心配ぐらいしてほしいと思うのは いけないのでしょうか?

  • 兄嫁、姑との付き合い方

    質問お願いいたします。長文すみません。 私は三人兄弟の次男の嫁です。 私達がまず結婚し、次に子供を授かり長男が結婚、三男はまだ結婚しておりません。 相談したいのは、専業主婦の兄嫁と姑のことです。兄夫妻は毎週というほど夫の実家に行ってご飯をご馳走になっております。(もう、たかれないわ~と兄嫁が言ってて、あたしたちには内緒でお米など色々もらったりしてるみたいです)私達も行きたいのですが、共働きということと、行けば兄夫妻がいるとゆうこともあり行きずらくなってます。そんなこと気にすることではないと言われる方もいらっしゃるかと思いますが、私達も行くと姑は気を使い(兄夫妻だけに毎回ご馳走して私達にも食べさせなきゃという思いから)ご飯食べて行きなさいと、言ってくださるのですが9人分のご飯作るのは大変だと思いやはり、お断りするのですが、私が嫌がってると勘違いされてないかと不安です。 それを知らずと兄嫁は、姑にしてもらってることはわたしには内緒に、私からは聞き出そうとするのと、姑たちへのこんなにプレゼントした自慢、娘と2人で泊まりに行ったなど仲良しアピールをしてきます。悪気はないのかもしれませんが、やはりだんだんそんなこともしてもらってるんだ、とかあたしたちに内緒でいろんな物もらってるんだとか、嫌な気持ちになってきました。 そしてわたしたちにも娘が出来たのですが、兄嫁は少し保育士の経験があり、子供に歌や踊りを教えたり、水泳やお勉強をさせ、化粧まで。なんでもできる、大人びた子供です。姑は兄嫁に教われなどと言いますが、わたしは自由に子供らしく、やりたいことは習わせたりしたいですが娘を尊重していきたいと思ってるので、嫌なんです。育て方を比較されますます、嫌になります。 先に結婚したわたしに張り合いをする兄嫁に疲れました。みなさんはどうやって付き合っているのでしょうか。話を合わせて笑うことにも疲れました。愚痴になり本当すみません。だめな嫁ですみません。

専門家に質問してみよう