• ベストアンサー

車両保険を使ったほうがいいのか?

donbe-の回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.10

追伸 >保険屋サンは「また状況を連絡します」と言ったきりで全く音沙汰無しでしたので、不安が募りました。 ここは、損害サービス担当者の配慮不足 出来ないなら安易に安請け合いする言動は慎むべきですね。実際は損害サービス窓口担当者では対応しきれないのが実情です。 この部分を穴埋めするのが代理店担当者ですね。 あなたの担当代理店は丸投げ担当者ですかね? この点で保険屋見直しを検討されるのも致し方ないと、理解は出来ます。 ま~あ 相対的に相手がある事故では揉めるケースは多々あります。過失相殺事故では特にそうですね。 白か黒かがはっきりしている100:0の場合はそうでもないですけどね。 したがって、揉める場合でも契約者に争点を報告、また契約者が無茶な要求をする場合には、判例集に基づく基本過失割合のケースをコピーして理解を求めるなど代理店担当者も契約者に判例事実を伝え、譲歩することも必要 と説得することも必要です。 契約者に気兼ねして同調するようでは、逆に煽動してるようなもの、これでは解決はより遠くなります。 そんな意味では担当者の役割というものは重要です。契約欲しさに気兼ねするような代理店はいずれ、同じケースが逆に我が身に降りかかることになります。 したがって、代理店担当者も契約者に対しては、毅然とした対応も場合によれば必要なことです。 去る者は追わず そのために、必要な伝えるべきことを案内する。 それを、多くの代理店は手抜きしていることも事実のようですね。

pingul
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございます。 今回参考になったのは、代理店の人をもっと使えば良かったんだというのを知ったことです。そうすればもっと状況を知ることだできたのかなあと。 先のどこかで書いたのですが、今の自動車保険を契約した代理店は既に店をたたんでしまって、担当は引き継がれた別の代理店に移っているのでした。結局、引き継がれた代理店担当者とはあまり話をしていないので、休み明けにじっくり相談してみようと思います。 相手の保険会社&代理店がまっとうな態度を示してもらえればいいのですが… アドヴァイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車両保険について

    自動車保険の切り替えの際に車両保険をつけていないと自分の車を大事にしていないとみられ事故の際に交渉の条件が悪くなると言われましたが、本当でしょうか? 車も古い車の為、今まで車両保険をつけていませんでした。 車両保険をつけていなかった為に過失割合が悪くなったり相手との交渉で不利になるようなら少しでもつけた方が良いのかと迷っています。 よろしくお願いします。

  • 車両保険よくわかりません

    仮定の話で恐縮なのですが教えてください。物損事故で過失割合が相手6:自分4だとします。自分の車の修理費に10万円かかるとします。自分は車両保険(免責なし)つきの自動車保険に入ってます。 (1)私の過失分4万円を私自身のかけている保険から払うとしたら、車両保険になる、という理解でいいですか? (2)相手が無保険者で相手から6万円払ってもらえないとします。その場合、車両保険で(1)とは別に6万円(つまり、損害額の全額)を請求することはできますか?もしすることができないとしたら、このような状況もカバーしてくれる保険ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車両保険の免責0特約について

    車両保険の免責0特約について 自動車保険の更新で内容を見直しているのですが、免責0特約のメリットについて余り無いように思ったので質問します。 車両保険は、一般条件で免責5-10にして車対車免責0特約を付けようかどうか迷っています。 初めは、免責5-10は全ての事故において5万を払って修理するのかと思ったら、車対車の事故では大なり小なり過失割合が生じ、その割合で相手の対物が免責金額に充てられると知りました。そうすると、免責0特約に入らなくても修理の際に免責5万を払わなくても済む事、もしくは減額される事になると思います。 そうなると免責0特約のメリットは、相手が無保険車とか示談に応じないとか特別な場合に限られると思います。 皆さんは免責0特約についてどう思いますか?

  • 車両保険について

    よろしくお願い致します。 先日、妻が駐車場にて、他の方の駐車車両にぶつけてしまい、相手方の車に対物保険、自分の車に車両保険を使うことになりました。 相手方の車は問題なく保険も通りましたが、お聞きしたいのは、自分の車の方の車両保険についてです。 妻は、その事故で車庫に入れようとしたり出したりで、3度ほど相手方の車にぶつけています。よって、こちらについている傷がバラバラについています。 そのことで、車屋さんより、「これは、全部を保険で直そうとすると、3回の事故とカウントされ、免責やら、等級アップするよ」と言われました。一回の事故だと私は思っていましたが、これは3回の事故になるのでしょうか? よろしくご教授お願い致します。

  • 車両保険について教えてください

    任意自動車保険が満期になります。今まで知り合いの進めるがままの保険に入っていたのですが、最近車両保険について疑問があるので教えてください。現在私の入っている車両保険は、相手がわからない場合は保険が降りないそうです。すなわち単独で起こした事故は車両保険が利かないというものです。私の車は新車300万で購入して5年経ったものです。車両保険は170万に入っています。ある人から”多少の傷なら保険を使わずに直したほうが良い。なぜなら保険を使うと次回から保険料があがるから”という話を聞きました。たしかに170万も修理費がかかる事故に会ったら車を直さないと思いますし、事故の相手がわかっていれば相手の対物保険でも治してもらえば良いし。もちろん自分に過失がある場合、相手が保険に入っていない場合も考えられます。それにしても170万の車両保険は高すぎに感じるのです。20から30万位の修理代が事故の程度の限界ではないでしょうか?今回思い切って車両保険はやめようかと思うのですが、間違っているでしょうか?

  • 車両保険の免責金について教えてください。

    車両保険の免責金について教えてください。 現在290万、免責10万円の車両保険を契約中です。 1週間程前に車対車の衝突事故を起こしてしまい車両を修理中です。 修理屋さんの話ですと私の修理費が概算で90万くらいとの事で事故翌日には保険会社が車両を見に来ており見積も提出済みとの事です。 私の事故の場合だとおそらく過失割合が (私)9:(相手)1 or (私)8:(相手)2くらいになるだろうとのことでした。 保険会社に問い合わせたところ免責10万円ですが仮に9:1の過失割合で示談できた場合、相手の対物保険から9万円回収できるので、その分を免責金額に充当し実質1万円の負担で済みますとの説明を受けました。 判例的にも10:0ということはないだろうとのことで少しは救われているのですが… この場合、私は10万円をとりあえず払い示談後に9万円が返金されるという形になるのでしょうか? それとも示談成立後に回収できた9万円を引いた1万円を支払うことになるのでしょうか? 免責金の支払は事故後どれくらいの段階で請求がくるのか教えてください。

  • 車両免責金額をどう設定すべきか悩みます

    このたび、自動車保険(三井ダイレクト)に加入しようと考えておりますが 車両保険の車両免責金額をいくらに設定するか悩んでおります。 5万ー10万(車対車免責ゼロ特約あり) 5万ー5万 5万ー10万 10万ー10万 15万ー15万 と選択できますが、どれを選ぶべきか・・・ ・車対車の事故で過失割合0-10だった場合は車両保険は使うことはないのですか? 少しでも、過失が自分にあったら対物賠償保険で相手に払うのか? それとも車両保険で払うのでしょうか? 車両保険だった場合は車両免責金額に応じ変わってくるのでしょうか? ・車両保険は、契約の車が事故によって損害を被った時や盗難にあった時に保険金が支払われるとありますが、対物賠償保険でも他人の自動車も対象になってます。どっちが使われるのでしょうか?

  • 車の車両保険

    車両保険について、かなり無駄ではないかと思い始めました。 車両保険には20年ほど入っており、いたずら損害を2回保証してもらいました。 事故は0件です。 車両保険は例えば過失割合が50対50の時、修理費が30万なら自分の過失分15万を肩代わりしてくれるものです。なので、事故がたいしたことなければ、保険を使う効果も薄いです。 20年以上運転してきて、あまりおおきく事故に合いそうなこともないし、これではいらないのではないかと思い始めました。 前述のとおり、保険に助けられた面もあり、かつ私の場合は割引がマックスなのでおそらく車両保険は1万5000円程度の金額なので、それほど勿体無くはないですが、(事故時負担金も0)免責が5万とかあれば、車両保険代+免責でそこそこの金額になっちゃうので、安い修理屋なら十分修理費をまかなえちゃいます。 私の場合は、安いので今年も入ると思いますが、割引が20%程度で免責ありならちょっと無駄じゃないかと思いますが、どうでしょうか?

  • 車両保険の免責額と免ゼロ特約について

     軽自動車の新車を契約しました。12日に納車予定で、早急に自動車保険の契約をする必要があり、検討中です。 車両保険の免責額について教えてください。  1回目の事故は免責額0という契約(0-5、、0-10)や、免ゼロ特約というものがありますが、それってどうなんでしょうか?運転に自信がないので、そういう契約の方が安心かなとも思いますが、事故を起こしても等級が下がって保険料が翌年からあがるのが嫌だからということで、保険を使わないのであれば、免責額0にしておくことは保険料の無駄では?と思い、迷っています。  免責額はいかほどにするのが適当だと思われますか?ご意見お願いいたします。  当方は夫婦2人のみ運転で、2人とも免許取得以来10年以上ほとんど運転していません。なので運転には自信がありません。。居住地は都市部の住宅地で、道が割りと狭いところです。  よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険の車両保険の支払いについて質問があります

    自動車保険の車両保険の支払いについて質問があります。 前月、事故にあってしまい、過失割合が 自分が1割、相手が9割 と言う形で、保険会社同士で話が進んでいると聞きました。 そこで、大体の両者の車の修理費用が出て来ましたので、車両保険を使用するかしないかの説明を、電話でされたのですが、初めての保険の使用だったので、いまいち分からず、質問させて頂きました。 書面での請求を求めたのですが、難しいですとの事だったので、大体の計算が分かれば良いなと思いまして。 話の内容なんですが… 自分の車の修理費用・90万円 相手の車の修理費用・10万円 保険を使用しないと、 自分の車の修理費用の1割の9万円と、相手の車の修理費用の1割の1万円、計10万円を実費で支払うとの話です。 ここまでは、理解出来たのですが。 保険を使用した場合、 私の車両保険の免責が10万円ありまして、その10万円を差し引いた金額を保険会社が支払いますと言っていました。 私は、免責10万円あるので、保険を使用してもしなくても、自分のサイフから10万円出るのであれば、今後の保険料の割増を考えた場合、保険を使用しない方向で考えてたのですが。 保険会社からの説明で、保険を使用すると、私からの実費はありません。との事を言われまして。 良く、理解が出来ませんでした。 少し、分かりづらい質問なんですが、車両保険について詳しい方がおりましたら、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう