• ベストアンサー

退職後の厚生年金・県税の切り替えについて質問です!

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>新しい勤め先の住所と電話番号を教えてくれと言われました。 退職する会社に、伝える必要はありません。 伝えても、何ら事務処理は出来ないハズです。 不思議ですね~。 >新会社も厚生年金で、国民年金に切り替わるという事ではありません。 会社勤めならば、通常は厚生年金ですね。 しかし、手続きは「転職先の会社」が行ないます。 不思議ですねぇ。 退職する会社から、離職票+源泉徴収票を受取ってさっさと縁を切った方が良いですね。

momimomi99
質問者

お礼

あんな言い方をされて 何も知識が無かったので悩みましたけれど・・・ そうですよね、安心しました。 離職票+源泉徴収票ですね、わかりました! ご回答有り難うございました!

関連するQ&A

  • 退職後の住所変更と国民年金への切り替えについて

    この度、4/27付けで現在勤めている会社を退職し、実家へ戻ることになりました。 次の就職は決まってません。。。 ここで2点ほど質問があります。 (1)国民年金への切り替えについて 保険は継続を申し込むつもりなのですが、年金のほうの手続きがよく分かっていません。 4/27に退職なので、27日中に役所で国民年金への切り替えを行えば空白期間は生まれないと思ったのですが、よく考えたら27日中はまだ厚生年金の加入期間ですよね・・・。 ということは、27日中は切り替え手続きはできないということでしょうか? また、この場合、土日を挟んで4/30に手続きすれば空白期間の回避は可能でしょうか? (2)住所変更について 実家へ戻るので、同時に住所変更もしないとならないのですが、 年金の切り替え→住所変更というのを同日に出来るものなのでしょうか?

  • 厚生年金から国民年金への切替

    先日、1月10日付で退職をしました。 毎月10日締め、25日給与支給日の企業です。 退職証明をもらい、早速役所で社会保険から国民健康保険へ、厚生年金から国民年金への切替手続きに行ってきました。 手続きをすると、国保はその日から、国民年金は1月分からの切替で後日、振込み用紙が届きますといわれました。 1月分の給与から丸々1ヶ月分健保も厚生年金も天引きされるのに、1月分から国保と国民年金を払うのは何か損をした気になりました。 そこで教えていただきたいのですが、普通、企業で天引きされている健保、厚生年金の1ヶ月分とは、会社の締日毎なのか、月初から末までの1ヶ月分なのかということです。よろしくお願いいたします。

  • 国民年金から厚生年金への切り替えについて

    4月から会社に入社する者です。 今まで学生の間から国民年金の納付を行っており、入社後、厚生年金へ切り替わります。 そこで質問なのですが、国民年金から厚生年金への切り替えの手続きなどはいらないのでしょうか。 会社に問い合わせたところ、「厚生年金の加入手続きは会社側が行うが、国民年金の脱退手続きは各自で行うよう」と言われました。 その後、役所のほうに問い合わせると、「厚生年金に加入すると、自動的に国民年金から切り替わるので手続きはいらない」と言われ、混乱しています。 結局どうすればよいのかわからずにいます。 アドバイス頂ければと思います。

  • 年金手帳の厚生年金の記録について

    このカテゴリーでいいのかどうか分かりませんが、教えてください。 今までに厚生年金保険加入の職場を3カ所変わっています。年金手帳に事業所・所在地・日付を記録するページがありますが、自分で記録をしていなかったので、2カ所目の職場の住所が不明なのです。所在地は手帳に記録をつけていなくても年金支給時に困ることはないでしょうか?それとも前もって調べておく必要があるのでしょうか?

  • 退職後の厚生年金保険をどうしたらいいでしょうか?

    2月末日で、準社員として勤務してきた会社を退職しました。 現在は、社会保険の適用がない職場で働いています。 健康保険は、退職した会社の保険の任意継続制度を利用したので何とかなっているのですが、 厚生年金保険の方も、何か手続をしないといけないのでしょうか? 国民年金への切替?が必要となるのでしょうか? どうしたらいいのかわからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 国民年金から厚生年金の切り替え

    この度大学を卒業し無事内定を取りまして、現在内定先の会社の指示により諸手続きをしているところです。そこで、質問がございます。 今までずっと学生で国民年金に加入していましたが、就職するにあたり厚生年金に切り替わります。会社の方からの指示では、「年金手帳を送ってください」と言われておりますが、私自身は社会保険事務所等に厚生年金に切り替わる旨を報告するなど何かしらの手続きは必要でしょうか?会社に年金手帳を送るだけで、国民年金から厚生年金の切り替えは会社の方に一任してしまってよいのでしょうか? 分かりにくい部分があれば補足要求をお願いできますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • 厚生年金と国民年金の切り替えに関して

    初めまして。 この度の離職に伴い、厚生年金と国民年金に関しての疑問がありまして、もし宜しければ、ご回答いただければと思います。 今年の1月15日付で会社を退職することになり、 それに伴う転居の為、市役所へ伺った際に、国民年金への加入(切り替え?)を行いました。 その後、社会保険庁より1~3月分の国民年金納付の請求書が来まして、今回の疑問が浮かびました。 前の会社から届いた1月分の明細書には、1月分の厚生年金保険を支払っている事が記載していたので、国民年金の方も1月分は支払わなくていいものと思っていたのですが、請求書が来たという事は支払わなくてはならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 厚生年金の切替

    現在勤めている会社を退職し 再就職するまで期間がある場合 国民年金への切替手続が必要になると思われますが 一ヶ月以内で再就職する場合でも切替が必要ですか?

  • 厚生年金から国民年金への切替について

     お世話になります。私は現在57歳です。来年58歳になったら会社を退職しようと思っています。退職後はもう会社勤めをすつもりはありません。当然年金は厚生年金から国民年金に切り換えないといけないと思っています。その場合に仮に65歳になった時に年金を受け取ろうと思った時は、23歳から34年間支払った厚生年金と58歳から7年支払う国民年金は年金支給時にどの様な計算をされるのでしょうか?言い換えると34年間支払った厚生年金は、全て厚生年金資金として計算され、残りの7年間は国民年金として年金が支給されるのか、それとも全て国民年金として年金が支給されるのか教えて頂きたいのです。宜しくお願い致します。

  • 国民年金から厚生年金への切り替え

    国民年金から厚生年金への切り替え 今までは派遣社員で、社会保険が雇用保険のみだったため、国民年金を払っていました。 平成22年4月1日から新しい仕事を始め、雇用保険・健康保険・厚生年金がつくようになりました。 そこで国民年金から厚生年金へ切り替える際に、手続きが必要なのかどうかについての質問です。 国民年金は、1年分をまとめて口座振替(前納)するようになっていました。 似たような質問を検索した上で、 「私はどうやら国民年金1号被保険者から国民年金2号保険者になるようだから、多分勤め先が(口座振替停止も含め)手続きしてくれるんだろう」 と結論を出していたのですが、 4月18日に「平成22年4月~平成23年3月分を平成22年4月30日に振り替えます」という国民年金保険料口座振替額通知書が届きまして、よく解らなくなりました。 平成22年4月には既に新しい職場で働いているので、このまま振り替えられると重複してしまいます。 通知書が来たということは私の方で国民年金を振り替えされないように手続きしなければならないんでしょうか。 手続きが必要であれば、勤め先の方に確認しておくことがあるのでしょうか。 また、国民健康保険に加入していたので脱退手続きをしなければと思っているのですが、 そのタイミングもよく解りません。 健康保険に加入すると、保険証は勤め先から貰えるなり送付されてくるなりするんでしょうか。 新しい保険証を受け取ってから、脱退手続きをした方が良いのでしょうか。 世間知らずな質問で本当にお恥ずかしいのですが、ご教授頂けましたら幸いです。