• ベストアンサー

iTunesで

DIooggooIDの回答

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

ビットレートに関して、普通の会話では 32kbps ですが、音楽に関しては 128kbps が最低ラインと言われています。 160kbpsや192kbpsを推奨するエンコーダが多く、VBRを推奨しているものもあります。

mii2
質問者

お礼

128が最低ラインですか・・・ 高音質の物を保存してたつもりだったので残念です。 自分も192kbpsとかで保存したいんですがやり方が・・って感じです。 返答有難うございました

関連するQ&A

  • itunesのインポートのカスタム設定について

    ItunesのAACエンコーダのインポートのカスタム設定で可変ビットレート(VBR)を使う際、ステレオビットレートを320に設定すると、「有効ではありません」となって設定できないのですが、それは320kbpsならばどの場面の音質も十分だからということでしょうか?教えてください。

  • iTunesのインポート時の音質の設定

    iTunesのインポート時の音質の設定で困っております。 インポートの方法は、AACエンコーダーを用い、音質の設定は、カスタムにしてビットレートは192kbpsでVBRを使用にしていたのですが、昨日、設定を確認したら、標準の128kbpsになっており、何度もカスタムで設定しなおして、OKボタンを押しても、再度設定画面を開けると128kbpsに戻っています。 MP3エンコーダーの場合も、カスタムで320kbps設定しても、160kbps(良音質)になってしまいます。 iTunesを再インストールしても状況は変わりません。 なお、iTunesは最新バージョンです。 対処方法をご存じでしたら、ご教示願います。

  • itunes~音楽のビットレートについて

    itunes~音楽のビットレートについて ipod(iphone3GS)で音楽を楽しんでいます。ウインドウズPCを使用,itunesにCDを保存し,ipod(iphone3GS)に落として聴いています。この際,なるべく高音質で聴きたいので,CDインポートのビットレートを1411kbps(WAVエンコーダ)でやっています。以前はアップルロスレスエンコーダでやっていましたが互換性に不安があったのでやめました。 そこでお聞きしたいことがあります。 1 アップルロスレスで保存した曲のファイルはipodでしか使えませんか。 2 現在の方式で保存しているWAVエンコーダの曲のファイル(itunesライブラリ内にある)は,一般的なWAVファイルとして利用できますか。 3 以前SONYのWALKMANで保存したATRAC形式のファイルをitunesのライブラリに移して聴くことはできますか。 以上,どれかひとつでもよいのでよろしくお願いします。

  • iTunesで、mp3オーディオファイルが、まともに再生できません

    こんにちは。 iTunesで、mp3オーディオファイルがまともに再生できず困っています。 (1)「ファイルを追加」または「インポート」でiTunesに追加するとき、wmaファイルではAACエンコーダによるファイル形式の変換がしばらく行われますが、mp3ファイルのときは何も行われずそのまま追加されます。 それを再生すると、再生時刻や速度が入り混じったぐちゃぐちゃの音になってしまいます。 追加されたファイルのプロパティは以下のとおりです。  種類:MP3オーディオファイル  サイズ:5.6MB  ビットレート:48kbps  サンプルレート:44.100kHz  フォーマット:MPEG-1、レイヤー3  チャンネル:モノラル  ID3タグ:なし  エンコード方式:不明 (2)追加されたファイルに対して「選択項目をAACに変換」をやると、1/10くらい処理して終了してしまい、これもぐちゃぐちゃの音です。 変換後のファイルのプロパティは以下のとおりです。  種類:AACオーディオファイル  サイズ:989.4KB  ビットレート:64kbps  サンプルレート:44.100kHz  プロファイル:Low Complexity  チャンネル:モノラル  エンコード方式:iTunes v7.6.1.9、QuickTime 7.2 *元のmp3ファイル自体はWindows Media Playerでは問題なく再生できます。この元ファイルの再生時間は15:00ですが、(1)では16:01になり、(2)では1:45になってしまっています。 どうすればiTunesできちんと再生できるでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • iTunesでのビットレートの変更

    はじめに、標準設定になっている『128kbps』で曲インポートしましたが、曲をたくさん入れたためiPotがいっぱいになってしまいました。そこで、ビットレートを下げようと思うのですが、一度インポートした後でも変更は可能なのでしょうか? また、エンコード方式が不明となっているものについては、AACに変換したほうがいいのでしょうか?

  • itunes(AAC) vs LAME(mp3)

    同じビットレート(192kbpsぐらい)で考えて下さい。 itunesでエンコードしたAACと、LAMEでエンコードしたmp3。 皆様はどちらがいい音だと感じますか?

  • itunes aacについて

    最近ipodを買ったものです。 それでCDをitunesに入れるとき様々な形式がありますよね? いろいろ調べた結果、aacはmp3より音質がいいことは分かりました。 では、aacでの128kbpsはmp3ではどのくらいのビットレートなのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • iTunesの設定

    現在、インポート設定を AAC・ビットレート128kbps(ステレオ)・サンプルレート自動・可変ビットレート(VBR)を使う と設定しているのですが、これは妥当でしょうか…? もっと音質を良くしたい場合、単純にビットレートを上げていくと良いのでしょうか? あと、再生時の「サウンドエンハンサー」「サウンドチェック」は チェックを入れるべきなのかよくわかりません… 環境はwinで、iTunesで再生したりiPodnano(4G)に落として聴いています。アドバイスをお願いします。

  • ipodのおすすめ形式

    現在、ipodクラシックを使用しているのですが、AAC192kbpsで保存しています。 しかし、itunesの設定でインポート方法のところで、ビットレートを自分で決められるカスタムというのをクリックすると、 可変ビットレートのエンコーダを使う 音声用に最適化 というのがあるのですが、これにチェックを入れたほうがいいのでしょうか? また、チェックすることによって容量は変わりますか?

  • ウイルスバスター2006とitunes

    ウイルスバスター2006を入れてから、ItunesのAACビットレートの変更が高音質128kbps以外できなくなったのですが、同じ症状の方はいますか?