• ベストアンサー

マンションリフォーム★スケルトンか単なる全面リフォームか

pont-nufuの回答

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.4

大規模な変更でなければ使えるものは使ったほうがよいと思います。 あと、リフォームされるのでしたら、是非断熱の強化もご検討ください。 リフォーム後あと何年住むのかによってもリフォーム内容が変わってくると思います。 住民の4/5の賛成があれば、建替決議が可決されますので、マンションの管理組合の修繕計画内容等もご確認されたほうがよいと思います。

cheerupsho
質問者

お礼

先のことは分かりませんが、あと10年住むとして、リフォームを考えています。 断熱の強化・・・二重窓にするということでしょうか? ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 中古マンションのリフォーム金額を教えて下さい

    築8年の中古マンションを購入予定なのですが、内装のリフォーム&クリーニングにどれだけお金がかかるか見当がつきません。そこで質問なのですが中古マンションをご購入になり内装のリフォーム&クリーニングをされた経験者の方、又はリフォームに詳しい方、 大体の目安が知りたいのでご回答の程宜しく御願い致します。 ちなみに購入予定の物件の間取りは4LDKで専有面積94m2です。リフォームで間取りは変えません。内装のみのリフォームです。

  • スケルトンリフォームについて

    スケルトンリフォームについて とにかく安くできる会社を、東京か神奈川でさがしています! 予算にも限りがあり、400万くらいを考えています。いましないと来月には住んでいる賃貸マンションを出なきゃいけません。子供も三人いるので、経済的にリフォームしたいとおもってます。誰かアドバイスおねがいします!

  • 建て替えかスケルトンリフォーム・リノベーションか

    敷地面積16.5坪 第一種低層地域 建蔽率50パーセント 容積率100 角地 の築38年の自宅に現在住んでおります。最近、新築に建て替えようと検討していますが、セットバックで敷地が13坪以下になってしまうため、大変困っております。そこで、築38年の自宅をスケルトンリフォーム(リノベーション)しようとも考え始めました。私のような場合 新築とスケルトンリフォームはどちらが賢い方法なのでしょうか?間取りは小さいながらロフトなどを使い、3LDKが欲しいです。新築の場合は地下室を作ることも検討しております。大変悩んでおります。皆様のご助言をお待ちしております。

  • 戸建のスケルトンリフォームについて

     築27年、約30坪で平屋の店舗兼住宅のリフォームを検討しています。土地は田を埋め立てたもので、新築時から湿気がひどく、天井、壁等は黒カビだらけ、また、床が腐ってぬけているところが1箇所、店舗(床屋)だった所(今は廃業)は、2畳程がへこんでベコベコとなる所があります。水道の給水管も錆で閉塞しており、簡易水洗トイレ、店舗部分の一部で水が出ない状態です。修理業者さんには、錆は湿気がひどいためで、修理してもまた数年経つと同じことが起きる可能性があると言われました。下水道工事も伴うため、修理には百万単位での出費となるので、どうせなら・・・とリフォームを検討した次第です。  そこで、教えていただきたいのですが、 (1)基礎の変更(布基礎→ベタ基礎)を行うなどすれば、湿気・結露は解消されますでしょうか。 (2)基礎、床、壁、間取りの変更等全面的なリフォームの手法はスケルトンリフォームかと思ったのですが、地元の工務店のHPではそのような実績をあげている所はありませんでした。工務店ではなく、建築士さんにお願いするべきでしょうか。 (3)予算の関係で新築ではなくリフォームという考えですが、漆喰等塗り壁や自然素材を用いたいです。諸費用等全て込みで1,200万円というのは難しいでしょうか。  ちなみに地域は東北の寒冷地です。  わかりにくい文章で色々とお聞きして申し訳ありませんが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • マンションリフォーム代金の概算金額を教えて下さい

    占有面積70m2の中古マンションの購入を予定していますが、スケルトンに戻して、フルリフォームが必要な状態です。 リフォーム代金から、購入代金を確定させようと考えており、業者さんに見積もりを取ってもらう予定ですが、 まずは、客観的な立場の方から、概算金額を教えて頂きたく、質問させて頂きました。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けますようお願い致します。 ■リフォーム希望 ・現3LDKを、LDK+1部屋を洋室+1部屋を大きな洋室に改装 ・2人の子供が大きくなったら、大きな洋室を、仕切り家具で2つに分けて使用したい ・キッチン、風呂、トイレなどは既製品を使い、間取り以外、注文をつけないものとする(贅沢はしない) ■購入物件 建築 昭和52年 現間取り 3LDK 占有面積 70m2 構造 鉄筋コンクリート

  • マンションリフォーム会社【経費を抑えたいです】

    90m2くらいの中古マンション(築35年)を購入したいと思っています。 ただ、状態が悪すぎでスケルトンにしてのリフォームになると思います。 床はグニョグニョしており、壁もカビと汚れでひどいことになっています。 もちろん水周りも最悪の状態です。 不動産屋の方に見積もってもらったら、800万くらいかかると言われました。 床暖房など、最新の設備を取り入れたの800万のようですが、 私としては床暖房などはいりません。 以前テレビで自分でできるところはやり、金額を押さえられるようなものを見ました。 予算的に500万くらいなんですが、この広さでリフォームをできるような お薦めの会社があれば、 お知恵を貸していただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • マンションのリフォーム価格について

    中古マンションの購入を考えています。 築年数20年ですが、面積 約60m2程度です。 自分で 業者をたのむ場合の価格の目安を教えてください 標準仕様価格で良いのですが、 リフォーム済みでの販売価格と 自分で業者を決めて仕様を選択して リフォームする場合は どちらが得でしょうか。 予算 50万~70万程度では難しいでしょうか。

  • 中古マンションのリフォームに詳しい方!教えてください。

    中古マンションのリフォームに詳しい方!教えてください。 中古マンションだと新築に比べて広めなので、中古マンション+リフォームで 自分好みの住まいにしたいと考えています。 しかし、リフォームの相場がいまいちわかりません。 だいたいの予算が分かっていれば、リフォーム会社選びや全体の予算立て にも役立つので詳しい方、教えていただければ本当に嬉しいです。 大阪です。 マンション(築7年)、専有面積84m2・バルコニー44m2 現間取り→4LDK(LD(16帖)・和室(4.5)・洋室1(6)洋室2(5)・洋室3(5) (希望リフォーム) ★LDKに隣接している和室をLDに一体化 ★和室にある押入れはクローゼットに ★LDK(和室は一体化したとして省略)を含む他洋室(3)部屋+廊下のフローリング張替え ★全室壁紙張替え ★洋室(3)部屋・リビング・トイレ・洗面所の入り口ドアの色変え ★キッチン(下の収納部分)に食洗機を取り付け 以上のリフォームをすると、だいたいいくらくらい用意しておけば良いのでしょうか? その他、リフォーム会社を選ぶポイントや注意点など教えていただければ助かります。 私たち新米夫婦には高い買い物ですし、今までコツコツ貯めてきたので失敗は避けたいです。 ニュースなどでリフォーム詐欺などの話しを聞くと不安でたまりません。 よろしくお願い致します!!

  • リフォームを依頼した時のメリット、デメリットを教えて下さい。

    床面積205m2建築35年の中古住宅を購入致しましたので全面リフォームを考えています。設計事務所、工務店、大手ハウスメーカーなどどこに依頼しようかと迷っています。それぞれのメリット、デメリットなど教えて頂けないでしょうか?実際リフォームをされた方の経験談なども教えて頂ければ嬉しいです。築35年という事もあり内装(水廻り)だけでなく耐震、外壁などの工事も必要かと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。

  • マンションスケルトンリフォーム前に内窓取付はNG?

    宜しくお願い致します。 築12年の分譲マンションです。 元々内窓を設置しているのですがとても気に入ったので住宅ストック循環支援事業補助金を受けてに内窓設置を追加しようかと考えております。 ここで気になるのが予定としては5年後くらいにマンションスケルトンリフォームをする予定です。スケルトンリフォーム前に設置した内窓はもう使えないのでしょうか? ちなみにもともとある窓枠内で十分設置できる奥行でふかし枠は使用しておりません。 今スケルトンリフォームでかなり名の知られている会社さんの担当者さんがついてくださっているのですが、その方から内窓は撤去しないといけませんと言われ、私が「また再利用したいのですが」と申し出たところ、とても苦い顔をされてしまい、なんとかしますの回答もいただけず無言でスルーされ、もし再利用できないのであれば見送った方がいいのかとも思っております。 しかし、先日上記会社とか関係のない、地元の家周りのリフォームを専門とする業者さんに無料見積もりに来ていただいたところ(内窓の有名なメーカーさんに紹介してもらった業者さんです)、リフォーム後も再利用できますよ とのことでした。 どちらが正しいのかわからず、どこに聞けばいいのかもわからず困っております。 お詳しい方からのアドバイスいただきたいです。宜しくお願い致します。