• ベストアンサー

ミクロ経済学 マーシャル

noname#138471の回答

  • ベストアンサー
noname#138471
noname#138471
回答No.1

 質問を読ませていただいて、補足要求をさせていただきます。  効用関数だけでは、マーシャル型需要関数を導き出すことは到底できません。間接効用関数も導き出すことはできません。  予算制約式あるいは予算線と言われるものもセットで問題文に与えられて、はじめてマーシャル型需要関数も間接効用関数も導き出すことができます。  実際にマーシャル型需要関数は、効用関数u = x^(1/2) * y^(1/2) に直面している消費者の、x財またはy財の需要量が、  x財の価格(たいていPxと表記します)  y財の価格(たいていPyと表記します)  この消費者の所得(たいていMと表記します)  この3つの変数でどう変わるかを数式にしたものです。  一方の間接効用関数は、効用関数u = x^(1/2) * y^(1/2)を、xやyを用いる代わりに、  x財の価格  y財の価格  この消費者の所得  この3つの変数を用いて表したものです。  なお、x財の価格、y財の価格、消費者の所得の3つが絶対必要かのように述べてまいりましたが、x財とy財の相対価格(つまりPx/Py)と、y財価格に対する所得(つまりM/Py)の2つがあるだけでも導出できます。

wqycn313
質問者

お礼

効用関数だけでは導出することができないんですね。 過去にうけた大学の講義のレジュメの中の例題の中にあった問題なので、 おそらく出題ミスなんだと思います。 マーシャル型需要関数、間接効用関数に関しての説明が とてもわかりやすく、混乱していた頭の中が整理されました。 ありがとうございました。 経済学は初心者なので また質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 初級ミクロ経済学教えてください

    効用関数u(x.y)=xy2が与えられているとする。(1)2財の限界効用数∂u/∂x.∂u/∂yをそれぞれ求めよ。(2)限界代替率を求めよ。(3)x財の価格をp.y財の価格をq.所得をmとして予算制約式を書き、x財、y財の需要関数をそれぞれ求めよ。という3つの問いがわかりません。どうか教えてください。

  • ☆★ミクロ経済学★☆

    いくら計算しても、選択肢にある答えに辿り着かないので、解説していただければと思います。 合理的な消費者の効用関数u=xy+x+yにおいて、Py=8, M=120とするとき、X財の需要曲線は? [u:効用 x, y: X財、Y財の消費量 Px, Py:X財、Y財の価格 :M:所得] Px*x+8y=120(…(1))をxについて解く →uに代入→uをyで微分=0 →yについて解く→(1)に代入→xについて解く の過程で解けますでしょうか?

  • ミクロ経済学「効用最大化」について

    数学不得手な自分では、いくら考えても解けなかったので、どなたか助けていただけませんか?お願いします。 (問)  x財とy財を消費するある個人の効用関数がU=x(2乗)・y(2乗)で示され、この個人の所得が100、x財とy財の価格がそれぞれ5、10とする。この個人が効用を最大化するときのx財とy財の需要量を求めよ。

  • ミクロ経済学

    2財x、yを消費するある個人の効用関数が、 u=4xy 〔u:効用水準、x:x 財の消費量、y:y 財の消費量]で示されるとする。 x財の価格が2、y財の価格が8、所得が160 であるとき、効用を最大にしようとするこの個人は、x 財をいくら消費するか。答えの数値を入力しなさい。 教えて欲しいです。

  • ミクロ経済学で・・・

    全然分からないので、ヒントだけでも頂けると嬉しいです。 所得の全てを2財xとyに支出している消費者の効用関数が U=x2(xの2乗)+5xy で表されているものとする。今、2財の価格をPx=2、Py=1、所得を24とするとき、最適な消費需要を求めなさい。 先生は「MRSを使え」と言っていたのですが、 どこから手を付けたらいいかがわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ミクロ経済学の問題です。

    ミクロ経済学の問題です。 よろしければご教授ください。 ある消費者の効用関数が U(X,Y)=X^2Y のとき、 (1) X財はY財の粗代替財か、粗補完財か、あるいはどちらでもないだろうか。理由を説明し答えなさい。 どちらでもない (理由) X財の需要のY財に対する交差弾力性が0だから。 (2)X財はY財の代替財か、補完財か、あるいはどちらでもないだろうか。理由を説明し、答えなさい。 (1)は解けたのですが、(2)をどのように答えたらいいのかわかりません。

  • ミクロ経済学 ゲーム理論の質問

    保有する所得Mすべてをx財y財に支出する消費者が存在する。この消費者の効用関数が U=√x+y で財の価格がPx Pyと表されるときの消費者が効用を最大にするようなx財の需要関数を求めよ この問題を教えてください

  • ミクロ経済学の交換経済

    ミクロ経済学の交換経済における問題なのですが糸口がつかめません。 どなたかお助けください。 2財2消費者の交換経済を考える。消費者1の効用関数はU1(x1,x2)=x1+x2、初期保有は(w1^1,w2^1)=(10,90)、消費者2の効用関数はU2(x1、x2)=min{x1,x2}であり、初期保有は(w1^2,w2^2)=(90,10)とする。消費量は非負であるものとする。 (1)財の価格が(p1,p2)であるとき、消費者1の需要を求めよ。 (2)均衡における二財の価格比を求めよ。 (3)均衡で実現される消費者1の消費量を求めよ。 効用関数がx1x2と積の形のときは需要関数を求める方法が分かるのですが、 和の形だとさっぱりです。もう一つのminも需要関数にするにはどうすればよいのでしょうか。 多分そこさえ突破できればできると思うのですが・・・ どなたか少しでもとき方を教えてください

  • ミクロ経済学についての質問です。

    ミクロ経済学についての質問です。 ある消費者の効用関数が、 U(X,Y)=x3/1+3y3/1 であるときの需要曲線とエンゲル曲線を求めたいのですが解りません...。 この場合のxとyは財の消費量で、xの価格が上がると2つの消費量はどうなるか、 またyの価格が上がると2つの消費量はどう変化するかも、できれば教えていただきたいのですが... ミクロ経済学に詳しい方どうかよろしくお願いします。

  • ミクロ経済学

    最適消費量の問題です。 よろしければご教授ください。 効用関数の候補が U1(x,y,z)、U2(x,y,z)の二つあって、それぞれ最適消費量を求めたら、(10,0,10/3)、(5,0,5)となりました。 このとき、U1とU2はどちらもxとzを選択しているから同じ選考を表現していると言えるのでしょうか? もしくは、xとzを選択していても、最適消費量が違うから同じ選考を表現しているとは言えないのでしょうか?