• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯磨き・・指をかまれても痛くないようなグッズってありますか?)

歯磨き中に指をかまれないようなグッズはある?

fairy_tinkの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

2歳だと、かなり力がありますね。 普通の歯ブラシだと、口を開けてくれないのですね? 指サックはNG とのことですが、 指サック型の歯ブラシはいかがでしょうか? 今はいろいろな種類が出ているようです。 さきほど楽天で「赤ちゃん 歯ブラシ 指」と検索したらたくさん出てきましたよ。 後は、かわいい絵のついた歯ブラシを使うのもいいですね。 子供が気に入るキャラとか。

関連するQ&A

  • 小型犬の歯磨き

    2.3キロのヨーキーを飼っています。 歯磨きを最近はじめました。指サックのようなものですが、歯磨き粉の味がおいしいらしく、舐めるだけで終わってしまいます。満足するまで舐めさせて、その後に指を口の中に入れるのですが、犬が指を噛むのでうまく歯をみがけません。 はじめたばかりなので、こんな感じでもいいのでしょうか? それとも、ちゃんと押さえて唇?を指で上げて、表裏をみがかないといけませんか? 歯ブラシも試そうかと思いましたが、同じく噛んで遊びそうなのでまだ試していません。 みなさんのワンちゃんは、上手に歯磨きをさせてくれますか?

    • ベストアンサー
  • 将来歯磨きを嫌がらずさせてくれるようになるには?

    7か月半赤ちゃんがいるのですが、下の歯が少し生えてきました。 もう少し歯が生えてきたらガーゼで拭いたり歯みがきをしなくちゃならなくらりますが、嫌がらずに歯みがきをさせてくれるようにしたいです。 上に2歳差のお兄ちゃんがいますが、1歳過ぎくらいから歯みがきをし始めてから今でもものすごい抵抗して泣いて嫌がります。 毎日毎日子供のみがきをするのが大変なので、下の子はこうならないようにできないかなと思ってます。 まだ7か月のうちから指を口の中に入れたりして慣れれば歯みがき嫌がらないかなと思っているのですがどうでしょうか? みなさんどうされているかなと思い質問させていただきました。

  • トイレトレーニング、歯磨きのお助けグッズ

    2歳2ヶ月の息子がいます。 歯磨きをしたがらず、歯ブラシを持っても口に入れずに走りまわった り、仕上げ磨きもふんぞり返って泣きながらとても嫌がります(3歳く らいになるまではまだ仕方ないのかもと聞きましたが)。 また、春~夏くらいから、トイレトレーニングを始めようと 思っています。 歯磨きやトイレトレーニングをなるべく楽しく進めたいと思っていて、 お助けグッズを探しています。(子供が好きなしまじろうやアンパンマ ン、いないいないばぁのグッズ等で) 本来は、生活習慣のしつけは親からの声かけの仕方が大事なんでしょう けど、グッズがあるとなお良いかなあと思っていて・・・。 ネットオークションで、アンパンマン補助便座と、 しまじろうの歯磨きパペットは購入しました(まだ届くのを待っている ところですが)。 他に、しまじろうのトイレ・歯磨きのビデオや本、しまじろうがトイレ に座っているおもちゃでボタンを押すと音がなるもの、しまじろうの歯 みがきタイマーなどをオークションで見かけていますが、どれがいいの か、よく分かりません。 このようなお助けグッズの使用経験のある方、ご感想を教えていただけ ますか?(個人差がある内容かもしれませんが) よろしくお願いいたします。

  • 歯磨きについて

    歯磨きについての質問です。 口の中に指を入れることはできるのですが、犬が口を開けないため、歯の外側しか磨くことができません。 また口を閉じていると下の奥歯は、上の奥歯に隠れてしまいほとんど磨くことができません。 とりあえず上の奥歯のネバネバを除去することはできていますが、ちゃんと口を開けさせて、内側と噛む表面部分、そして下の奥歯もしっかり磨くべきでしょうか? 歯磨きはガーゼを指に巻いて行っています。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 歯磨きが大嫌いです。

    1歳9ヶ月になったばかりの男の子ですが、本当に歯磨きが大嫌いです。 歯が生え始めてからず~とです。 今でも歯磨きのときは、子どもは本気で泣き叫びます。 力いっぱい抵抗もしてきます。 私はこの状態では歯磨きが出来ないので、私も本気で押さえつけています。 それでも歯磨きがやり難いので、子どもに対し暴言(大人しくしろって言ってんだろ!いつまで経っても終わんないよ等…)を言ってしまいます。 私は歯磨きのとき意外は言葉使いには気をつけていて、なるべく優しい言葉を使っています。 でも歯磨きの時だけは人が変わったように「ひどい人」になってしまいます。 自分でもこれはいけない、と分かっているんですがその時は私もかなりイライラしてこんな感じになってしまいます。 最近は、ここまでして歯磨きをしてもいいのだろうか? 子どもが喋りも上手になったら、このような暴言を言ってしまうのだろうか…?とかなり不安になります。 今まで楽しい雰囲気でやってみようと努力しましたが、歯ブラシが歯に当たった時点で抵抗されます…。 私の子どもに対する態度は、虐待になるのでしょうか? 今後はどのように、歯磨きをしていけばいいのでしょうか? お叱りの言葉でも、助言でも何でもいいのでお願いします。

  • 2歳3ヶ月、歯磨きを嫌がる。

    最近になって、とっても歯磨きを嫌がるようになりました… トラウマを植え付けてしまいました。 今までは、くすぐったり笑わせたりして 口を開けている隙に磨いてました。 その内に口を閉じながら笑うようになってしまい… 好きな動画を見せてあげて 集中している隙に磨いたりもしました その内に口をガッチリ閉じながら見るようになったので 可哀想だけど、歯磨きしないなら動画を消すよ~って言うと 泣くので、その隙に磨いてました。 だんだん慣れてきたのか、 動画を消すよ~って言うと だから?という感じで、 自分からタブレットのスイッチを消して はい!って返してくるようになりました。 それでも歯ブラシを渡すと カミカミしたりシャカシャしたりしてましたが やっぱり仕上げ磨きをしないと不安なので 手足を押さえながら、くすぐってもらって その隙に磨くというのを3日続けたら トラウマになってしまったようで、歯磨きを一切拒否するようになってしまいました。 好きなキャラクター、好きな色、色んなサイズの歯ブラシを買ったり フッ素入りの歯磨き粉も、色んな味を用意しました。 それでも全くダメでした。 歯ブラシをちらつかせるだけで、ギャン泣きするようになりました。 ギャン泣きしている内に磨けたらいいんですけど… 顔をうずめたり、顔を完全に隠しながら 口に思い切り力を入れて閉じたりで、一切磨けません。 口の近くに歯ブラシを近づけることすらできません。 子供には本当に悪いことをしたなと反省してます。 今さら後悔しても遅いんですけど… 歯磨き歯磨き!とうるさくやりすぎてしまったよでしょうか… 前まではわたしの歯を磨いてくれたり お互いに磨きあったりしてたのに、それももうできません。 あんなに泣きわめくほど、歯磨きを嫌いにさせてしまいました。 楽しめるような空間を作ったり 笑ったり、歌ったり、遊んだり、色んな事を試しても もうダメです。 なので今は、寝ている内に磨いています。 口を閉じて寝ているので、表面しか磨けません。 ずっと歯の裏側や奥歯は磨けてません。 虫歯がとても心配です。 なによりずっと、このままで良いなんて思えません 歯磨きを好きになってもらいたいです。 12月の後半に歯医者さんに3回目のフッ素に行ったときは、 綺麗な歯だねと褒めてもらえました。 (まだ歯磨きを少しさせてくれてた頃) 心配なら半年に1回、定期検診においでと言われました。 このままずっと寝ている内に磨く事しかできないんでしょうか。 半年後に歯医者さんに行って 虫歯ができてたらどうしたらいいんでしょうか。 わたしはどうしたらいいでしょうか どうしてあげたらいいでしょうか 本当に申し訳ないです。 もっと磨かなきゃもっと磨かなきゃと 思ったがために、こんなことになりました。 こんなことになるなら、 仕上げ磨きなんて無理にしなくても、 カミカミしたり磨けてなくてもシャカシャしてくれてるだけで良かった。 そこまでして歯磨きをする必要あるのかと 何度も親にも言われたことがありました。 嫌がってるのに無理矢理磨くから、 何度も可哀想だと言われてきました。 でもわたしは、意地悪でやっているわけでも 楽しんでやっているわけでもありません 虫歯が出来ちゃう方が可哀想だから 虫歯が出来ないように、ちゃんとしてあげるのも 親の仕事だと思ってたので…。 わたしが間違っていたのかもしれません 後悔しても仕方ないのに これからどうすればいいかわかりません。 虫歯ができても諦めるしかないのでしょうか… トラウマになるということは、 子供にとって歯磨きの時間が怖かったということですよね。 酷いことをしてしまって最低です。 やりすぎだったんです。 これからどう子供の気持ちをケアしたら良いでしょうか… わたしが歯磨きの事で悩んでいる一方で 親は子供にジュースやラムネを食べさせます。 ラムネなんて一日に3本食べることもあります 虫歯だけじゃなくて、体も心配です。 自分の思うようにできなくてストレスを感じてしまいます… どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 歯磨き(11ヶ月♂)

    2ヶ月前くらいから歯ブラシで遊ばせたりして、何とか歯磨きに親しむようにしています。が、全然好きになってくれません。私も目の前で自分の歯ブラシで磨くのを見せたり、歯磨きの絵本など見せたりして、親しむようにしていますが効果ナシ・・・涙。最近は反抗して、身をよじって嫌がったり、口を閉じたり、歯ブラシを放り投げたりしてしまいます。よく「この時期は脱脂綿で拭けばOK」とも聞きますが、私が指を入れたら噛み付くので、それも躊躇しています。そこで質問ですが: 1.今はあまり無理強いしてはいけないでしょうか? 2.いつごろからマジメに歯磨きしてくれるんでしょう? 3.どうやったら歯磨きに親しんでくれるでしょうか? コツと言うか、いいアイディアがあったら是非教えてください。

  • 猫の歯磨きと歯磨き粉

    うちには8歳になる♂猫がいます。 今まで歯磨きなんてした事は一度もありません。 最近ちょっと口臭うなと思って口の中をチェック。 すると歯茎が赤く腫れてました。 犬歯の付け根部分には歯垢と思われるものや奥歯にはちょっぴり歯石がついてました。 そこでらくらく歯みがきシートを買って指に巻いてコスってみたのですが、どの程度やれば良いか わからず結構コスコスしちゃいまして、ちょっと血がでてきてしまって。 最初の一回きりで歯みがきシート使うのやめてしまいました。 多分歯茎が腫れている部分にキズをつけてしまったんだと思います。 今後病院に行って歯石・歯垢除去を一度やってもらうつもりでいます。 歯茎が腫れている部分が怖くて、猫用歯ブラシを買ったものの、なかなか歯磨きもできません。 前置きはこのような感じですが、色々と質問です。 歯磨き粉についてですが、オススメのものがあれば教えて欲しいです。 ビルバック (Virbac)というもの意外でお願いします。 また、奥歯に垂らすだけというタイプのものもありますが、あれって本当に効果あるのでしょうか? あれをやって更に歯磨きはやりすぎですか? 歯ブラシでゴシゴシする時にやはり歯磨き粉は使うべきですか? 使わなくても効果あるのでしょうか? 歯磨き粉って当然飲んでしまいますが、本当に猫の体には全く無害なのですか? 毎日使用しても大丈夫なのでしょうか? それからうちの猫は奥歯を見ようとすると口に力が入るようで、奥歯まではなかなか見せてもらえません。 奥歯を磨く時、奥歯まで見させてもらえるコツはありますか? あと、病院に行くといってもまだ当分先になりそうで買いだめしているウエットフードも結構あるので それが全部なくなってからは歯垢が付きにくいらしいカリカリオンリーに切り替えるつもりです。 そうして病院で歯のチェックや歯垢等除去してもらうつもりでいます。 色々と質問ばかりで本当にすみませんが 助言いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 歯磨き粉は塩で十分?

    歯磨き粉は塩で十分? 養生訓の貝原益軒は塩で歯を磨いていたが晩年の死ぬまで歯が残っており、ぐらつきもなく、虫歯もなかったという。 しかも歯ブラシを使っておらず、使ったのは塩を指で歯と歯ぐきをこすってぬるま湯を口に含んで口の中でぐちゅぐちゅ言わせて吐いて、歯の間に挟まったものを楊枝で軽く取るだけの生活だった。 毎朝一回だけ寝起きに塩で歯を磨いて虫歯にもなっていない。 ということは歯磨き粉は要らなくて塩だけでも十分ってことですか?

  • 幼児の歯磨きを嫌がることについて

    お世話になります。うちのこ、一歳11カ月の男の子なのですが、歯磨きを相当いやがります。 ものを食べさせた一歳ぐらいから歯磨きはしていたと思いますが、全然かわりません。 朝食後と寝る前の二回、歯磨きを自分でしてもらって、その後、仕上げ磨きをします。 教育番組の歯磨きのコーナーを見せながらでも、アンパンマンのハミガキマンを見せながらでも、自分でやってる分には問題ないですが、こちらで仕上げ磨きをしようとすると、必死で抵抗され、やらせてもらえないため、力ずくで両腕をつかんだり、両腕を足で押さえつけたりして、やってますが、「歯磨きが嫌いになるのでは」と不安です。 みなさん、なにかいい工夫をされている方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。