• ベストアンサー

会計報告をしなければなりません

転出のため、子ども会(保護者)を退会します。 結成から一年近く会計を務めて、家計簿帖につけているだけでしたので、8人の親に「会計報告」を提出したいのですが、 ワードー罫線ー挿入ー表までは出来、消したり増したりもなんとかできるのですが。うまきいきません。 見やすい会計報告表の一からの作成を、ワード初心者の私にお教えください。あと一週間です。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

つまずいたときは、最初からやり直すことが早道です。 作ったものが思い通りにならないなら尚更です。 手順 1) Wordを起動して新規文書を立ち上げます。 2) [ページ設定]を開き[文字数と行数]タブで文字数と行数の指定から   [標準の文字数を使う]を選択します。 3) [余白]なども、用心のために上・下それぞれ[ 5 mm ]ずつ減らして   [ OK ]します。 4) [罫線]→[挿入]→[表]→[列数]を[ 7 ]、[行数]を[ 50 ]で[ OK ] 5) これで 7×50の表ができますので、日付け・概要・入金・支出・残   をそれぞれのタイトルとして入れます。 基本的には、上記の設定だけで希望の表になっていると思いますので、 あとは必要な項目を入力してください。

azaminouta
質問者

お礼

ああ、希望の表が出来ました。 私の質問の悪さにもかかわらず、ご回答くださったかた達に、 心から感謝しています。 昨夜から留守に、今帰宅して、開きました。 ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

単なる1ページの収支報告書なら、Excelの方がいいと思うのですが。 データがそろっていて、収支が合っているのならすぐできます。 まあ、ページの向きを変えるのなら、ファイル・ページ設定・用紙設定で向きを換えればいいと思うのですけど。 細かい設定もそこでできます。 どこがうまくいかないか、ひとつづつ、つぶしていかないと、わけわからん状態になってしまいますので。 WORDのバージョンが2007だったら違うのでそのときは補足してください。 頭のいい人が答えてくれるでしょう。

azaminouta
質問者

お礼

私の質問ミスでした。 表の作成で、つまずいているのに、 表までは出来ました、ではお答えのしようがないのに、 お返信いただいて、嬉しいでした。 ページ設定で、用紙の向きを縦にしましたのに、50行にしても17行のまま、3枚つずきます。 もう少し研究してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4858/10274)
回答No.2

ワードの表でも、設定すれば自動計算できますが、難しいので、計算は電卓でして、結果の清書だけワードですればいいと思います。 家計簿だと時系列で、収入と支出を混ぜて書くと思いますが、会計報告だと、収入は収入で項目別にまとめ項目の小計だけを書き、支出はそのあとにまとめて書くのが普通です。 会計報告で検索すればサンプルは色々。 http://yoicho.vis.ne.jp/318kaikei.html 個別の明細の報告まで必要かどうかは分かりません。

azaminouta
質問者

お礼

私の質問ミスでした。表が思いどうりいかないのに、 「表まではできました」なんて。 お答えのしょうがないのに、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> なんとかできるのですが。うまきいきません どこでうまくいかないのか書かなければわかりません。 表の挿入ができれば、後は各セルに文字なり金額なりを入力して項目は左揃えに、格好良くしたければ文字を均等割り付けにすればいいでしょう、金額は右揃え、表の外枠は少し太くして、合計の上の罫線は二重線、それ以外は臨機応変に対応・・・・ そんな感じで体裁を整えればいいと思いますよ。

azaminouta
質問者

お礼

私のミスでした。 表の作成がうまくいかないのに、、「表まではできた」 ではお答えのしょうがありませんのに。 ひょうをだすところまではたどりついた意味でした。

azaminouta
質問者

補足

すみません、言葉足らずで、ご回答感謝です。 教則本を見て、罫線ー挿入ー表とりあえず7列、10行の表がでました。その列線をずらせて、日付け・概要・入金・支出・残と分けました。ここまででお手上げ。インサツプレピューを見ると,用紙が横向きのようで、一ページは17行くらいしかできませんません。 縦長のA4用紙に印刷したく、1ページ50行くらいの、行がほしいのです。 ようするに、行巾は広すぎるし、用紙を縦長にできません。 ここまでくるのも3冊の本と悪戦苦闘の末でした。 あまりに中途半端な知識の初心者では無理なら、定規とペンにするより仕方がないのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共益費の会計報告がない

    何年か前に下水道補修工事費用として自治会から共益費を1世帯あたり10,000円徴収されました。 共益費は専用口座(自治会役員名義のA口座)に入金され合計は2000万円弱になります。 下水道補修工事はB社により実行されましたが、実際は住民の共益費が使われずに市からの資金でおこなわれました。 われわれの共益費はどこに使われたんだろうか。自治会役員の着服が疑われます。 疑問をもち自治会役員にA口座の入出金報告を、B社に具体的な工事会計報告を求めたところB社のざっくりした工事会計報告が提出されました。 共益費はどこにも記載ないにも関わらず、会計報告は複雑な言い回しで混乱させる内容でした。 住民は「10,000円だし、ややこしいから終わりにしよう」という流れになってきていて、現在この件を重大としている住民は1割程度です。 この会計詳細を求めるには、住民に不透明さをなんとかしたいと思ってもらうしかないのでしょうか。 いやがらせの電話なども増えていて、身の危険も感じだした毎日です。

  • 自治会の会計報告について

    自治会の会計報告書について疑問に思う事があります。 初めて自治会に入会したので、報告書がどのような物であるのか 教えて頂きたく質問致します。 引っ越しをし、2ヶ月前に新たな土地で自治会に入会しました。 新しい分譲地で、10世帯の新居者が一斉に入会したので 入会後、膨大な量の去年からの回覧書類と前回の会計報告書が回ってきました。 会計報告の内容は、色々ありましたが 出産祝い10万円 75歳以上祝い 50万円 自治会館維持費用 30万円 文房具 10万円 会長出張費 5万円・・・等々 会計が万単位でした。 出産祝いは、5000円と公約に記載されていたので、20世帯の方が出産したのだと思います。 75歳の方には、物か現金か何を何人に渡したという報告はなく 文房具も何円の何を幾つ購入したという記載はなかったです。 文房具に、きっちり10万円使えるのも不思議です。 (まとめて10万円にして貰ったのかも知れませんが・・・) 自治会館の維持費も電気代や水道代等の合計金額が30万きっちりというのも疑問です。 会長の出張費も、どこに何をしに行ったのか不明でした。 出張費を貰うなら、出張報告書を提出すべきだと思いました。 そんな事はないと信じながらも、不正があるのでは・・・と思ってしまいます。 長文になってしまいましたが、他の自治会の会計報告書もこのように 詳細な報告のない内容なのでしょうか? みなさんは、それで納得されているのでしょうか?

  • 簡単な「会計簿」をワードかエクセルを使って作りたいのです。

    簡単な「会計簿」をワードかエクセルを使って作りたいのです。 表を挿入しましたが、縦幅を均一に広げるには、どうしたらよいのでしょうか? 横幅を均一に広げる方法もありますか? また、空欄いっぱいに、たとえば14段の表を作りたいという時は、どのようにしたら良いのでしょうか。 ワードはmicrosoft ofice word 2007 エクセルはmicrosoft ofice excel 2007です まったくの初心者で、わかりにくい説明で申し訳ありません。 よろしく、お教え下さいませ。

  • 幼稚園の年度末の会計報告について

    初めて質問させていただきます。 昨年の春より、子供が通う幼稚園の役員(書記&会計)をしています。 その任期ももうすぐ終わりで、子供も卒園を迎えるのですが、最後の保護者会というのが例年2月開催の為に、毎年その時点で概算の決算報告をしています。 でも当然ながらその後も会費の納入もあれば諸々の支出もありますので、最終的な決算とは金額が異なるわけですが、会計の資料として鉛筆で金額を修正した決算報告書があるだけで、一般の会員には最終的な決算の内容は報告されていないのです。 次年度の最初の総会で、新役員が予算案を作成して承認を得るという手続きは踏むのですが、その前に前年度の決算報告をすべきではないのでしょうか? 次年度の役員が決まるのが新学期が始まって1ヶ月以上経ってからですし、卒園児の保護者が前役員と言うことも多く、役員間の引継ぎというものも全くと言ってよいほど行われていません。 少人数な園で色々な面で園長のワンマン運営で、保護者会の活動もいちいち園長の承認を得て行うような感じです。 正直、今回役員になって初めて色々内部の様子を見てきましたが、結構いい加減というか大雑把というか、そんな感じで今まできたようです。 私としては、会費を集めて活動している以上きちんと報告すべきと思うのですが、他の園ではどのようにしているのでしょうか? 2月に会計監査を受け、その後に概算で決算報告をすること自体は決定済みですので、その後の正式な決算報告のやり方を教えてください。 1、 年度終了時(卒園式や終園式)に正式な決算報告書を文書で配布する?  → この場合、最終的な内容については一般会員からの承認を得るという方法をとるのは困難になります。事前に概算で承認を得ているので、あくまでその最終的な報告ということで文書の配布のみで済ませてもよいものでしょうか? 2、 次年度の総会で、予算案の承認の前に前年度の決算報告をする?  → この場合、報告書に書く役員名は前年度役員? それとも新役員? 日付は前年度終了の日付? 新年度の総会の日付? また、もしも「2」の方法を取る場合は、当然報告をする新役員は前年度の運営には関わっていない訳ですし、報告を受ける一般会員も前年度には在籍していない人もいますよね? 同様に本来報告を受けるべきだった卒園児の親は報告を受けないままになりますよね? それで良いものでしょうか・・・? そもそも、そんなに厳密に考える必要はないのでしょうか・・・? 是非、皆さんのところのやり方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルで会計報告書(関数?)

    はじめまして、エクセル初心者です。 保護者会の役員で、会計報告書をエクセルで作ることになったのですが、最近はじめたばかりの為分からないことだらけです。 左から、内訳・収入・収支・残高のセルが並んでいて収入と収支に数字を入れると残高が計算されるようにしたいのですが、行も飛んでいたりして簡単なプラスマイナスでは計算がおかしくなります。 これって関数を使えばうまく出来るのでしょうか。 初心者的質問で申し訳ないのですがご伝授御願いいたします

  • ワードで罫線が引けません

    こんにちは。 ワードで罫線を引くことができません・・・ 鉛筆マークでは引けるのですが、表の挿入で罫線を挿入しようとすると、 薄い改行マークは出るのですが、色が出ません。 色が白なのかな?と思って確認してみましたが、 ちゃんと黒になってました。 どうすれば表の挿入で罫線を挿入しても、きちんと表が挿入されるので しょうか・・・ よろしくお願いします。

  • Word(2010)の罫線を削除

     Windows 7 Office2010 です。Wordについて質問致します、宜しくお願いします。  罫線とか、表の作成の時に、「挿入>表>表の挿入ダイヤログ>罫線を引く」を選択しますが、 この「表の挿入ダイヤログ」をリボンとかに常に表示させておくことは出来ないのでしょうか。  また、「表の挿入ダイヤログ」には罫線を削除がありませんが、どこか他の所にはあるのでしょうか

  • 現在ワードで書式化された報告書(罫線で表になっています)に、エクセルで

    現在ワードで書式化された報告書(罫線で表になっています)に、エクセルで作ったデータを反映させたいと思っているのですが中々うまくいかずに困っています。差込み印刷や、コピー&ペーストでは思うようにいかなかったり効率がよくなかいためできません。 初心者ながらマクロを使おうと色々調べたんですが、ワードのマクロが中々分かりませんでした。  やりたいこととしては、ワードの罫線で作られた表に、エクセルで作ってある表のデータを入れるという単純なものですが、エクセルのデータにはワードの表には入れたくない不要な参考データもあります。イメージとしては、ワードの書式にマクロのコマンドボタンを付けて、クリックしたら参照するエクセルファイルを指定してデータを流し込むというようなものを考えています。似たようなものを色々調べて作ったのですが、中々うまくいきませんでした。ワード側にエクセルの特定のセルを指定してデータを渡す方法が分かりませんでした。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。

  • Word 罫線 一部

    Wordについて。 ページの一部に、罫線付きの表を挿入したいです。 ・ページレイアウト>原稿用紙設定では、全体に罫線がついてしまいます。 ・ヘッダー/ヘッダーで挿入>図形で、罫線を作ることができますが、 手作業のため、精度が欠けます。また、文章の行数に応じた表の高さになりません。 ※行数に応じた表の高さ固定でも良いですが。 何か方法が、ありますでしょうか? よろしくお願いします。 Word2010位上

  • ワード2003,2007で罫線を使いこなしたいです。

    ワード2003,2007で罫線を使いこなしたいです。 ワードの表や罫線を数多く使いこなし、作っている様式や書類をよくみます。 それらを真似て、作成しているのですが、表や罫線が上手くつかいこなせません。。 例えば、文書全体を罫線(or 表?)での囲み方は? 横の表に縦の線の挿入の仕方は? 初歩的すぎですが。。。 普通に簡単な表は作成できますが、罫線や表が用紙いっぱいのものになると 時間をかけてもかけても、うまくできません。 ご教示どうぞ宜しくお願いします。

【TS8230】起動しない
このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを交換して、電源を入れたが、突然起動しなくなった。
  • モニターは明るくなるが、うんともすんとも言わない。
  • 30分以上電源を抜いて放置し、再トライしたが、改善しない。
回答を見る

専門家に質問してみよう