• ベストアンサー

「おどれっ!! コラッ!!!!」

dojobの回答

  • ベストアンサー
  • dojob
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.4

「おおっ!!そうきたかい?」 て言う。 でわ、ここで 私のオールナイトニッポンを おひらきにします。 「てゅーてゅるてゅ、てゅってゅるてゅ、てゅてゅてゅ~」

noname#59950
質問者

お礼

こんばんは。 ごめんなさい、私オールナイトニッポンがさっぱり判りません。。。(>_<) 踊り返しでいっとけと? OK! 頂戴いたしました!!。 おまけの「おおっ!!そうきたかい?」返し! お披露目、ね。^^ ドンマイッ!! ありがとうございました。感謝です。。。

noname#59950
質問者

補足

もしかして「おひらき」で正解だった? 私の勘違いならごめんなさい。 <m(__)m>。

関連するQ&A

  • 穏便な別れ方なんてないと思いますが・・・

    男性に対して別れを言う際、 大嫌いになった、付き合っているのがアホらしい・・という言い方と、 あなたの事は本当に大好きだけど、 あなたについていけなくなった・・・という言い方では どちらが相手の気持ちの切り替え方が早い別れの言葉でしょうか?

  • テレビ局を作りたい…なんて可能なんでしょうか?

    くだらない番組が続く中、ふと思いました。 テレビ局、自分で作ればいいじゃん… (…ホント、アホだな~と我ながら思いますw) 作ることは可能ですか?(笑) ヘンな質問でごめんなさい!

  • 「バカっぽい」と「アホっぽい」

    「バカ」と「アホ」については過去にも色々な質問があったと思います。 私の認識では、関東では「バカ」が普通で、関西では「アホ」が普通という物です。 特に関西では「バカ」という言葉はかなり「キツイ」言い方みたいですね。 そこで質問なのですが、自分自身を卑下するような言い方の時の使い分けなんですけれど、このサイトでも文の最後等に良く見られます、「~・・・ってなんだかバカっぽい言い方ですけれど(笑)」というものです。 これはやはり関東の方は「バカっぽい・・・」と使い、関西の方は「アホっぽい・・・」と使うものなんでしょうか? 宜しくお願いします。。。

  • これはメールしたくないという意味なのでしょうか?

    先日、気になっている中2の後輩とメールしていました。 それで恋バナになって(ちなみに相手は仲結構いいので敬語使ってきません) 俺「もし俺が(後輩に)告ったらどうする?」と聞いてみました。そうすると返答が 「本当に告られてみないと分かんない♪」と返ってきました 俺「え~教えてよ~」と返したところ 「じゃあ逆にこっちが告ったらどうなる?」ときたので 俺「こっちが先に聞いたんだぞ、教えて」とかえしました。すると 「告られてからその人の事考えるから、時間かかると思う」と返ってきました 俺「逃げたな~。考えておいてね」と言ったら相手が思い違い(実際にはあっているが会話の流れ上) 「えっ、それって告白!?勇気あるね~」と来ました、なので「え」と返すと 「あ、勘違いだった?ごめん;; しつこいよね; ごめん;」 俺「全然しつこくないよ、俺もごめんね」 「なんか混乱してきちゃった; そっちが告ってきたらってことだよね」 俺「うん」 「ごめん、勘違いしてた。わかんない。今度そっちが答えて!」 俺「告白されたら嬉しいよ」 「え、そういうのでいいんだ、こっちだって喜ぶよ!」 こんな感じのやり取りだったんです。ちなみにこの後時間が経ち、なんかかわいそうだったのでごめんとメールしたら、ジョークだよ!!と返してきました。 この勘違いって(まぁ実際には本当に好きですが)、こっちが相手に気があるのがバレてるようなものですよね? また、告白されたら誰にさせてでも嬉しいものですか?それとも人によりますか? そしてまたメールしていて、この前の話の続きがしたいと思い、メールしていると 俺「この前の話の続きしない?」 「へんなところまでつっこまれそうだからやだ」 俺「へんなところって?」 「いろいろ…」 これのへんなところまでつっこまれそうだからやだと言ったところにその子のどんな気持ちがあるのでしょうか この後メールしてないんです。(相手は自分からメールしないタイプなので) 質問に1こ答えるだけでも良いので、気軽にお答えください

  • wow really? 驚き

    質問ですが、お酒が強い相手に対して言いたいのですが、 この間○○(酒)を何杯も飲んじゃったよ  というのをきいて返す言葉なんですが、本当に!?すごいなあ と自然にでる言葉を英語にしたいのですが、wow really?の続きがわかりません。教えてください。really以外の文でもいいのでお願いします。

  • 私の古い友人に、「アホちゃうん。」とか「アホか。」が口癖の人がいますが、その人について。

    私の古い友人N氏ですが、表題に記したその口癖について、ただ事でない凄いところがあるのです。 それはですね。 "何と、自分と少しでも考え方や価値観が違う人がいれば、すぐにその都度「アホちゃうん。」、「アホか。」" と吐きます。 口癖以前に、可笑しな癖ですね。そう思いませんか? 価値観なんて、人それぞれです。生きる目的は同じでも、手段は各人バラバラですよね。 例としてですが、絶対変です。 *テレビばかり見るより、本を読む方が為になるものだろうに。 本ばかり読んでテレビを見ないような読書派の人に対しては、突発的に 「アホちゃうん。」と言う始末。 確かに、テレビは色々な常識を幅広く教えてくれますが、勤勉な人は活字を見る人に多いでしょう。 まあ、彼Nは理系だから活字の本はあまり読まないらしいね。 テレビやゲーム、パソコンが好きらしいので。 *受験シーズン。 高校を出るまで、勉強熱心で携帯電話をずっと買っていない人の事を、「御前、本当、アホだなあ。」と。 どない? *パソコンを購入してすぐにインターネットに繋がなかった人の事までも「アホちゃうん。」。 じゃあ、パソコンを持っていない人の事は何と言えば良いのやら。 用がないなら無理にインターネットなくてもやって行けるでしょう。 如何でしたでしょうか? ここで。 まあ単なる口癖が弾みに出るだけかと思いますが、兎に角、 その私の古い友人N氏と一週間一緒に遊んで、アホちゃうんと言われなかったり、聞かなかったりした人は天才ですよ。^^;; 確かに、彼は勉強は良く出来るばかりでなく、ちょっと天狗になっていたところもありましたけどね。 でも価値観の違いは人それぞれです。 でも仕事をし出すと「何だ、こいつ。」と思われるかも知れませんから、毒舌とか根拠も無い事を言う癖は治した方が良いですよね。 私もその友人も、四国の香川出身(私は現在住)なので、別に関西人でも何でもありませんよ。 皆様の周囲には、変な人とか変な口癖の人、また何か癖の悪い人はいませんかね。 では。 感想とか御自由にどうぞ。

  • 関西経済に疑問を思いました

    初めて質問させていただきます。都内に住むものです。 よろしくお願い申し上げます。 最近、実に関西弁を街中で本当に聞くようになりました。都内に住んでいれば、これを感じるのは私だけでは無いはずです。 ここ10年で本当に耳にするようになりました。 テレビをつければ関西芸人が出演。 電車、コンビニ、居酒屋、ファーストフード店では、ごく当たり前に聞こえます。 関西人が東京に進出することはいいことだと思いますが、ここ数年異常な光景に思える時もあります。 私の記憶では、昔は関西は元気だったと思います。 東京に進出せず、関西(大阪)から全国に発信していたテレビ番組なども多かったと思います。 先日出張で大阪に行った友人が、 「大阪人てよく『大阪人はせっかちやから割りこんでエエねん』(私はスキー場でこの言葉をよく耳にしました。)とよく言うが、実際オフィス街、繁華街を行ったが、平日昼間であろうと夜であろうと、車、電車問わず”割り込む前に、割り込むほどの人がいない。”」と言っていました。 就職難ですが、特に関西には若者が卒業して就職する土壌がないのでしょうか? それとも単に東京に憧れているだけなのでしょうか? 実際のところどうなのでしょう??

  • クイズ番組なのにウケばかり狙うお笑いタレント

    最近、芸能人を対象としたクイズ番組が増えたように思います。 それはいいのですが、お笑いタレント、特に関西の芸人に多いと思うのですが、いわゆる 「ウケ」 を狙ってムチャクチャな答えをするタレント、芸人っていませんか? 先日もある都道府県を答える質問なのに、「志村けん!」 と答えた人がいました。 やめてほしいんですよね、こんな事。 だって本当のアホだったら、セリフも覚えられないわけだし、本番中の舞台の上で相手からアドリブを入れられても、それなりにビシッとアドリブで返さないと一人前の芸人として通用しないわけだし、こんなアホなわけないですよね。 質問なのですが、 お笑いタレント、特に関西の芸人がクイズ番組に出た場合、やはりこんなアホ役を演じなければいけないような風潮というか、習慣というか、何かあるのでしょうか? 本気でお笑い=アホと信じているのか、視聴者が馬鹿にされているのか、見ていてすごく不愉快でした。

  • もういっかい「テレビを自分で作れますか?」気軽にご回答ください。

    以前、「テレビ番組が面白くないので、自分でテレビ局は作れますか?」http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=420473/ というアホな質問したものです。 昨日、友人が「テレビ番組」って「制作会社」っていうのが作ってるんだって、と言っていました。 度々変な質問で、本当に申し訳ないんですが、じゃあ制作会社は自分で作れますか? どのような設備や人材が必要ですか。 よろしくおねがいします。

  • モンスターペアレントの自覚

    変なタイトルですみません。 ふと疑問に思ったのですが、モンスターペアレントという言葉が出始め、 最近も理不尽な要求をする保護者などたまにテレビでやりますよね? それに該当する人たちって自分でとんでもない事いってるとか気づかないんですか? 私の身近にはいませんが、実際とんでもない例をテレビで上げてる事とかあるじゃないですか。 そういう人たちはどういう気持ちでそういうことを言ってるんでしょうか。 自分で変なことを言ってると思わないから言えるんでしょうけど… 本気で言ってたら頭おかしい人ですよね? こういう言葉が出始め、テレビでながれてたりするのを見ても、私は当てはまらない と思うんですかね。 まったく気持ちが理解できないので、本当に不思議です。