• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遅筋について)

下半身の遅筋を鍛える効果的な方法とは?

QHOSTの回答

  • QHOST
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

こんにちは、陸上100メートル競技をやっている者です。 僕も筋肉がつきすぎて、体を動かすのが難しくなってきた時は、軽量化することがよくあります。 No1さんとは少し違う見解ですが、あまり自信が無いので、僕の方は体験談ぐらいに眺めてください(^^;) まず、ストレッチって運動は、筋肉がそれに必要なエネルギーを生成する需要に対して、筋肉に取り込まれる酸素の供給が間に合う運動なので、急に息がきれるってことはないと思います。 つまり、有酸素運動ってことになります。一般的に有酸素運動は、遅筋を。無酸素運動(酸素の供給が間に合わないやつですね。)は速筋を鍛えるそうです。 遅筋は、速筋に比べて、鍛えても肥大する限界はしれているので、マッチョにはなりにくいそうですね。 では、質問に回答させていただきますね。 (1)ストレッチをしたからと言って、筋肉が落ちることは無いと思います。 ただ、速筋がつかないからマッチョにならないのと、筋肉に神経が通って、引き締まるから細くなることは多いです。 けど遅筋と、速筋の本数の割合は個人差がありますので、もし異常に遅筋の比率が多い人なら、逆にマッチョになることもありえます。 (2)僕は、遅筋をつけると代謝が上がり、痩せ易くなると思います。 短距離選手の筋肉は、柔らかくて、長距離選手は常に引き締まっています。つまり、遅筋って常にONの状態なので、燃費が悪い筋肉なんだと思います。だから、遅筋にはたくさんの血管がはいめぐってたくさんの酸素とエネルギー源を補給しているのかなと。 (3)スタビライゼーションが効果的だと思います。  これだという参考URLが見つかりませんでしたが、google検索してみれば、たくさん見つかりますよ。 個人的には、息が切れている状態でスタビライゼーションをすれば、効果が上がりと思います! けど、息が切れる運動ってことは、速筋がついてしまう可能性もありますが、そこはあとあと微調整していけばいいと思います。 上記の内容は、食事で十分な栄養(主にたんぱく質)をしっかり補給している場合の話です。 ちょっと書きたいことを書き込み過ぎて、長くなってすみません。 それでは、受験もダイエットも頑張ってください!

7gatsu8
質問者

補足

回答ありがとうございます。 早速、検索かけてみましたら、色々出てきました。 一つ実践してみたのですが、結構きつく 効きそうな感じがしますね^^ 頑張ります。

関連するQ&A

  • 速筋と遅筋の鍛え方

    速筋と遅筋の鍛え方 1ヶ月前くらいからダイエットしている、もうすぐ19歳の浪人生♀です。 有酸素運動は時間がある土日はランニングやビリーをし、平日はあまり時間がないので50分ほどウォーキングする程度です。 また、筋トレは腹筋背筋、腕立て伏せをやる日とスクワットやレッグリフト?をやる日で分けてます。     で、ここからが質問なんですが… 有酸素運動だけだと脂肪燃焼とともに筋肉も燃焼されて結果的に代謝が下がるから、それを補う形で筋トレをするとよい、、、みたいなことが書かれてるのをサイトなどで見かけます。   ですが有酸素運動は遅筋、筋トレは速筋が使われるから、有酸素運動で燃焼された筋肉は筋トレでは補えないような……と思いました。 低負荷高回数の筋トレだったら遅筋を使ってたりするんですか??   と、最近の素朴な疑問です。 回答お願いしますm(__)m

  • 遅筋が筋肉痛の時に速筋の筋トレ

    30歳の男です。 今までウエイトを中心に速筋の筋トレしてきましたが、 最近、スタミナも必要だと思い、ランニングと縄跳びを始めました。 昨日、ランニングと縄跳びを行い、足と肩の遅筋が筋肉痛です。 しかし、3日前に足を(ブルガリアンスクワット)、 2日前に肩を(ショルダープレス)のウエイトをしていて、 今日当たり、サイクル的には足と肩はウエイトを使った筋トレの タイミングでした。 しかし、昨日のランニングと縄跳びで筋肉痛(多分遅筋が)なのですが、 速筋と遅筋が別々のものと考え、速筋の筋トレを行ってもよいのでしょうか? それとも、筋肉痛が治まるまで、その部位の筋トレは行わないほうが良いのでしょうか? もし後者の考え方だとすると、 速筋と遅筋の筋トレは交互に行ったほうがようのでしょうか? 今までウエイトばかりしていたため、 遅筋が筋肉痛でも速筋がウズウズしているような感じ(笑)と 速筋が衰えてしまわないかという不安感があります。 ご回答お願いします。

  • 基礎代謝向上には速筋トレ?遅筋トレ?

    現在ダイエット中なのですが、トレーニングの対象としての速筋・遅筋のことで色々調べたのですが混乱するばかりなので教えていただきたいです。 例えばあるサイトでは、ダイエットには基礎代謝を上げるため遅筋を鍛えたほうがよい、逆に速筋を肥大させると体重が落ちにくくなる、と書いてありました。 でも別のサイトでは、遅筋を鍛えることは出来ない速筋を鍛えるべし、肥大させて筋面積を上げれば基礎代謝も上がりダイエットに効果的、とまるで逆のことが書いてありました。 いったいどっちを信じていいのかわからなくなり、質問させていただきました。 もしかして速筋遅筋についてはまだ学説レベル(?)で、現状でははっきりとは解明されてないのかな?とかおもったのですが、どうなのでしょうか・・・? 僕は現在有酸素運動もしているので、筋トレをする狙いは基礎代謝向上とダイエット成功時(!)のかっこよい体作りのための下準備といったところです。 よろしくおねがいします!

  • ジョギングに必要筋トレとは・・・

    僕は24歳男です。 1年半前から筋トレをしています。目的は筋肉を増やすことです。主にBIG3+腹筋と軽いウォーキングをしています。負荷は10R×3セットで頻度は3日に1度BIG3を行い、週に3~5日腹筋+ウォーキングをしています。中学生時代に陸上競技(100mや砲丸投げ)をしていた事と筋トレのおかげで、筋肉もそこそこつきました。 しかし最近フルマラソンを完走してみたくてジョギングをはじめました。週に3~5日、一回1時間程度です。平行して筋トレをしています。頻度は5日に一回に減らし(筋肉維持程度)行なっています。ジョギングに時間を使いたいというおもいもあります。 しかし長距離選手はみなさんスレンダーですよね。でも僕はスプリンター体型です。フルマラソンをサブ4で完走目的なんですが、やはり長距離をおこなうには、速筋より遅筋を鍛えたほうがいいですよね? 今の筋トレでは速筋を鍛えているし・・・ 筋トレを遅筋を鍛えるトレーニングに変えたほうがいいでしょうか? そして僕はスレンダーな体になりたいんですが・・・ 長々とすみませんが、アドバイスお願いします。

  • 遅筋の鍛え方。

    画像の方みたいな引き締まっているけど、女性らしいムチムチ感がある身体になりたいです。 この方はヒールが高いパンプスで踊っているので、脚の筋肉が鍛えられていると思います。(画像を見ると上半身も引き締まっている) 私はダンスが趣味なのですが、さすがにヒールが高いパンプスでは踊れません。 なのでこの方のような体型になるには筋トレが必要だと思います。 ダンスでは遅筋が鍛えられるらしいので、遅筋の鍛え方を教えてください。(二の腕・胸・背中・お腹・脚) 胸を鍛えるのは、将来胸が垂れないようにするためです。 あと、有酸素運動のみでは筋肉は鍛えられないというのは本当ですか? 誹謗中傷はいりません。 よろしくお願いします。

  • 太ももの筋肉を落としたいです

    私は18才男性です。最近はスキニーデニムなどが流行っていて太ももの筋肉が発達している私にはスキニーははけません。どうしたら太ももの筋肉を落とすことができますか。真剣に悩んでいます。毎日カロリー計算をしてダイエットしていますが、筋肉は落ちてくれません。太ももの特に内側が発達しています。速筋とか遅筋とか関係あるかもしれません。

  • 筋トレ

    僕は某高校の2年のサッカー部です。 筋肉には遅筋と速筋があるということ、遅筋の鍛え方、速筋の鍛え方を最近知りました。 サッカーには遅筋も速筋、両方必要なようです。 今までは筋トレの知識が全くなかったのでしんどくなるまでひたすら続けるという方法をとってきました。なのでたぶん遅筋ばかりが鍛えられていると思います。 これからは速筋を鍛えようと思っているのですが、遅筋と速筋を同時(というか同期間)に鍛える方法てありますか?(例えば遅筋を鍛える日と速筋を鍛える日を設けるみたいな)

  • 下半身をひきしめるために(ウォーキング・ジョギング)

    ダイエット開始時に比べて、体重がだいぶおちて 上半身にけっこう筋肉がついてきたせいか、 楽に2駅分くらい、ジョギングができるように なってきました。そこで、お聞きしたいのが、 太もも・ヒップに脂肪がつきすぎていて、 今年の秋冬の流行のスリムジーンズだと、 ウエストで合わせた 場合の2つ上のサイズでも入りません(涙 ちなみに、セルライトもたっぷりあります。 そこで、ウォーキング・ジョギングで、 下半身の脂肪を減らしたいのですが、 ウォーキング等の前に、マッサージや筋トレなど すると、より効果的に痩せるでしょうか? もし、可能であれば、マッサージのしかたや 筋トレのしかたがわかるサイトや本や雑誌を 紹介していただければ大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 遅筋の出力を向上させるための筋トレを探しています。

    遅筋の出力を向上させるための筋トレを探しています。 主にロードレースの成績向上が目的です。 遅筋の出力も、速筋と同じく主に筋断面積に比例します ので、効果的に遅筋を太くできれば、出力が向上すると 思われます。しかし、低出力長時間のトレーニングは たとえAT域以上だとしても好気代謝系の向上が主となり、 出力向上には向きません。 そのため、より効率的に遅筋の出力を向上させるトレー ニングを探しています。 今のところ、経験則としては、通常のウェイトトレーニ ングが、他のトレーニングと比較して長時間(2時間程度) にわたるレースの速度向上に寄与しています。ただ、 この方法が正しいという文献が今のところ見つかっていません。 他によりよい方法をご存じの方、または、ウェイト トレーニングで良いという論拠をお持ちの方などは、 いらっしゃいませんでしょうか。 いらっしゃいましたら、お答えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 効果的な筋トレのやり方について

    私はジムでマシンを使って筋トレを行っています。目的は筋肉量を増やして、基礎代謝を上げる事によって脂肪の量を減らす(ダイエット)を行いたいからです。そこで質問なのですが、軽い負荷でたくさんの回数をこなすのと、重い負荷で回数は少なくてもゆっくりマシンを使うのではどちらが効果的ですか?遅筋・速筋、との関連性もありましたら教えてください。よろしくお願いします。